セッション詳細
[3P01]ポスター3
2025年3月7日(金) 13:00 〜 14:30
ポスター発表&情報交換会 (60周年記念館 2階)
[3P01-01]工場作業者のワークエンゲージメントの時間的変化を考慮したループモデルの提案と実証
*伊藤 愛1、山田 和佳2、上田 一貴2、田中 斉1、浜 靖典1、長藤 圭介2 (1. ダイキン工業、2. 東京大学大学院工学系研究科)
[3P01-02]VR空間におけるユニバーサルなWebデザインの実現に向けた要件の検討
*吉川 遼1,2、森 博子1、佐藤 朝美1、秋庭 史典2 (1. 愛知淑徳大学、2. 名古屋大学)
[3P01-03]TDS法とTDE法によるソフトキャンディ・グミにおける品質と感情の動的関係性の深掘り
*田中 涼1、高橋 伸彰1、棟方 快徒1、石黒 聖子1、土屋 瞳1、河本 政人1、水野 佑紀2、二階堂 沙耶2、磯村 朋子2 (1. 森永製菓株式会社、2. 名古屋大学大学院情報学研究科)
[3P01-04]Iターンによる移住と現地住民との関係-新潟県池谷集落と結東集落のケーススタディー-
*松村 光太郎1 (1. 有明工業高等専門学校)
[3P01-05]事例に基づくウォーカブル空間の構成要素の整理
*伊師 華江1、千葉 圭吾1、菊池 義浩1 (1. 仙台高等専門学校)
[3P01-06]リップカラーと照明の分光分布が化粧肌の見え方に与える影響
*東 萌花1、奥田 紫乃1、岡嶋 克典2 (1. 同志社女子大学、2. 横浜国立大学)
[3P01-07]ユースシーンを反映した綿タオルの吸水性の計測方法に関する研究
*羽鳥 由衣1、吉田 宏昭1、上條 正義1、坂本 将之2、川上 正敏3、北島 暉己3 (1. 信州大学、2. ホットマン株式会社、3. 株式会社近藤紡績所)
[3P01-08]ワクワク感の計測と誘導方法に関する研究
*松浦 希歩1、吉田 宏昭1、上條 正義1 (1. 信州大学)
[3P01-09]分光分布が異なる同色度の照明に曝露された際の心理生理反応
*夏目 拓弥1、吉田 宏昭1、上條 正義1 (1. 信州大学)
[3P01-10]アイトラッキング技術とfNIRSを用いたパッケージのデザインの評価
*荒井 萌1、下志万 裕1、土屋 瞳1、河本 政人1、吉田 慎治2 (1. 森永製菓株式会社、2. 株式会社NeU)
[3P01-11]サステナブルな原料として着目したブラックペパーミント水の香りが心身に及ぼす影響
*徐 悦1、吉野 友梨1、河島 三幸1、半澤 希恵1、海津 一宏1、土谷 洋子1 (1. 花王株式会社)
[3P01-12]チョコレートとクリームから構成されるスティック状冷菓の咀嚼音によって生起された感情の時系列的変化と,印象・嗜好性および物理的な性質の関連について
*棟方 快徒1、高橋 伸彰1、荒井 萌1、土屋 瞳1、吉田 靖2、鈴木 創2、河本 政人1 (1. 森永製菓株式会社、2. 有限会社日本音響研究所)
[3P01-13]色付きマスクの印象と色の三属性の相関分析
*岸 美咲希1、井ノ上 寛人1、中島 瑞季2 (1. 東京電機大学、2. 芝浦工業大学)
[3P01-14]伝統工芸山中漆器:サスティナブル漆器の開発伝統産業のサスティナビリティの考察と循環素材導入のケーススタディ
*森 豊史1,2 (1. 菱華産業株式会社、2. KEYAKITO)
[3P01-15]ChatGPTによるSNSとレビューサイトの統合の可能性
*菅原 尚実1、星野 雄介1 (1. 武蔵野大学)
[3P01-16]全商英語検定の英文に関する一考察
*伴 浩美1、大薮 多可志2 (1. 長岡大学、2. 日本海国際交流センター)
[3P01-17]SECIモデルを導入したモノづくりの感性形式知
*塩澤 安生1、篠井 暖1、柴田 拓也1 (1. ヤマハ株式会社)
[3P01-18]MR上で顔の向きを表示することによるスムーズな遠隔コミュニケーションの実現
*原田 光晴1、欅 リベカ1、大竹 正彦1、岩下 志乃1 (1. 東京工科大学)
[3P01-19]漫画的表現手法による感情の視覚化がビデオ通話に与える影響
*小瀬川 礼人1、欅 リベカ1、大竹 正彦1、岩下 志乃1 (1. 東京工科大学)
[3P01-20]高齢者の読解を支援するヒューマンインタフェースの設計と評価
*于 程1、岡嶋 克典2 (1. 横浜国立大学大学院 先進実践学環、2. 横浜国立大学大学院 環境情報研究院)
[3P01-21]携帯可能な小型化動物呼吸再現デバイス
*辻 美祝1、三上 貞芳2 (1. 公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科、2. 公立はこだて未来大学)
[3P01-22]アバタの見かけがクライエントの自己開示意欲に与える影響
*岡田 彩子1、浴野 竜成1、北村 たつ1、近藤 公久1 (1. 工学院大学)
[3P01-23]視覚障がい者のための触読性の高い触知案内図の作製及び触読支援法の検討
*土井 幸輝1、西田 優衣2、辻本 明李2、濱口 柚来2、木村 美南子1、西村 崇宏3、藤本 浩志4 (1. 同志社女子大学大学院生活科学研究科、2. 同志社女子大学生活科学部、3. 静岡大学、4. 早稲田大学)
[3P01-24]視覚障がい者と晴眼者が共用可能な感謝の気持ちを育む触る絵本の作製と評価
*辻本 明李1、土井 幸輝1、水本 剛志2 (1. 同志社女子大学、2. 福島県立視覚支援学校)
[3P01-25]スタイラスのペン先の滑りやすさとトレース課題の描きやすさの関係
*木村 美南子1、土井 幸輝1、西村 崇宏2、杉山 拓登3、井野 秀一3 (1. 同志社女子大学大学院、2. 静岡大学、3. 大阪大学大学院)