セッション詳細

[G]表面・界面・触媒

2025年9月18日(木) 12:55 〜 17:00
H会場(工学部C棟2階C208)
座長:桑原 泰隆(大阪大学)、轟 直人(東北大学)、小嶋 隆幸(信州大学)
12:55~14:10 桑原 泰隆
14:20~15:35 轟 直人
15:45~17:00 小島 隆幸
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)

[93]Pdを微量添加したAl13Fe4(010)表面におけるアセチレンと水素の吸着

*中山 賢潤1、岩戸 翔太1、亀岡 聡2、野澤 和生1 (1. 鹿児島大理、2. 東北大多元研)
コメント()

[94]Al-Pd-Mn系準結晶・近似結晶合金の触媒特性評価

千須和 寛輔1、張 普嘉2、青山 茉喜乙1、大橋 諭1、藤田 伸尚1、枝川 圭一2、*亀岡 聡1 (1. 東北大多元研、2. 東大生研)
コメント()

[95]Probing Geometric vs. Electronic Effects in Ni3X Catalysts for Propyne Hydrogenation

*KAN HONGYIN1、小嶋 隆幸1 (1. 信州大 繊維)
コメント()

[96]コロナ放電とナノポーラス金属を組み合わせたガス触媒評価

*藤沢 祥也1、藤田 武志2 (1. 高知工科大(院生)、2. 高知工科大)
コメント()

[97]二段階金属溶湯脱成分法による階層型ポーラスNi-Mo合金の作製とその水素発生触媒への応用

*加地 喜一1、和田 武2、宋 瑞瑞2、加藤 秀実2 (1. 東北大工(院生)、2. 東北大金研)
コメント()

休憩

[98]常温常圧化学合成した酸化物の結晶構造解析

*平井 大二朗1、藤田 武志2 (1. 高知工科大(院生)、2. 高知工科大)
コメント()

[99]Cu系ヘテロ構造触媒による高効率な硝酸塩からアンモニアへの電解合成

*Yuan Chunyu1、Bolar Saikat1、藤田 武志1 (1. 高知工科大)
コメント()

[100]軽元素置換グラフェン担持白金単原子のギ酸の脱水素化反応の触媒活性と反応選択性Ⅱ

*佐藤 和磨1、坂口 紀史2、國貞 雄治2 (1. 北大院工(院生)、2. 北大院工)
コメント()

[101]アミノポリマーとAgナノ粒子を内包した中空炭素触媒による
電気化学的CO2還元反応

*寺田 優馬1、李 開寧2、桑原 泰隆2、森 浩亮2 (1. 大阪大工(院生)、2. 大阪大工)
コメント()

[102]欠陥を利用したビスマスナノフラワーの再構築によるCO2からギ酸塩への高効率な電気化学還元

*YAN JIAYING1、神子 公男1、溝口 照康1、八木 俊介1 (1. 東大生研)
コメント()

休憩

[103]Alドープ型MgOを利用した水素スピルオーバー駆動型CO2水素化反応の開発

*木俵 拓海1、俊 和希2、山下 弘巳2、森 浩亮2 (1. 大阪大工(院生)、2. 大阪大工)
コメント()

[104]金属3D積層造形を利用したSUS製自己触媒反応管の開発とCO2水素化反応

*青山 梨々子1、金 孝鎮2、中野 貴由2、森 浩亮2 (1. 大阪大工(院生)、2. 大阪大工)
コメント()

[105]メタネーションDSS運転におけるNi-Ce-Zr触媒層を被覆したNiモノリス構造体の触媒特性

*許 亜1、吉川 大空1,2、國枝 洋尚3 (1. 物質・材料研究機構、2. 東京理科大学、3. 株式会社広島)
コメント()

[106]Ni基5元型合金ナノ粒子触媒の開発とCO2メタン化反応への応用

*生島 一輝1、森 浩亮2 (1. 大阪大工(院生)、2. 大阪大工)
コメント()

[107]Pd内包ハイエントロピー酸化物触媒の高温安定性と二酸化炭素の水素化反応への応用

*島田 祐貴1、吉田 秀人2、山下 弘已1、森 浩亮1 (1. 大阪大工(院生)、2. 大阪大学産業研究所)
コメント()