講演情報

[15p-K405-12]酸化スズ電子輸送層の構造制御とペロブスカイト太陽電池への応用

〇(M2)仙波 大1、郭 章林1,2,3、松島 敏則1,2,3 (1.九大統合新領域、2.九大WPI-I2CNER、3.九大WPI-I2CNER・CESD)

キーワード:

ペロブスカイト太陽電池

ペロブスカイト太陽電池は溶液プロセス性、柔軟性等の優れた特徴を有し、次世代型太陽電池として注目を集めている。また、電子輸送層としてSnO2層が用いられる。これまでに我々は、成膜する際の相対湿度を制御することで平坦なSnO2と粗いSnO2層を作り分け、これらを積層させることで高い光電変換性能を実現した。しかし湿度の制御が困難であるために、湿度の代わりにアニーリング温度によりSnO2構造を制御することで PCEの向上を目指した。