A会場(501)
B会場(409+410)
C会場(411+412)
D会場(413+414)
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
A会場(9:00 〜 10:30)
[S24]

兵庫県南部地震から30 年:内陸地震研究・ハザード予測の進展と展望

座長:西田 究(東京大学地震研究所)、土井 恵治(一般社団法人 土佐清水ジオパーク推進協議会)、久保 久彦(防災科学技術研究所)、田中 信也(東電設計株式会社 建築本部 建築解析評価部 地震G)
特別セッション:S24. 兵庫県南部地震から30 年:内陸地震研究・ハザード予測の進展と展望
A会場(11:15 〜 12:15)
[S01]

地震の理論・解析法

座長:西田 究(東京大学地震研究所)
一般セッション:S01. 地震の理論・解析法
A会場(13:30 〜 15:15)
[S25]

2025年7月30日カムチャツカ半島地震

座長:富田 史章(東北大学災害科学国際研究所)、豊国 源知(東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター)
特別セッション:S25. 2025年7月30日カムチャツカ半島地震
B会場(9:00 〜 10:30)
[S09]

地震活動

座長:大澤 亮(東北大学大学院)、下村 海渡(東京理科大学)
一般セッション:S09. 地震活動
B会場(10:45 〜 12:15)
[S09]

地震活動

座長:三好 崇之(国立研究開発法人防災科学技術研究所)、三反畑 修(東京大学地震研究所)
一般セッション:S09. 地震活動
B会場(13:30 〜 14:00)
[S12]

岩石実験・岩石力学・地殻応力

座長:小村 健太朗(防災科学技術研究所, 巨大地変災害研究領域, 地震津波発生基礎研究部門)
一般セッション:S12. 岩石実験・岩石力学・地殻応力
B会場(14:00 〜 14:45)
[S19]

地震一般・その他

座長:小平 秀一(海洋研究開発機構)
一般セッション:S19. 地震一般・その他
C会場(9:00 〜 10:30)
[S15]

強震動・地震災害

座長:山田 真澄(京都大学防災研究所地震防災研究部門)、植竹 富一(東京電力ホールディングス㈱)
一般セッション:S15. 強震動・地震災害
C会場(10:45 〜 12:15)
[S15]

強震動・地震災害

座長:大島 光貴(清水建設技術研究所 企画部 企画運営グループ)、引間 和人(東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 技術開発部 環境・エネルギーエリア)
一般セッション:S15. 強震動・地震災害
C会場(13:30 〜 14:15)
[S15]

強震動・地震災害

座長:長坂 陽介((国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地震動研究グループ)
一般セッション:S15. 強震動・地震災害
C会場(14:15 〜 15:00)
[S16]

地盤構造・地盤震動

座長:木村 春里(東京科学大学)
一般セッション:S16. 地盤構造・地盤震動
D会場(9:00 〜 9:30)
[S05]

地球熱学

座長:高橋 浩晃(北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター)、大鶴 啓介(東京大学)
一般セッション:S05. 地球熱学
D会場(9:30 〜 10:30)
[S07]

地球及び惑星の内部構造と物性

座長:大鶴 啓介(東京大学)、高橋 浩晃(北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター)
一般セッション:S07. 地球及び惑星の内部構造と物性
D会場(10:45 〜 12:15)
[S25]

2025年7月30日カムチャツカ半島地震

座長:鈴木 亘(国立研究開発法人防災科学技術研究所)、藤井 雄士郎(国立研究開発法人 建築研究所 国際地震工学センター)
特別セッション:S25. 2025年7月30日カムチャツカ半島地震