昼食会のご案内

大会期間中に以下,2つの昼食会を実施します.交流の場として活用ください.参加希望の方は,以下サイトより8月3日(日)までにお申し込みください.当日,会場にてお弁当代1,500円を回収します(おつり銭の無いようにご準備ください).食事持ち込みもOKです.

https://forms.office.com/r/HQ7H0rz9gA

① 教育士のランチ会/Professional Engineering Educators' Lunch Meeting

教育士のみなさま,教育士を目指すみなさま,ランチ会です!
自由な歓談の場としますので,いろいろな質問や意見,活動提案を持ち込んで頂き,ワイガヤしましょう.堅苦しく考えず,気楽に参加ください.
・教育士を知りたい
教育士ってどんな制度?認定されると,どんなメリットがあるの?教育士委員会メンバーがお答えします.
・教育士会テーマ(国際)
社会で技術者として働くという視点で,大学の工学教育,海外におけるEngineer/Worker教育,そして日本が世界に誇る高専教育について,ザックバランに話してみませんか.
・教育士会テーマ(ITを活用した教育)
工学教育におけるIT,ICT,AIの活用はますます重要になってきています.みなさん一緒に講義時の悩みや相談など自由に話をしましょう.

日時・会場:8月28日㈭ 12:00~13:00 F会場

幹事:京谷 美代子(日本工学教育協会)

② 工学教育におけるダイバーシティ推進/Promoting Diversity in Engineering Education

ダイバーシティ研究会では,工学教育におけるダイバーシティ推進について考えてきたが,やはり男女共同参画がダイバーシティの問題としては最も大きな課題である.そこで年次大会で「OS:工学女子を育成する様々な取り組み」を企画・実施して,工学女子の育成について議論することとした.ここ数年で,多くの大学の工学系学部で女子枠入試の導入またはその予定が公表されているが,これらの話題に関して情報交換する場は少ない.その為我々が企画するOS実施直後に,改めて工学分野のダイバーシティ推進のための行動としての「産学官における工学女子を育成する様々な取り組み」と併せて,女子枠入試の課題など幅広く意見交換を昼食会で行いたい.

日時・会場:8月29日㈮ 12:30~13:30 会議室②(ゼミ室a2)

幹事:佐藤 孝(新潟工業短期大学)