[2D-001-PC]情報がもたらす母娘の不安、そして決心― 多母集団同時分析によるインターネット情報が両者のHPVワクチン接種意図形成に及ぼす影響の検討 ―
*井上 左奈恵1、藤 桂1
(1. 筑波大学)
*井上 左奈恵1、藤 桂1
(1. 筑波大学)
*相馬 敏彦1、大山 智也2、高木 大資3、島田 貴仁4
(1. 広島大学、2. 東京大学、3. 京都大学、4. 滋賀大学)
*熊谷 智博1、園田 恭佳1、Maljević Almir2
(1. 法政大学、2. Sarajevo大学)
*大江 朋子1、工藤 恵理子2、森 津太子3
(1. 帝京大学、2. 東京女子大学、3. 放送大学)
*陳 雨詩1、宮下 達哉2、岡 隆1
(1. 日本大学、2. 宮城学院女子大学)
*水木 理恵1、出口 真紀子2、宮崎 幸江2、権 香淑2
(1. 医療創生大学、2. 上智大学)
*中村 杏奈1、藤村 友美2、Kret Mariska3、田中 章浩1
(1. 東京女子大学、2. 同志社大学、3. Leiden University)
*高木 一1、片岡 祥2
(1. 株式会社ペンシル、2. 静岡福祉大学)
*藤岡 久美子1、髙橋 七菜子
(1. 山形大学)
*並川 努1、早坂 葵2、渡邊 友貴2、堀 健太郎2、小池 正志2
(1. 新潟大学、2. 株式会社アグロジャパン)
*西村 有貴1、佐々木 玲仁2
(1. 九州大学大学院人間環境学府、2. 九州大学大学院人間環境学研究院)
*宮下 太陽1,2
(1. 株式会社日本総合研究所、2. 立命館大学)
*村山 陽1、山崎 幸子2、長谷部 雅美3、小林 江里香1
(1. 東京都健康長寿医療センター研究所、2. 文京学院大学、3. 聖学院大学)
*田中 友理1
(1. 多摩大学)
*橋本 光理1、浜崎 爽子1、川野 健治1
(1. 立命館大学)
*ZHANG Haohan1、高田 すず1、中山 佐代1、川野 健治1
(1. 立命館大学)
*平川 真1
(1. 広島大学)
*砂田 栞里1、横山 仁史2、小林 恵2
(1. 新潟大学院現代社会文化研究科、2. 新潟大学人文社会科学系)
*小林 智之1、日高 友郎2、竹林 唯2、水木 理恵3、小林 明美4、前田 正治5
(1. 関西学院大学、2. 福島県立医科大学、3. 医療創生大学、4. 宮城県市町村共済組合、5. 福島県精神保健福祉協会ふくしま心のケアセンター)
*池田 利基1
(1. 関西大学)
*佐野 祐介1、藤 桂2
(1. 一般社団法人be Place、2. 筑波大学)
*前田 楓1、橋本 博文2、谷田 林士3
(1. 立教大学、2. 大阪公立大学、3. 大正大学)
*新井 洋輔1
(1. 神戸医療未来大学)
*中里 直樹1、影山 七海2、溝上 大賀3
(1. 大分大学、2. 府内大橋こどもクリニック、3. 元大分大学)
*永延 佳那子1、橋本 博文1
(1. 大阪公立大学)
*松橋 拓努1、細川 研知1、板垣 良直1、福田 浩子1、本間 光代1、瀬川 菜穂子1、細田 千尋1
(1. 東北大学)
*藤本 学1、芳賀 繁2
(1. 立命館大学、2. 立教大学)
*Huang Te-Chi1,2、岩井 律子2、熊田 孝恒1,2
(1. 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学コース、2. 理化学研究所 情報統合本部 ガーディアンロボットプロジェクト)
*屋田 拓臣1、谷 伊織2
(1. 愛知学院大学大学院心身科学研究科、2. 愛知学院大学)
*春原 桃佳1、友田 有希2、平林 万紀彦3、向後 響1、長沼 彩花4、堀口 瑞季5、Ryder Andrew1,6
(1. コンコーディア大学、2. 慶應義塾大学、3. 横浜市立大学、4. オタワ大学、5. リスボン大学インスティチュートISCTE、6. モントリオールジューイッシュ総合病院)
*林 明明1、*宮本 健太郎1
(1. 理化学研究所 脳神経科学研究センター)
*Szu-Chia Chang1, Tsan-Hung Tsai2, Hsuch-yu Chu1
(1. Department of Social Psychology, Shih Hsin University, 2. Department of Educational Psychology and Counseling, National Taiwan Normal University.)
*Yi Wang1, Stephanie Fu Yang1
(1. National Cheng Kung University)
*Tantely Stephanie Delaine1, Takatsune Kumada1,2
(1. Kyoto University, 2. RIKEN)
*Yoko Sugitani1
(1. Sophia University)
*Sarmad Ali1, Yukiko Uchida1
(1. Kyoto University)
*Kentaro Shirotsuki1, Motohiro Nishiuchi2, Ryohei Iwase2, Yohei Sasaki1, Mutsuhiro Nakao3
(1. Musashino University, 2. Graduate School of Human and Social Sciences, Musashino University, 3. SHOWA Medical University)
*Yen-Ling Chen1, Sabrina Ereshefsky2, Shirley Yau2, Alvaro Gonzalez2, Seohyun Joo2, Sabrina Shah2, Tara Niendam2, Daniel Shapiro2
(1. National Taiwan University, 2. University of California, Davis)
*Mi-Ting Lin1, Shih-Han Huang2
(1. National Yang Ming Chiao Tung University, 2. Ming Chuan University)
*JungJin Ha1, Joon Hee Lee2, Yookyung Eoh3, You Kyung Lim4, Soo Hyun Park1
(1. Yonsei University, 2. Konkuk Univ. Medical Center, 3. Hanshin University, 4. Seoul National Univ. Hospital)
*Chong Chen1, Kosuke Hagiwara1, Ryo Okubo2, Shin Nakagawa1, Takahiro Tabuchi3,4
(1. Yamaguchi University, 2. Hokkaido University, 3. Tohoku University, 4. Osaka International Cancer Institute)
*本多 明生1
(1. 静岡理工科大学)
*日髙 聡太1、黒田 尚輝2,3,4、寺本 渉2
(1. 上智大学、2. 熊本大学、3. 立命館大学、4. 日本学術振興会)
*閩 倢1
(1. 立命館大學)
*山本 一希1、本多 樹2、中尾 敬1
(1. 広島大学大学院人間社会科学研究科、2. 広島大学デジタルものづくり教育研究センター)
*河合 真由子1
(1. 立命館大学)
*堤 聖月1、黒田 敏数1、小川 剛史1、岸 朋彦1、川鍋 一晃1
(1. (株)国際電気通信基礎技術研究所)
*名城 開斗1
(1. 早稲田大学大学院教育学研究科)
*井関 紗代1、新垣 勇樹1、中村 颯太1、樋口 夏実1
(1. 中京大学)