セッション詳細

R8:変成岩とテクトニクス

2025年9月10日(水) 14:00 〜 15:15
口頭発表会場 A (2番教室)
座長:東野 文子(京都大学)

[R8-09]Assessment of Natural Radionuclide Concentrations and Radiogenic Heat Production in Granulite-Facies Rocks of the Rundvågshetta, East Antarctica, Using Gamma-Ray Spectrometry

*DEVIKA S PANICKER1, Jun Goto2, Tomokazu Hokada3, Toshiro Takahashi4, Satish Kumar Madhusoodhan4 (1. GSST, Niigata Univ., 2. IRA, Niigata Univ., 3. NIPR, Japan, 4. Dept. of Geology, FoS, Niigata Univ.)
コメント()

[R8-10]東南極リュツォ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタの石灰珪質グラニュライトから解釈する変成作用における流体条件

*阿部 こよみ1、Connolly James2、外田 智千3、Sajeev Krishnan4、Satish-Kumar Madhusoodhan1 (1. 新潟大学、2. チューリッヒ工科大学、3. 国立極地研究所、4. インド理科大学院)
コメント()

[R8-11]東南極・リュツォ-ホルム岩体西部の珪質変成岩に記録された変成年代とその意義

*中野 伸彦1、馬場 壮太郎2、加々島 慎一3、Wahyuandari Fransiska, A.C.1 (1. 九州大学、2. 琉球大学、3. 山形大学)
コメント()

[R8-12]東南極プリンスオラフ海岸東部,ちぢれ岩および竜宮岬に分布する片麻岩類のSHRIMP U-Pbジルコン年代

*馬場 壮太郎1、堀江 憲路2、竹原 真美2、中野 伸彦3、加々島 慎一4、外田 智千2、亀井 淳志5、加納 隆6 (1. 琉球大学、2. 国立極地研究所、3. 九州大学、4. 山形大学、5. 島根大学、6. 山口大学)
コメント()

[R8-13]Preliminary petrological constraints on the tectonic evolution of the southeastern Kivu region (eastern DR Congo, Central Africa)

*Richard Ishara Rumanya1, Madhusoodhan Satish-Kumar2 (1. Graduate School of Science and Technology, Niigata University, 2. Department of Geology, Faculty of Science, Niigata University)
コメント()