セッション詳細

[G]原子力材料

2025年9月19日(金) 13:30 〜 16:50
C会場(工学部B棟1階B12)
座長:橋本 直幸(北海道大学)、河 侑成(JAEA)、阿部 弘亨(東京大学)
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)

[8][招待講演]先進多段階ろう付接合法(AMSB)による核融合炉用超高熱流プラズマ対向機器の高度化に関する研究

*時谷 政行1、浜地 志憲1、平岡 裕2、増崎 貴1、恒吉 達也3、辻 義之3、島袋 瞬4、河野 香4、出射 浩4 (1. 核融合科学研究所、2. 岡山理科大学、3. 名古屋大学、4. 九州大学)
コメント()

[9]ITERダイバータ外側垂直ターゲット用純タングステンの再結晶挙動

*福田 誠1、櫻井 武尊1、関 洋治1 (1. QST)
コメント()

[10]中性子照射を受けたTunsgtenおよびTungsten-Tantalum合金の硬さ変化と微細組織に及ぼすTaの影響

*朴 玟河1、水野 魁人1、耿 殿程1、野上 修平2、長谷川 晃1、笠田 竜太1 (1. 東北大学金属材料研究所、2. 東北大学工学研究科(現:A.L.M.T. Corp.))
コメント()

休憩

[11]ADS候補材における鉛ビスマス液体金属中酸化挙動に及ぼす照射の影響

*大久保 成彰1、友部 政勝1 (1. 原子力機構)
コメント()

[12]Fe-Cr-W、Fe-Cr-NbおよびFe-Cr-Ti系C14ラーベス相の照射誘起非晶質化

*楊 宗達1、叶野 翔2,3、西村 洋亮2、Zhu Zhenbo2、Yao Liying2、阿部弘亨 弘亨2 (1. 東大工(院生)、2. 東大工、3. QST)
コメント()

[13]He⁺ Ion Irradiation Effects on the Phase Stability and Microstructure of Zr₃AlC₂

*汪 羊1、橋本 直幸2、礒部 繁人2、岡 弘2 (1. 北海道工(院生)、2. 北海道工)
コメント()

[14]Combined Experimental-Simulation Characterization Method for Thermal Conductivity in Ion-Irradiated 3C-SiC

*Chao YANG1, Yosuke NISHIMURA1, Hiroaki ABE1 (1. The University of Tokyo)
コメント()

休憩

[15]スパークプラズマ焼結法による使用済燃料被覆管表面酸化膜の還元処理・廃棄体化技術

*桜木 智史1、田中 真悟1、早崎 初希2、丸山 恵史2 (1. 原子力環境整備促進・資金管理センター、2. 東京都市大)
コメント()

[16]Zr-Li2TiO3ペブルサーメットの水素吸放出特性

*大塚 哲平1、松浦 秀明2、片山 一成2、石塚 悦男3、中川 繁昭4、金 宰煥5 (1. 近大、2. 九大、3. 茨城大、4. 原子力機構、5. 量研機構)
コメント()

[17]α-Al2O3/Fe界面における水素の安定性の定量的評価

*黄 泳晳1、坂口 紀史2、國貞 雄治2 (1. 北大院工(院生)、2. 北大院工)
コメント()

[18]溶融酸化物スラグ中SrOの活量係数の測定

*寺島 大智1、浦田 健太郎1、安井 伸太郎1、小林 能直1、菊池 孝浩2、天野 光喜2、椋木 敦2、伊藤 あずさ3、三本木 満3 (1. 東京科学大学、2. 日揮株式会社、3. 日本原子力研究開発機構)
コメント()