セッション詳細

R6:深成岩・火山岩及び サブダクションファクトリー

2025年9月12日(金) 12:30 〜 14:00
ポスター会場 (16番教室)

[R6-P-01]西南日本、白亜紀~古第三紀深成岩類のSr-Nd同位体組成の特徴

*児玉 省吾1、大和田 正明2、永嶌 真理子2、亀井 淳志3 (1. (株)太平洋コンサルタント、2. 山口大学、3. 島根大学)
コメント()

[R6-P-02]北部九州バソリス東部,白亜紀火成活動時の地殻融解:キンセイ石花崗岩からの証拠

*大和田 正明1、松井 陵記2、江島 圭祐1 (1. 山口大・院創成科学、2. (株)カミナガ)
コメント()

[R6-P-03]天草椚島のランプロファイア岩脈

*石丸 聡子1、福重 純1、芳川 雅子2、Dey Bidisha2,3 (1. 熊本大、2. 広島大、3. 金沢大)
コメント()

[R6-P-04]菊地花崗岩に伴われる苦鉄質岩の産状と化学組成

*柚原 雅樹1、川野 良信2 (1. 福岡大学、2. 立正大学)
コメント()

[R6-P-05]山陽帯山口県岩国市に分布する土生花崗岩質岩体のジルコン中メルト包有物組成

*熊谷 汐莉1、齊藤 哲1 (1. 愛媛大・院理)
コメント()

[R6-P-06]日本の珪長質深成岩体内における結晶等の沈下浮上流動について

*佐藤 博明1 (1. 神戸大学・院自然)
コメント()

[R6-P-07]北上山地,遠野複合深成岩体に産出する石英の結晶化条件から推定されるマグマ溜りプロセス

*小北 康弘1、加藤 丈典2、湯口 貴史3 (1. 山形大、2. 名古屋大、3. 熊本大)
コメント()

[R6-P-08]宮崎県、尾鈴山酸性岩体中に見られるピジョン輝石を産するハンレイノーライト質MMEマグマの起源

*北代 拓人1、志村 俊昭1 (1. 山口大・院創成科学)
コメント()

[R6-P-09]微量元素を用いた判別図の流紋岩類への適用性:日本海拡大期の珪長質火山活動への示唆

*山田 来樹1 (1. 産業技術総合研究所)
コメント()

[R6-P-10]部分溶融岩組織から深成岩組織への遷移過程:実験からのアプローチ

*火原 諒子1、平賀 岳彦1 (1. 東京大学 地震研究所)
コメント()

[R6-P-11]青海蛇紋岩メランジュ中の花崗岩質岩の年代論・成因論

*加々島 慎一1、奥山 史織1、竹之内 耕2、小河原 孝彦2、植田 勇人3 (1. 山形大学、2. フォッサマグナミュージアム、3. 新潟大学)
コメント()

[R6-P-12]新潟県青海地域に分布する白亜紀火山岩類に含まれるザクロ石斑晶の化学組成

*髙橋 俊郎1、栗原 美聡2、橋本 優生1、Satish-Kumar Madhusoodhan1、Sajeev Krishnan3 (1. 新潟大学、2. DOWAホールディングス(株)、3. Indian Institute of Science)
コメント()