講演情報

[7a-N306-1]マルチアレイプラズモニックチップによる光化学反応促進を利用した蛍光標識タンパク質の定量検出

〇谷口 萌衣1、浅野 恭平1、名和 靖矩1、田中 睦生2、田和 圭子1 (1.関西学院大 院理工、2.埼玉工業大)

キーワード:

プラズモン、光化学反応、バイオセンサー

プラズモニックチップは金属で覆われた波長サイズの構造を持つ基板で、プラズモン共鳴による電場増強が生じる。光応答性分子(B-O-MBA)を修飾したチップに光を照射すると、照射領域のみ中間体の生成が促進し、マレイミド分子と結合する。チップの光化学反応の促進と蛍光増強を用い、B-O-MBA 中間体にビオチン-マレイミドを結合させて捕捉界面を形成、Cy5標識ストレプトアビジン(Cy5-SA)の蛍光像観察によりビオチン-アビジン相互作用を評価した。