セッション詳細
[7a-N306-1~9]12.6 ナノバイオテクノロジー
2025年9月7日(日) 9:00 〜 11:30
N306 (共通講義棟北)
[7a-N306-1]マルチアレイプラズモニックチップによる光化学反応促進を利用した蛍光標識タンパク質の定量検出
〇谷口 萌衣1、浅野 恭平1、名和 靖矩1、田中 睦生2、田和 圭子1 (1.関西学院大 院理工、2.埼玉工業大)
[7a-N306-2]プラズモニックチップ上に調製した異なる捕捉界面による単一エキソソーム分析
〇岩村 樹1、冨上 眞1、重藤 元2、山村 昌平2、名和 靖矩1、田和 圭子1 (1.関西学院大 院理工、2.産総研 健康医工学)
[7a-N306-3]生体試料の高感度蛍光計測のための二次元アレイ型プラズモニックチップの調製
清水 淳史1、〇名和 靖矩1、重藤 元2、山村 昌平2、田和 圭子1 (1.関西学院大 院理工、2.産総研 健康医工学)
[7a-N306-4]プラズモン増強電気化学発光を用いた高感度バイオセンシング
〇(M1)井上 史也1、シャルマ アビナブ1、田中 拓男1,2、矢野 隆章1,2 (1.徳島大pLED、2.理研)
[7a-N306-5]トリアシルグリセロール液滴とコレステロールエステル液滴の巨大ベシクルへの導入:膜相分離の影響
〇片岡 知歩1、宋 静文1、川上 亘作1,2 (1.NIMS、2.筑波⼤院)
[7a-N306-6]Asolectin支持脂質二重膜内のイオン誘起ドメイン形成
〇田中 緋郎1、坂東 樹里1、加納 花菜1、手老 龍吾1 (1.豊橋技科大)
[7a-N306-7]Co2+による中性リン脂質二重膜への可逆的な孔形成
〇黒田 真紀1、手老 龍吾1 (1.豊橋技科大)
[7a-N306-8]脂質二分子膜の油含有量による膜流動性の変化
〇本川 茉奈1、部家 彰1、住友 弘二1 (1.兵庫県立大工)
[7a-N306-9]人工細胞膜側方電圧印加デバイスの長寿命化プロセス開発
〇辻口 丈1,2、野本 達也1,2、太田 光樹1,2、小宮 麻希2、戸澤 譲3、平野 愛弓1,2 (1.東北大院医工、2.東北大通研、3.埼玉大院理工)