セッション詳細
[9a-N221-1~11]3.1 光学基礎・光学新領域
2025年9月9日(火) 9:00 〜 12:00
N221 (共通講義棟北)
[9a-N221-1]メタボロイド ➖代謝する液滴ロボット➖
〇納谷 昌之1,2、椎名 仁太郎1、白田 真也1、三友 秀之3、居城 邦治3、斎木 敏治1 (1.慶大理工、2.納谷ラボ、3.北大電子研)
[9a-N221-2]レーザー光熱変換が誘起する液滴の自発回転機構の解明
〇(D)白田 真也1、納谷 昌之1,2、椎名 仁太郎1、斎木 敏治1 (1.慶大理工、2.納谷ラボ)
[9a-N221-3]レーザー強度変調による2個のバブルの振動モードの制御
〇中島 晨1、名村 今日子1、鈴木 基史1 (1.京大院工)
[9a-N221-4]光捕捉されたねじれ双極微粒子に働く光トルクの解析
〇柚山 健一1、奥村 慎2、櫛田 創2、山本 洋平2 (1.阪公大院理、2.筑波大院数理物質)
[9a-N221-5]ブラウン動力学シミュレーションによる熱泳動光ピンセットの評価
〇出 康樹1、辻 徹郎2、伊都 将司3、鈴木 隆起1、瀬戸浦 健仁4 (1.神戸高専、2.京大情報、3.阪大基礎工、4.兵県大工)
[9a-N221-6]多点励起によるレーザー誘起衝撃波のコヒーレント制御
〇稲澤 健太1,2,3、今吉 格2,4、田中 耕一郎1,5、磯部 圭佑1,2 (1.理研光量子、2.京大生命、3.浜松ホトニクス(株)、4.京大医生物、5.京大理)
[9a-N221-7]脂質二分子膜上の単一ナノ粒子の光捕捉過程
〇森山 俊哉1、谷本 泰士1、増井 恭子1、細川 千絵1 (1.阪公大院理)
[9a-N221-8]光発熱集合による量子ナノ材料の選択的捕集
〇鈴木 啓太1,2,3、豊内 秀一1,2、林 康太1,2,3、田村 守2,4、鈴木 智達5、神長 輝一5、五十嵐 龍治5,6、床波 志保2,3、飯田 琢也1,2 (1.大阪公大院理、2.大阪公大LAC-SYS研、3.大阪公大院工、4.関学大理、5.量子科研、6.東京科大生命理工)
[9a-N221-9]溶液セルを用いないレーザー支援電気泳動堆積システムの開発とビーム走査機構の搭載
〇田村 優樹1、中澤 謙太1、岩田 太1,2 (1.静岡大工、2.静岡大電研)
[9a-N221-10]光圧による任意形状粒子の位置・姿勢制御に向けた力学応答サンプリング法の数値的検証
〇(D)大峰 遼平1、増井 周造1、道畑 正岐1、高橋 哲1 (1.東京大工)
[9a-N221-11]相変化材料を用いた非熱侵襲的光熱電気流体ピンセット
〇安谷 錦之介1、畑山 祥吾2、牧野 孝太郎2、斎木 敏治1 (1.慶大理工、2.産総研 SFRC)