セッション詳細

[HQ-02]大会長校企画シンポジウム02 適々斎塾から大阪大学における神経学の潮流

2025年5月22日(木) 15:10 〜 17:10
第01会場(大阪国際会議場5F 大ホール)
座長:木下 允(大阪大学大学院医学系研究科 医学専攻情報統合医学講座神経内科学), 岡崎 周平(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科)
大阪大学医学部の歴史は、緒方洪庵によって設立された適々斎塾にまで遡る。適々斎塾から大阪府医学校など経て現在まで180年以上の神経学の潮流を知ることで、日本の神経学の新たな歴史を学んで頂きたい。

[HQ-02-1]緒方洪庵先生について

木下 タロウ (大阪大学感染症総合教育研究拠点)
1974年 東京大学農学部卒
1977年 東京大学大学院農学系研究科修士課程修了
1981年 大阪大学大学院医学研究科博士課程修了
1982年 大阪大学医学部細菌学、助手
1982-1985年 ニューヨーク大学医学部研究員
1988年 大阪大学医学部細菌学、講師
1990-2017年 大阪大学微生物病研究所、教授
2003-2007年 同所長
2007-2024年 大阪大学免疫学フロンティア研究センター、主任研究者
2011-2017年 大阪大学適塾記念センター副センター長(兼任)
2017年 大阪大学名誉教授
2017-2022年 大阪大学微生物病研究所、寄附研究部門教授
2022年―現在に至る 大阪大学感染症総合教育研究拠点、拠点長補佐、特任教授

[HQ-02-2]緒方洪庵先生とC.J. Ermerins先生と神経学

望月 秀樹 (大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学)
【略歴】
1985年 3月 順天堂大学医学部 卒業
1990年 6月 順天堂大学医学部 脳神経内科学 助手
1996年 7月 米国 NIH, NINDS留学 (visiting associate)
2006年10月 順天堂大学脳神経内科 助教授
2009年 7月 北里大学医学部神経内科学 教授
2011年 9月 大阪大学大学院医学系研究科神経内科学 教授
2012年 4月 大阪大学医学部附属病院 遺伝子診療部 部長 兼任
2016年 4月 大阪大学医学部附属病院 脳卒中センター センター長 兼任 現在に至る

[所属学会活動など]
日本神経学会前理事、日本神経病理学会前理事(2023年大会長)、日本遺伝子細胞治療学会理事(2023年大会長)、日本パーキンソン病・運動障害疾患学会理事・前代表理事(2016年大会長)、日本脳卒中学会理事、日本神経治療学会理事、日本難病医療ネットワーク学会理事・前理事長(2013年大会長)、日本脳血管・認知症学会理事、日本認知症学会代議員(2023年副大会長)、日本神経科学会評議員、日本神経化学会評議員

[HQ-02-3]大西鍛、和田豊種と神経学

武田 雅俊 (大阪河﨑リハビリテーション大学学長)
昭和24年佐賀県生まれ。東京大学入学(昭和43年)、米国ダートマス大学卒業(昭和47年)、大阪大学医学部卒業(昭和54年)、大阪大学医学系大学院卒業(昭和58年)。
大阪大学医学部精神医学教室助手(昭和59-60年)、米国フロリダ大学およびベイラー医科大学留学(昭和60-62年)、大阪大学精神医学講師(平成1-8年)、大阪大学医学系研究科精神医学教授(平成8-27年)、藍野大学学長(平成27-30年)、大阪河﨑リハビリテーション大学認知予備力研究センター長(平成30年-令和2年)、令和2年4月から大阪河﨑リハビリテーション大学学長
これまでに日本精神神経学会理事長(平成24年~29年)、日本生物学的精神医学会理事長(平成23~25年)、世界老年精神医学会(International Psychogeriatric Association; IPA)理事長(平成21~23年)、世界生物学的精神医学連盟(World Federation of Societies of Biological Psychiatry; WFSBP)理事長(平成27~31)、世界精神医学会(World Psychiatric Association; WPA)学会担当理事(平成26年~31)のほか、日本老年精神医学会、日本認知症学会、日本神経化学会、日本神経精神薬理学会、日本神経精神医学会、日本未病システム学会などの理事を歴任。

[HQ-02-4]佐野勇先生とパーキンソン病

佐野 輝 (鹿児島大学)
学歴
昭和56年 神戸大学医学部卒業 昭和60年 愛媛大学大学院医学研究科博士課程 修了(医学博士号取得)
職歴
昭和60年4月 - 昭和61年7月 愛媛大学医学部助手採用(神経精神医学講座)
昭和61年8月 - 昭和63年7月 米国ミシガン大学精神衛生研究所で研究に従事(学外研修)
昭和63年8月 - 平成3年12月 愛媛大学医学部助手(神経精神医学講座)
平成4年1月 -平成8年8月 愛媛大学医学部附属病院講師(精神科神経科)
平成8年9月 - 平成14年8月 愛媛大学医学部助教授(神経精神医学講座)
平成14年9月 - 平成15年3月 鹿児島大学医学部教授(精神神経医学講座)
平成15年4月 - 平成31年3月 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科教授に配置換(精神機能病学分野)
平成21年4月 - 平成25年3月 鹿児島大学医学部副学部長併任
平成25年4月 - 平成29年3月 鹿児島大学医学部長・医学科長併任
平成29年4月 - 平成31年3月 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科長併任
平成31年4月 - 令和5年3月 鹿児島大学長(任期4年)
令和5年年4月 - 現在    鹿児島大学長再任(任期2年)

[HQ-02-5]垂井清一郎先生と垂井病

狭間 敬憲 (大阪南医療センター 神経内科)
1978年3月          大阪大学医学部卒業
1978年6月~1979年6月  大阪大学第二内科 研修医
1979年7月~1981年6月  国立呉病院内科 研修医、医員
1981年7月~1987年9月  大阪大学第二内科 医員、助手
1987年9月~2006年3月  大阪府立病院 神経内科 診療主任、医長、部長
2006年4月~2016年12月 大阪急性期・総合医療センター 神経内科 主任部長
                (大阪難病医療情報センター長兼務)
2017年1月~2020年3月  独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター 神経内科部長
2020年4月~         独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター 神経内科医師

所属学会
日本内科学会、日本神経学会(専門医、指導医)、日本臨床神経生理学会、日本リハビリ
テーション医学会、日本脳卒中学会、日本人類遺伝学会、日本難病医療ネットワーク学
会(名誉会員)

[HQ-02-6]額田忠篤先生と脈管グループ

北川 一夫 (地方独立行政法人 市立吹田市民病院 脳神経内科)
現職 地方独立行政法人 市立吹田市民病院 理事長

経歴
昭和58年 3月 大阪大学医学部医学科卒業
  58年 7月 大阪大学医学部付属病院研修医(第一内科)
  59年 7月 国立大阪南病院内科研修医
平成 2年 11月 米国コロンビア大学医学部研究員
9年10月 大阪大学助手(内科学第一教室)
   19年 4月 大阪大学大学院医学系研究科准教授(神経内科学)
   26年 4月 東京女子医科大学 脳神経内科学 教授・基幹分野長
令和 6年 4月 市立吹田市民病院 理事長

受賞
 平成 3年    日本脳卒中学会 草野賞
 令和 元年    公益信託美原脳血管障害研究振興基金 美原賞

主な所属学会
神経学会(名誉会員、理事2018-2024 施設認定委員会委員長、診療向上委員会委員長 )、脳卒中学会(理事2015-2025、Journal of Stroke and Cerebrovascular Disease編集委員長、第44回日本脳卒中学会学術集会会長)、脳ドック学会(理事、第34回総会会長予定), 脳神経超音波学会(理事、第41回総会会長)、脳循環代謝学会(名誉会員)

国際脳循環代謝学会(Board of Directors2015-2019, JCBFM Editorial Board2018-2021)世界脳卒中学会(Board of Directors2018-2024)

[HQ-02-7]柳原武彦先生とMayo Clinicの神経学

吉峰 俊樹 (医療法人医誠会)
1975年、大阪大学医学部卒業、脳神経外科専門医。1980~1982年、米国 Mayo Clinic 神経科研究員、1995~1996年、文部省長期在外研究員(ドイツ、米国)、1998年、大阪大学脳神経外科教授、2005年、大阪大学医学部附属病院脳卒中センター長、2010年、同未来医療センター長、2016年、大阪大学名誉教授、大阪大学国際医工情報センター特任教授、医療法人医誠会特別顧問・常務理事。
専門は脳腫瘍、脳卒中、機能的脳神経外科(てんかん、パーキンソン病)。
主な研究は脳機能局在の研究、ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)の開発。
Mayo Clinic 神経学研究賞、日本心臓財団・日本脳卒中学会草野賞、日本脳神経外科学会ガレーヌス賞、日本脳神経外科学会斎藤眞賞、大阪府医師会医学教育功労賞、大阪大学総長顕彰。

[HQ-02-8]佐古田三郎先生と神経学

中辻 裕司 (富山大学学術研究部医学系 脳神経内科)
1986年 鳥取大学医学部卒業
1986年 大阪大学医学部附属病院(第三内科)医員
1987年 公立学校共済組合近畿中央病院内科 医員
1995年 米国ケースウエスタンリザーブ大学ニューロサイエンス部門リサーチフェロー
2000年 大阪大学医学部神経内科  助手
2003年 大阪大学医学部神経内科  講師
2014年 大阪大学医学部神経内科  准教授
2016年 富山大学附属病院神経内科 教授
2019年 富山大学学術研究部医学系脳神経内科 教授