セッション詳細

[O-26]一般演題口演セッション26 筋疾患 2

2025年5月23日(金) 10:15 〜 11:45
第03会場(大阪国際会議場10F 会議室1003)
座長:高田 博仁(独立行政法人国立病院機構青森病院脳神経内科)

[O-26-1]本邦における筋チャネル病研究 Update

久保田 智哉1, 櫻井 英俊2, 高橋 正紀1 (1.大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 生体病態情報科学講座臨床神経生理学, 2.京都大学 iPS細胞研究所(CiRA) 臨床応用研究部門)

[O-26-2]封入体筋炎における針筋電図の神経原性変化と臨床像の関連性

渡邊 開斗, 林 俊行, 永山 寛, 木村 和美 (日本医科大学付属病院 脳神経内科)

[O-26-3]慢性免疫介在性壊死性ミオパチーの臨床病理学的特徴

小巻 奨吾1, 久保田 暁1, 前田 明子1, 清水 潤2, 山中 愛3, 西野 一三3, 戸田 達史1 (1.東京大学大学院医学系研究科神経内科学, 2.東京工科大学医療保健学部リハビリ学科, 3.国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第一部)

[O-26-4]膠原病合併・筋炎特異抗体合併の全身性強皮症に伴う筋障害の臨床病理像検討

北村 明日香1,2, 清水 潤1,3, 久保田 暁1, 小巻 奨吾1, 前田 明子1, 住田 隼一4, 伏田 奈津美5, 松下 貴史5, 浅野 善英6, 戸田 達史1 (1.東京大学大学院 医学系研究科 神経内科学, 2.東京都健康長寿医療センター 脳神経内科, 3.東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科, 4.東京大学大学院 医学系研究科 皮膚科学, 5.金沢大学 医薬保健研究域医学系 皮膚科, 6.東北大学大学院 医学系研究科 皮膚科)

[O-26-5]歩行可能な筋強直性ジストロフィー1型患者の前向き多施設自然歴研究の中間解析

高橋 正紀1, 高田 博仁2, 松村 剛3, 小林 道雄4, 吉田 亘佑5, 杉江 和馬6, 久留 聡7, 中村 昭則8, 松尾 雅文9, 立森 久照10, 中村 治雅10 (1.大阪大学大学院医学系研究科 生体病態情報科学講座 臨床神経生理学, 2.NHO青森病院, 3.NHO大阪刀根山医療センター, 4.NHOあきた病院, 5.NHO旭川医療センター, 6.奈良県立医科大学, 7.NHO鈴鹿病院, 8.NHOまつもと医療センター, 9.神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科, 10.国立精神・神経医療研究センター)
1989年大阪大学卒、国立療養所刀根山病院(現NHO大阪刀根山医療センター)、1997年米国マサチューセッツ総合病院・ハーバード大学、2001年より大阪大学神経内科学。2016年より、大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻臨床神経生理学教授(大阪大学医学部附属病院 神経内科・脳卒中科、遺伝子診療部 兼任)。希少骨格筋疾患、特にイオンチャネル異常症や筋強直性ジストロフィー(DM)の基礎および臨床研究に長年従事。DMの筋強直や心臓伝導障害が、それぞれ骨格筋型塩化物イオンチャネル、心筋型Naチャネルのスプライス異常によることを示した。日本のDM患者登録(Remudy)を国立精神神経医療研究センターと協力運営し、患者自然歴およびバイオマーカーなどの臨床研究を取りまとめている。日本の患者会(DM Family)や海外の患者団体、研究者、臨床医と密接な関係を持ち、2022年には日本で第13回のIDMC(International Myotonic Dystrophy Consortium)会議を主催したほか、世界的な自然歴研究を含むいくつかの国際共同研究プロジェクトに携わっている。

[O-26-6]本邦顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの特徴-患者登録データの国際比較-

松村 剛1, 滝澤 歩武2, 吉岡 和香子3, 森 まどか2, 斎藤 良彦3, 橋本 大哉4, 西野 一三3, 中村 治雅5 (1.国立病院機構大阪刀根山医療センター 脳神経内科, 2.国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科, 3.国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第一部, 4.国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究センター, 5.国立精神・神経医療研究センター病院 臨床研究支援部)
氏名: 松村 剛(まつむら つよし)
現職:国立病院機構大阪刀根山医療センター 特命副院長・臨床研究部長
職歴
1989 年3 月 大阪大学医学部卒業
1989 年7 月 大阪大学医学部附属病院研修医勤務
1990 年7 月 市立池田病院内科勤務
1991 年7 月 国立療養所刀根山病院勤務
1998 年7 月 国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第1部勤務
2000 年7 月 国立療養所刀根山病院神経内科(現 国立病院機構大阪刀根山医療センター脳神経内科)勤務 現在に至る
研究活動
厚労科研「筋ジストロフィーの標準的医療普及のための調査研究」主任研究者
AMED「筋ジストロフィーに対するTRPV2 阻害薬の第Ⅱ相医師主導治験」主任研究者
AMED「筋強直性ジストロフィーの自然歴とバイオマーカー研究―国際協調と先天性を含めた全年齢化」分担研究者
精神・神経疾患研究開発事業「筋ジストロフィーの臨床開発推進の基盤整備」分担研究者
ガイドライン
「デュシェンヌ型筋ジストロフィー診療ガイドライン2014」編集責任者
「筋強直性ジストロフィー診療ガイドライン2020」編集長
「知っておきたい筋強直性ジストロフィー」編集長(ガイドライン市民向け冊子)