セッション詳細

[KS]K2 日本鉄鋼協会・日本金属学会共催第7回自動車関連材料合同シンポジウム「モビリティの未来に挑戦する革新的材料技術」協賛:自動車技術会 材料部門委員会、日本塑性加工学会

2025年9月17日(水) 13:30 〜 16:15
A会場(工学部オープンホール)
座長:南部 将一(東京大学)
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)

※本シンポジウムに講演概要はございません。

近年の自動車を取り巻く環境は、従来からの課題である環境負荷低減、軽量化、燃費向上などに加え、電動化、安全性、自動運転、そしてカーボンニュートラルなどに代表される課題への対応も求められ、自動車を大変革させる必要があると言っても過言ではない。日本金属学会では、多くの材料を利用し日々進化している自動車技術に焦点を当て、その技術の未来を基盤から支える材料技術における最新の動向について、日本鉄鋼協会、自動車技術会と合同でシンポジウムを2018年度から企画してきた。本シンポジウムでは日本金属学会からの講演者に加え、自動車技術会、日本鉄鋼協会、日本塑性加工学会など他学協会から自動車および鉄鋼メーカーの製造関係者ならびに材料研究者を迎えて講演していただき、自動車用材料技術の最新の研究動向や方向性を共有するとともに、講演大会参加者の研究における一助となることを目的とする。

[K2.5][鑑講演] モビリティを取り巻く環境課題と対応技術

*久代 貴博1 (1. ダイハツ工業株式会社)
コメント()

休憩

[K2.7][基調講演] 熱マネを支える自動車熱交換器用アルミニウム材料

*吉野 路英1 (1. MAアルミニウム株式会社)
コメント()

[K2.8][基調講演] 水素吸蔵合金開発の近況と多機能化:貯蔵・圧縮・精製

*浅野 耕太1 (1. 国立研究開発法人産業技術総合研究所)
コメント()

[K2.9][基調講演] CN実現に向けた自動車用金型内塗装用塗料開発

*川合 貴史1 (1. 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社)
コメント()

閉会の辞