セッション詳細

言語・思考

2024年9月6日(金) 15:30 〜 17:10
ポスター会場(1F)

[1D-071-PL]嘘、皮肉・嫌味、照れ隠し、冗談、本音の区別場面想定法データに対する判別分析

*瀧澤 純1、小澤 拓大2 (1. 宮城学院女子大学、2. 宮崎学園短期大学)
コメント()

[1D-072-PL]慣習的オノマトペ語彙表現がない非言語音を言語化する際の  方略とその発達的変化

*服部 楓1、宮内 翔子1、橋彌 和秀1 (1. 九州大学)
コメント()

[1D-073-PL]漢字語を用いた音読課題における感情語と出現頻度の影響

*楠瀬 悠1 (1. 帝京平成大学)
コメント()

[1D-074-PL]鏡文字による表記と文字順序の変化が単語認知に及ぼす影響漢字二字熟語を用いたマスク下プライミング語彙判断課題による検討

*吉原 将大1,2、薛 俊毅3、日野 泰志3、中山 真里子1 (1. 東北大学、2. 日本学術振興会特別研究員(PD)、3. 早稲田大学)
コメント()

[1D-075-PL]語用論的能力とASD特性および自伝的記憶との関連

*佐久間 莉音1、望月 正哉1 (1. 日本大学)
コメント()

[1D-076-PL]児童・生徒用内受容感覚の気づき尺度の作成の試み

*小林 亮太1、本多 樹2 (1. 福岡県立大学、2. 広島大学)
コメント()

[1D-077-PL]児童の作文スキル・読解力・読書量の相互的関係小学3・5年生を対象とした縦断調査による検討

*上田 紋佳1、猪原 敬介2 (1. 北九州市立大学、2. 北里大学)
コメント()