セッション詳細

[OB1]生息場・生息地評価

2025年9月12日(金) 9:00 〜 12:00
B会場(総合教育研究棟B 2F B255教室)

[OB1-01]河川水辺の国勢調査を用いた生息場適正指数の開発

*服部 由将1、佐藤 嘉展1 (1. 愛媛大学大学院)

[OB1-02]GPS追跡位置から予測した野外放鳥コウノトリの日本全国出現確率予測マップ

*山田 由美1,2、田和 康太3,1、河口 洋一4、長谷川 雅美5,6、佐川 志朗1 (1. 兵庫県立大学、2. パシフィックコンサルタンツ(株)、3. 国立環境研究所、4. 徳島大学、5. 山科鳥類研究所、6. 東邦大学)

[OB1-03]衛星画像に基づく湛水開始時期を指標としたサギ類の採餌適地推定

*安野 翔1、大和 広明1 (1. 埼玉県環境科学国際センター)

[OB1-04]矢作川下流域におけるアユの産着卵確認期間と産卵場利用

*小野田 幸生1 (1. 豊田市矢作川研究所)

[OB1-05]河道掘削工法「額縁掘削」により中小河川に創出された一時的・恒常的水域の底生動物群集

*阿部 穂乃香1、渡辺 黎也1,2、片野 泉3、佐川 志朗1 (1. 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科、2. 倉敷芸術科学大学生命科学部、3. 奈良女子大学研究院自然科学系)

[OB1-06]水田ビオトープのネットワーク形成が淡水魚類の生活史に与える効果

*伊藤 蓮哉1、渡辺 黎也2,1、木村 純平3、佐川 志朗1 (1. 兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科、2. 倉敷芸術科学大学 生命科学部、3. パタゴニア日本支社)

[OB1-07]巨木の倒木が支える氾濫原の多様な水の流れと生物多様性

*宇野 裕美1、根岸 淳二郎2、森田 健太郎3、岸田 治2、Ellen Wohl4 (1. 東北大学、2. 北海道大学 、3. 東京大学、4. コロラド州立大学)

[OB1-08]雨竜川ダム再生事業におけるダム湖内の面的な水深別のミサゴ採餌頻度の解析結果

*紀國 聡1、井上 創1、川尻 啓太1、岸野 聡1、宮下 綾太2、矢萩 昭典2、小嶋 瞬也2 (1. 株式会社 建設技術研究所、2. 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 雨竜川ダム建設事業所)

[OB1-09]Chironomid DNA Metabarcoding-based response to environmental variation in the Fujikawa River Basin, Japan

*サルータ レナン1、大槻 順朗1、清水 瑞人1、中村 高志1、八重樫 咲子1 (1. 山梨大学)