出展者一覧
[1] アジレント・テクノロジー株式会社
アジレント・テクノロジー株式会社
アジレント・テクノロジーは,化学分析,診断,ライフサイエンスの分野において,分析装置,部品および消耗品,ソフトウェア,サービス・サポートを提供するグローバルカンパニーです。
最適なガスクロマトグラフィー(GC)システムがここに。
アジレントのGCシステムは,実績のある信頼性,高いサンプルスループット,機器インテリジェンスを実現します。
GC インテリジェンスによる自己診断機能とリモート接続により,信頼性の高い結果をもたらし,所有コストを低減します。
◆GCインテリジェント機能搭載の最新GCラインアップはこちら
◆エネルギー&石油特設サイトはこちら
◆多次元クロマトグラフィー◆アプリケーションはこちら
◆グリーントランスフォーメーション(GX)関連のオンデマンドウェビナーはこちら
◆未来のニーズに応える最新HPLCシステムはこちら
住所 | 192-8510 東京都八王子市高倉町9-1 |
---|---|
TEL | 0120-477-111 |
FAX | 0120-565-154 |
Webサイト・SNS | https://www.agilent.com/chem/jp |
[2] 富士シリシア化学株式会社
富士シリシア化学株式会社
富士シリシア化学株式会社は1965年,合成シリカ専門企業として創業以来,一貫して合成シリカの特性やその用途を追及・開発し続けて参りました。触媒担体用シリカゲル「CARiACT」はシリカゲル最大の弱点であった耐水性を大幅に改善し,溶液中での含侵担持を可能としました。また広い範囲で粒子径,比表面積,細孔容積,細孔径の制御を行い,特に細孔径制御におきましては「One Reactor , One Grade」 の開発ポリシーで精密な制御を行い,お客様のニーズに適したシリカ系触媒担体をお届けします。
住所 | 103-0027 東京都中央区日本橋2-15-10 宝・明治安田ビル5F |
---|---|
TEL | 03-3275-1621 |
FAX | 03-3275-1624 |
Webサイト・SNS | https://www.fuji-silysia.co.jp/ |
[3] エンドレスハウザージャパン株式会社
エンドレスハウザージャパン株式会社
エンドレスハウザーは産業用計測装置の開発・製造、販売をグローバルに展開し,プロセス分析に戦略的重点をおいています。
また継続的なプロセス改善のパートナーとして,お客様と一緒に課題を克服するために,アプリケーションに最適な製品・ソリューション・サービスを提供しています。
当社のTDLASガスアナライザは,実績のある分光技術により高い信頼性と高い可用性をメンテナンスフリーで実現します。
ブースでは最新のカーボンニュートラル,エネルギー転換関連の事例についてもご紹介します。ぜひお気軽にご相談ください。
TDLAS&QF製品ページ
TDLAS&QFアプリケーションガイド(PDF)
ラマン分光計アプリケーションガイド(PDF)
信頼性の高いH2S測定のために: JT33 TDLASガスアナライザ
製油所ガス用のTDLASアナライザ(PDF)
LNG向け分光分析技術(PDF)
二酸化炭素回収・有効利用・貯留(CCUS)アプリケーション(PDF)
エネルギー転換(PDF)
バイオメタンの品質管理のための分析システム(PDF)
住所 | 163-1429 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー29階 |
---|---|
Webサイト・SNS | https://www.jp.endress.com |
[4] 株式会社堀場製作所
株式会社堀場製作所
HORIBAグループは,世界28の国と地域に47のグループ会社を持ち,グローバルな事業を展開し,分析・計測システムの製造・販売を行っています。
私たちは人々の暮らしに欠かすことのできない「エネルギー・環境」「バイオ・ヘルスケア」「先端材料・半導体」という3つのフィールドに向けて,先進的な「はかる」技術を展開しています。例えば水素をはじめとする新しいエネルギーの利活用やCO₂(二酸化炭素)の回収,創薬・製薬分野における研究開発や品質管理,半導体製造プロセスの高度化など,幅広い現場でHORIBAの分析・計測システムが活躍しています。
【最新情報・関連情報】
・産業プロセスモニタリング技術を強化 米国 プロセス・インスツルメンツ社を買収
・石油精製プロセス | 計測・監視ソリューション
・石油化学
・液体燃料分析・計測装置
・ラマン分光装置製品ラインアップ
・エネルギーの未来を「はかる」
【HORIBA CM】
水素社会の未来をはかる篇
【HORIBA取り扱い内容】
自動車計測機器、環境用計測機器、科学計測機器、医用計測機器、半導体用計測機器の製造販売。分析・計測に関する周辺機器の製造販売。分析・計測に関する工事、その他の建設工事ならびにこれらに関する装置・機器の製造販売
住所 | 601-8510 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 |
---|---|
TEL | 075-313-8121 |
Webサイト・SNS | https://www.horiba.com/jpn/process-and-environmental/ |
[5] ドレーゲルジャパン株式会社
ドレーゲルジャパン株式会社
Dräger. Technology for Life
ドレーゲルは,「安全」と「医療」 技術分野におけるグローバルリーディングカンパニーです。ドレーゲルの製品は1889年に創業以来,「命」を守り・助け・救うことにフォーカスしています。ドレーゲルグループは現在190カ国以上で事業を展開し,16,000人以上の社員と共に「Technology for Life-生命を守るテクノロジー」をより一層皆様方にご愛用いただける様,日々尽力しています。
Dräger Gas Detection Connect
Gas Detection Connectは,デジタル化された労働安全衛生の未来とお客様をつなげます。 このシステムは,さまざまなドレーゲル製品を,スマートソフトウェアソリューションを介して接続することで,場所や時間に制約されずにアクセスできるため,機器を最適に管理し,ガス検知器と作業員の位置やステータスを常に把握することが可能です。 そのため,作業員を保護すると同時に,プラントの効率性向上にも寄与します。
詳しくはこちら
Dräger X-am 5800
X-am 5800 マルチガス検知器は,最大6成分のガスを検知し,特に耐衝撃性センサ CatExを備えている点が特徴です。Dräger Gas Detection Connect ソフトウェアを用いることで,ライブデータ送信と強力な資産管理が可能になります。パーソナルモニタリング用に設計されたX-am 5800は,高いレベルの安全性を低い所有コストで実現します。
詳しくはこちら
Drager X-dockシリーズ
Drägerポータブルガス検知警報器の総合的な管理を可能にします。 テスト時間が短く,ガス消費も少ない自動バンプテストと校正により,時間短縮とコスト削減を実現できます。 総合的な情報管理と評価により,検知器の運用・管理をサポートします。
詳しくはこちら
住所 | 141-0021 東京都品川区上大崎2-13-17 目黒東急ビル4F |
---|---|
TEL | 03-6447-7171 |
Webサイト・SNS | https://www.draeger.com |
[6] LECOジャパン合同会社
LECOジャパン合同会社
石油系試料、持続可能航空機燃料(SAF)、熱分解オイルといった複雑系試料に含まれる炭化水素類はもちろんのこと、含酸素・含硫・含窒素化合物も分離可能な二次元 GC(GCxGC)-TOFMS を製造・販売している米国本社のメーカーです。独自の分離システムを導入した二次元 GC と、デコンボリューション/自動解析機能を搭載した質量分析計(TOFMS)とが連動した本機は、世界各国の石油・燃料系研究者の方々による高い評価と実績に裏付けられたフラッグシップモデルです。
LECOジャパン GCxGC-TOFMS 最新"Pegasus BTX"
クライオゲン・フリーの最新フローモジュレーター式 GCxGC はこちら
◆LECO Corporation 特設サイト"Refine Your Petrochemical Insights with LECO"
【企業展示】 展示ブースでは、各種 GCxGC のカタログ展示やアプリケーションのご紹介も行います。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
住所 | 105-0014 東京都港区芝2-13-4 住友不動産芝ビル4号館 |
---|---|
TEL | 03-6891-5800 |
FAX | 03-6891-5801 |
Webサイト・SNS | https://www.leco.co.jp |
[7] 株式会社エス・ティ・ジャパン
株式会社エス・ティ・ジャパン
弊社では,分光分析技術をベースとした各種分析装置及び周辺機器の製造・輸入販売を行っています。
特に触媒の反応分析に最適な,in-situ FT-IR / UV-VIS / Raman アクセサリー HeatChamber Type-1000℃ では、最大1000度まで加熱可能(冷却タイプも可),真空引き,ガス置換も可能で, オプションで10MPaまでの高圧にも対応出来ます。
【資料ダウンロード】
HeatChamber-Type 1000℃ カタログ
その他、顕微用加熱冷却ステージ、高圧セルなども御座います。詳しくは下記のホームページをご参照下さい。
https://www.stjapan.co.jp/products/catalog/s_ftir_kouon
住所 | 103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-10 |
---|---|
TEL | 03-3666-2561 |
FAX | 03-3666-2658 |
Webサイト・SNS | https://www.stjapan.co.jp/ |
[8] ケン商品開発株式会社
ケン商品開発株式会社
弊社は2004年設立以来,化学分析装置の専門商社として,お客様のニーズに応えるべく各種分析装置の販売,メンテナンスサポート,更には装置運用などのコンサルタントを行っております。また,高圧ガス装置の使用届や防爆設備,工場の安全対策全般のコンサルタントも行っております。
ヘリウムガス問題における代替ガスの提案,LASソフト等の作成,JIS K2536-2ガソリン全組成分析法の改正に伴う計算ソフトのバージョンアップと天秤直結によるヒューマンエラー防止,SIMDISアナライザー,ジェット型メタナイザー,ポリアーク,VUV検出器の紹介。
住所 | 183-0005 東京都府中市若松町1-7-15 サンピア102 |
---|---|
TEL | 042-306-6040 |
FAX | 042-306-6041 |
Webサイト・SNS | https://www.ken-pd.com/ |
[9] マイクロトラック・ベル株式会社
マイクロトラック・ベル株式会社
マイクロトラック・ベルは粉粒体物性評価のリーディングカンパニーです。展示ブースでは,カーボンニュートラル実現に向け,二酸化炭素の吸着回収をターゲットとした多成分吸着破過,脱着曲線測定が可能な機器を展示します。また,吸着材の比表面積・細孔分布、ガス・蒸気吸着量などの測定事例集をご提供いたします。
■触媒分析装置 BELCAT II
二酸化炭素,水蒸気混合ガスの吸着破過・昇温脱着測定による分離性能試験が可能。
アプリケーション:DAC , CCS, CCUS, メタネーションなど
※カタログ:https://www.microtrac.com/files/80611/belcat-ii.pdf
■高精度ガス/蒸気吸着量測定装置 BELSORP MAX X
各種測定条件(極低圧~高相対圧、低温~高温)で,高精度なガス・蒸気吸着評価が可能。
・高温蒸気吸着量測定仕様 BELSORP MAX X HT
アプリケーション:セメント, 電池など
・高圧ガス吸着量測定仕様 BELSORP MAX X HP
アプリケーション:CCS, CCUSなど
※カタログ:https://www.microtrac.com/files/100910/belsorp-max-x.pdf
■比表面積・細孔分布測定装置 BELSORP MINI X
比表面積,細孔分布,細孔容量などを高精度に短時間で評価することが可能。
※カタログ:https://www.microtrac.com/files/177015/belsorp-mini-x.pdf
Microtrac 製品評価項目
粒度分布 (粒子径分布), 粒子形状観察 (画像解析), スラリー分散性 (ゼータ電位), 分散安定性, 比表面積/細孔分布, 吸着破過曲線, 吸着速度評価, 触媒評価(反応,TPD/TPR/TPO,金属分散度), 親・疎水性評価, 高圧吸着量評価, 多成分吸着量評価, 真密度測定, ガス分析, 水銀ポロシメトリ
住所 | 559-0031 大阪市住之江区南港東8丁目2番52号 |
---|---|
TEL | 06-6655-0362 |
FAX | 06-4703-8901 |
Webサイト・SNS | https://www.microtrac.com/jp/ |
[10] 株式会社島津製作所
株式会社島津製作所
島津製作所は,「科学技術で社会に貢献する」を社是とし,分析計測機器・医用機器・航空機器・産業機器といった幅広い事業を展開しています。私たちの生み出す機器は,「見えないものを見えるように」をキーワードに,様々な産業の発展や,人々の安全で健康な暮らしを支えています。1875年に京都で創業し,分析機器メーカーとして創業150周年を迎えました。
【島津製作所 創業150周年記念アニメーション】
島津製作所では様々な分析装置を用いて石油化学に関する分析について提案を行っています。
石油系化学物質の分析ソリューション
SHIMADZU カーボンニュートラルソリューション
触媒ソリューション
このほかにも多様なアプリケーションと分析装置をご用意しており、下のリンクから検索いただけます。
各種資料検索
装置情報
Webサイト・SNS | https://www.shimadzu.co.jp/ |
---|
[11] クニミネ工業株式会社
クニミネ工業株式会社
クニミネ工業株式会社は層状粘土鉱物である「ベントナイト」の採掘,加工,販売を行っています。「千の用途をもつ粘土」といわれるベントナイトの主成分である「モンモリロナイト」を精製した天然由来素材のクニピアシリーズをはじめ,無機原料から合成したスメクトンシリーズなどの機能性粘土を取り扱っています。これらの粘土製品は機能性材料として幅広い工業分野で利用されており,最近では水素の遮蔽材料としても期待されています。今後も「粘⼟の未知なる魅⼒を発⾒し,粘⼟の⼒で世界を変える」というビジョンの実現を目指していきます。
【主な製品】
■クニピアシリーズ(精製天然モンモリロナイト)
■スメクトンシリーズ(合成スメクタイト)
■KIC-JA1(水素ガスバリア塗工液 開発品)
詳しくは下記のホームページをご参照下さい(資料ダウンロードのためにはユーザー登録が必要となります)。
https://www.kunimine.co.jp/download/
【主な用途】
■塗料・インキ(分散安定,増粘,たれ防止)
■樹脂フィラー(ガスバリア性,難燃性)
■製紙(吸着)
住所 | 101-0032 東京都千代田区岩本町一丁目10番5号 TMMビル3F |
---|---|
TEL | 03-3866-7251 |
Webサイト・SNS | https://www.kunimine.co.jp/index.html |
[12] 信和化工株式会社
信和化工株式会社
私たちは,お客さまの夢やビジョンの実現をサポートする分析化学のエキスパートです。ゲノム創薬,新エネルギー,環境問題など,人類が直面する課題はますます多様化しています。医学・生化学・医薬品・食品・環境分析・高分子・工業化学といった幅広い分野において,分析化学は未来を切り拓くために欠かせない重要なプロセスです。信和化工は創業以来,化学分析における多様なニーズに応えてきました。特にクロマトグラフィー分野では,技術確立の初期から充填剤や充填カラムの開発・製造に携わり,確かな分析ノウハウを蓄積してきました。これまでの歴史に裏打ちされた信頼と経験が,研究や開発を力強く支えています。当社は常に最新の技術動向を迅速に取り入れ,新たなものづくりや技術を開発する体制を整えてきました。お客さまが抱える課題解決に寄り添い,技術と経験に裏打ちされたご提案を行いながら,新しい可能性を共に切り拓いています。歴史に培われた経験と,未来を見据えた創造力。信和化工株式会社は,常に新しいステージへ挑戦し続ける企業です。お客さまのビジョンの実現こそが,私たちの使命です。
住所 | 612-8307 京都府京都市伏見区景勝町50番地2 |
---|---|
TEL | 075-621-2360 |
FAX | 075-602-2660 |
Webサイト・SNS | https://shinwa-cpc.co.jp/ |
[13] ジーエルサイエンス株式会社
ジーエルサイエンス株式会社
テレビやパソコン,洋服など日常生活のあらゆるものの原料となる材料をつくるのが「石油化学工業」です。
その材料から「石油化学製品」として,プラスチックや合成繊維,合成ゴム,界面活性剤,薬品などがつくられます。その原材料となる石油は炭化水素を主成分としており,その組成分析や不純物の分析としてクロマトグラフィーがよく用いられます。
GC-4000Plus は,あらゆる分野に適用でき,初心者でも簡単に使用できるよう設計された汎用性の高いガスクロマトグラフです。ジーエルサイエンス社製キャピラリーカラムInertCapシリーズと組み合わせることで,石油系化合物分析に最適な分析環境を構築することができます。
ジーエルサイエンスでは,石油化学工業の発展を支えるべく,石油や灯油など様々な材料に対してのアプリケーション・知見を持っています。多彩な分析知見の中から適切なソリューションのご紹介が可能です。ぜひ,お気軽にお問合せください。
分野別ソリューション 石油化学のページ
エネルギーのページ
住所 | 358-0032 埼玉県入間市狭山ケ原237-2 |
---|---|
TEL | 04-2934-1100 |
FAX | 04-2934-3361 |
Webサイト・SNS | https://www.gls.co.jp/ |
[14] ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社
ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社
ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社は
粉砕機、ふるい振とう機、縮分機や乾燥機などを取り扱っているレッチェ
電気炉やオーブンを取り扱っているカーボライト・ゲロ
切断機、埋込機、研磨機、硬さ試験機を取り扱っているQATM
成分分析・元素分析装置を取り扱っているエルトラ
粉粒体物性評価装置を取り扱っているマイクロトラック・MRB
この5つのブランドで、試料調製から分析機まで、数多くの製品をカバーしており、 トータル的にお客様のサポートをさせていただけるメーカーとなっております。
ヴァーダー・サイエンティフィックホームページはこちら
YouTube動画もご覧になれます
住所 | 151-0061 東京都渋谷区初台1丁目46番3号 シモモトビル10階 |
---|---|
TEL | 03-5367-2651 |
FAX | 03-5367-2652 |
Webサイト・SNS | https://www.verder-scientific.co.jp/ |
[15] エーエムアール株式会社
エーエムアール株式会社
エーエムアール株式会社では海外メーカー製の理化学機器の輸入・販売・サポートのほか,国内ユーザー向けにシステムの最適化,インターフェースの開発,ソリューションの提案やサポート等も行っております。 第55回石油・石油化学討論会では,より高い触媒性能をより早く実現する受託サービスや,ユーザーのワークフローに合わせたロボット自動化システムを中心にご提案させて頂きます。
【受託サービス】触媒評価・開発の受託サービス「hte」
【自動化ソリューション】研究開発用自動化システム「CHEMSPEED」,粉体サンプルの秤量分注自動化システム「CRYSTAL」
【直接分析ソリューション】目的用途に応じたアンビエントイオン源を提案します。また,固体・液体・気体でも前処理不要で瞬時に質量分析が可能なイオン源「DART」,揮発性成分の高感度・迅速分析を行うイオン源「SICRIT」,AMR開発のアルゴンガスを用いた低コストのイオン源「DCDI」 をご紹介させて頂きます。
住所 | 152-0031 東京都目黒区中根2丁目13-18 |
---|---|
TEL | 03-5731-2281 |
Webサイト・SNS | https://www.amr-inc.co.jp/ |
[16] 株式会社野村事務所
株式会社野村事務所
弊社は1933年に創業し,エネルギー事業をはじめとしてプラスチック容器事業,スペシャルティケミカル事業,ライフサイエンス事業などにおいて,ユニークで特徴のある技術を基盤とした商品を取り扱い,技術力と柔軟な発想力を活かした営業手法を武器に事業を拡大しています。
エネルギー事業としては,Chevron Lummus Global LLC (CLG)やAdvanced Refining Technologies LLC (ART)、Elessent Clean Technologies等,海外の石油,バイオ燃料精製プロセスライセンサー,触媒,機械品メーカーに加え,Novvi製持続可能潤滑油ベースオイル等,最先端の技術,製品,サポートを提供しております。
本展示会では,弊社が代理店である米国のRTI(Refined Technologies)社の石油精製/化学市場向けの 設備装置クリーニングサービスに関するパネル展示も行う予定です。
■RTI(Refined Technologies)社ホームページ
住所 | 105-0003 東京都港区西新橋1丁目2-9 日比谷セントラルビル7階 |
---|---|
TEL | 03-3502-1469 |
Webサイト・SNS | https://nomjim.co.jp/ |