A会場(501)
B会場(409+410)
C会場(411+412)
D会場(413+414)
P02会場 (502+503)(502+503)
P04会場 (502+503)(502+503)
P06会場 (502+503)(502+503)
P08会場 (502+503)(502+503)
P11会場 (502+503)(502+503)
P17会場 (502+503)(502+503)
P18会場 (502+503)(502+503)
P19会場 (502+503)(502+503)
P22会場 (502+503)(502+503)
P23会場 (502+503)(502+503)
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
A会場(9:00 〜 10:30)
[S08]

地震発生の物理

座長:AOCHI Hideo(BRGM)、大久保 蔵馬(防災科学技術研究所 地震津波防災研究部門)
一般セッション:S08. 地震発生の物理
A会場(10:45 〜 12:15)
[S08]

地震発生の物理

座長:上西 幸司(東京大学)、松澤 孝紀(防災科学技術研究所 地震津波複合災害研究部門)
一般セッション:S08. 地震発生の物理
記念講演(13:30 〜 15:08)
[S20]

受賞記念講演

座長:村井 芳夫(北海道大学理学研究院)、八木 勇治(筑波大学)
一般セッション:S20. 受賞記念講演
A会場(15:30 〜 16:45)
[S08]

地震発生の物理

座長:津田 健一(清水建設㈱技術研究所 安全安心技術センター)、吉田 圭佑(東北大学大学院 理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター)
一般セッション:S08. 地震発生の物理
B会場(9:00 〜 10:30)
[S17]

津波

座長:上谷 政人(東京大学地震研究所)、中垣 達也(東京大学地震研究所)
一般セッション:S17. 津波
B会場(10:45 〜 11:30)
[S17]

津波

座長:対馬 弘晃(気象庁気象研究所)
一般セッション:S17. 津波
B会場(15:30 〜 17:00)
[S04]

テクトニクス

座長:吉岡 祥一(神戸大学 都市安全研究センター/大学院理学研究科 惑星学専攻)、趙 大鵬(東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター)
一般セッション:S04. テクトニクス
C会場(9:00 〜 10:30)
[S06]

地殻構造

座長:東 龍介(東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター)、藤江 剛(海洋研究開発機構)
一般セッション:S06. 地殻構造
C会場(10:45 〜 12:00)
[S06]

地殻構造

座長:鶴 哲郎(湘南地質探査研究所)、仲谷 幸浩(鹿児島大学)
一般セッション:S06. 地殻構造
D会場(9:00 〜 10:30)
[S22]

情報科学との融合による地震研究の加速

座長:縣 亮一郎(海洋研究開発機構)、徳田 智磯(東京大学地震研究所)
特別セッション:S22. 情報科学との融合による地震研究の加速
D会場(10:45 〜 12:15)
[S22]

情報科学との融合による地震研究の加速

座長:加納 将行(東北大学大学院理学研究科 地球物理学専攻 固体地球物理学講座)、寒河江 皓大(産業技術総合研究所)
特別セッション:S22. 情報科学との融合による地震研究の加速
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P04]

テクトニクス

一般セッション:S04. テクトニクス
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P06]

地殻構造

一般セッション:S06. 地殻構造
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P08]

地震発生の物理

一般セッション:S08. 地震発生の物理
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P11]

地震に伴う諸現象

一般セッション:S11. 地震に伴う諸現象
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P17]

津波

一般セッション:S17. 津波
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P18]

地震教育・地震学史

一般セッション:S18. 地震教育・地震学史
ポスター会場(1日目)(17:15 〜 19:00)
[P19]

地震一般・その他

一般セッション:S19. 地震一般・その他