セッション詳細

[TPO-1]ジュニア&学生ポスターセッション

2025年3月26日(水) 13:45 〜 17:00
7号館 1階 クリエイティブゾーン(東京都市大学)
座長:高橋 桂太(名古屋大学)

[TPO-1-177]バスケットボールにおけるパス可能選手予測法とその関連手法のNBAデータへの適応

〇河合 咲帆1、江口 暉琉1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-178]競歩に対する3次元姿勢推定技術による審判補助システムの試作

〇秋山 姫歌1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-179]アンサンブルニューラルネットワークによるサロゲート最適化: 中間層のユニット数と探索パフォーマンスの関係

〇佐々木 響也1、大前 佑斗1 (1. 日本大)

[TPO-1-180]LLMとRAGを用いた攻撃的な文章の変換

〇杉澤 翔1、大和 淳司1 (1. 工学院大)

[TPO-1-181]人狼知能における戦術間の相性分析

〇瀧内 大希1、大和 淳司1 (1. 工学院大学)

[TPO-1-182]天候変化に対応した快適経路案内システム

〇山名 悠人1、尾崎 敦夫1 (1. 大阪工業大学)

[TPO-1-183]ハンドトラッキングを用いた地図の操作

〇柏谷 啓太1、麻谷 淳1 (1. 岡山理科大学大学院)

[TPO-1-184]音声対話型食行動認識システムの研究開発

〇松田 輝1、三枝 亮1 (1. 神奈川工科大学)

[TPO-1-185]歪みのある屋内マップにおける部分縮尺の推定とナビゲーションの基礎的検討

〇竹山 諒1、菅谷 至寬1 (1. 龍谷大学)

[TPO-1-186]室内環境の観測に基づく複数人による姿勢配置パターンの分析

〇森本 旭陽1、角所 考1 (1. 関西学院大学)

[TPO-1-187]自動二輪車乗車時の傾眠防止デバイスの開発

〇田村 勇眸1、吉田 雅裕1 (1. 中央大学国際情報学部)

[TPO-1-188]YouTube上の違法アップロードの現状と機械学習による検出手法の提案

〇阿部 紘汰1、吉田 雅裕1 (1. 中央大学 国際情報学部)

[TPO-1-189]発現量からの遺伝子選択とタンパク質クラスタリングを用いた
勾配ブースティングによる肺がん予測

〇川上 瞬汰1、林田 守広1、ナチェル ホセ2、丸山 修3 (1. 松江高専、2. 東邦大、3. 九州大)

[TPO-1-190]ゲーミフィケーションを活用した食習慣改善のアプリ開発

〇古賀 千寛1、古賀 崇了1 (1. 近畿大)

[TPO-1-191]マスク着用の高リスク従事者を対象とした眠気に伴うあくび検出手法

〇北谷 翔貴1、尾崎 敦夫1 (1. 大阪工業大)

[TPO-1-192]キャンパスの履修情報を利用した分散協調型エレベータ制御手法

〇土屋 一樹1、尾崎 敦夫1 (1. 大阪工業大学)

[TPO-1-193]強化学習と大規模言語モデルの統合によるタスク精度の向上

〇小笠 真治1、池田 和司2、和田 有里菜2、長柄 まりも2 (1. 香川高等専門学校、2. 奈良先端科学技術大学院大学)

[TPO-1-194]音楽ゲームの動画による難易度判定に向けたデータセットの構築

〇兼子 将成1、堀内 咲江1、田島 孝治1 (1. 岐阜工業高等専門学校)

[TPO-1-195]電流源推定法を用いた脳波によるマニピュレータの制御

〇髙橋 征太郞1、森重 健一1 (1. 富山県立大)

[TPO-1-196]加速度センサを用いた行動変容アプリケーションの開発

〇小篠 賢士郎1、磯部 海斗1、神﨑 快音1、風間 皐希1、酒造 正樹1 (1. 湘南工科大学)

[TPO-1-197]量子力学における電子スピンと無線通信におけるSSBの類似性の研究

〇川井 柊弥1、伊藤 佑 1、船間 祥太朗1、明地 拓夢1、太田 現一郎1、草光 範幸1 (1. 神奈川県立横須賀高等学校)

[TPO-1-198]バレーボールのスパイク時における3 次元姿勢情報の可視化ツールの試作

〇朝妻 桜1、佐々木 賢人1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-199]運転状況シミュレータによる事故頻発場所での危険運転状況の再現

〇森岡 直也1、吉田 大佑1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-200]自律型ドローンと3次元身体部位位置推定技術を用いた審判補助システムの試作とその発展

〇矢野 陸斗1、福田 葵生1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-201]全方位カメラ動画像と大型曲面ディスプレイを用いての野球の打撃に特化した視覚能力訓練システムの試作

〇今村 優介1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-202]サッカーにおける非ボール保持攻撃側選手の動きに対する評価手法の初期的検討

〇犬塚 成1、大澤 賢人1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-203]野球の投球動画を用いた視覚能力訓練システム向けのアプリケーションの試作

〇相 博貴1、中田 洋平1 (1. 明大)

[TPO-1-204]生体情報を用いた対話意欲推定の要因分析

〇市原 尭1、大和 淳司1 (1. 工学院大学)

[TPO-1-205]従来型カメラのfps選択が画像式光電脈波のダイナミクスに与える影響

〇古賀 滉大1、スヴィリドヴァ ニーナ1,2 (1. 東京都市大学、2. 東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構)

[TPO-1-206]MASを用いた新宿キャンパスにおける避難行動計画

〇宮川 純一1、大和 淳司1 (1. 工学院大学)

[TPO-1-207]サッカー横浜F・マリノスのトラッキングデータと結果の関係性について

〇吉松 里菜1、荻原 洋介1、飯田 秀延1 (1. 東京学芸大学附属高等学校)

[TPO-1-208]3D画像を用いたデータ拡張による花画像認識技術の検討

〇服部 一輝1、筒井 悠斗1、水野 理1、高野 成央2、奥村 健太1 (1. 名古屋国際工科専門職大学、2. 福花園種苗株式会社)

[TPO-1-209]言語化を用いた衣服の表現並びに類似性の検出

〇山形 美颯翔1、大和 淳司1 (1. 工学院大学)

[TPO-1-210]様々なQoSポリシーの設定による自律移動ロボットの通信性能評価

〇中山 雷暉1、佐伯 隼翔1、柴田 悠仁1、末田 欣子1、小池 新2 (1. 明星大学、2. 東京家政大学)

[TPO-1-211]SQLインジェクションの実例を用いたセキュリティ理解の促進

〇村山 皓朗1、我妻 未唯1、白橋 響1、末田 欣子1 (1. 明星大学)

[TPO-1-212]Wi-Fi HaLowの伝送性能の測定・評価

〇飯島 大翔1、徳江 絢也1、咲間 寛明1、髙齋 洋夢1、末田 欣子1、小池 新2 (1. 明星大、2. 東京家政大)

[TPO-1-213]ARグラスを用いた腕立て伏せフォーム補正システムの提案

〇尾崎 洋太1、末田 欣子1 (1. 明星大学)

[TPO-1-214]第二言語学習におけるスピーキング評価システムの開発

〇北村 乃愛1、古賀 千尋 1、徳竹 圭太郎1 (1. 東洋大学附属牛久高等学校)

[TPO-1-215]2入力HSWNNを用いたリザバーコンピューティングに対する一検討

〇小野 諒1、米川 尊1、山口 拓人1、佐伯 勝敏1 (1. 日本大学)

[TPO-1-216]SAT型制約ソルバーによる配置配線問題解法の改良と評価

〇立野 良長1、若葉 陽一1 (1. 木更津工業高等専門学校)

[TPO-1-217]平行リンク機構を用いた二足歩行ロボットの試作

〇細谷 力1、黒川 旭1、酒造 正樹1 (1. 湘南工科大学)

[TPO-1-218]ハードウェア設計言語NSLによるLinux動作可能なRISC-V SoCの設計及びFPGA実装

〇阿部 直生1、福原 雅朗1 (1. 東海大学)

[TPO-1-219]LDAとSelf-Attentionを基本としたさくら評価の識別法の提案

〇チョウ カイ1、寺澤 卓也1 (1. 東京工科大学)

[TPO-1-220]フォント文字の大規模印象評価と条件付きGANを用いた感情字幕合成

〇和田 航次郎1、相原 龍2、高島 遼一1、滝口 哲也1、斉藤 辰彦2 (1. 神戸大学、2. 三菱電機)

[TPO-1-221]属性情報と条件付きGANを用いた音響イベントのゼロショット学習

〇上原 康平1、高島 遼一1、滝口 哲也1 (1. 神戸大)

[TPO-1-222]動画サイト内で注意を惹くサムネイル画像の加工法の分析

〇恒松 温人1、大和 淳司1 (1. 工学院大)

[TPO-1-223]画像生成AIを用いた眼底画像のデータ拡張

〇大平 都雲1、西口 敏司1、豊浦 正広2 (1. 大阪工業大学 、2. 山梨大学)

[TPO-1-224]NetFleece技術を用いたシステム開発

〇西牧 美空1、相場 裕也1、陳 俊傑1、渡邉 弾1、齊藤 大和2、野村 博1 (1. 日本工学院八王子専門学校、2. 湘南工科大学)

[TPO-1-225]東京都立大学ローカル5G無線通信システムにおける屋内外の電波伝搬特性と電磁環境評価

〇風間 大輝1、鈴木 敬久1 (1. 東京都立大学)

[TPO-1-226]OpenBCIを用いた内的発話を用いた方向指示の分類

〇屋代 英澄1、川勝 真喜1 (1. 東京電機大学)

[TPO-1-227]MobileViTによる視線入力システム

〇肖 書田1、阿部 清彦1 (1. 東京電機大学)

[TPO-1-228]拡散モデルによる光電容積脈波を用いた血圧波形生成

〇箕輪 大1、川勝 真喜1 (1. 東京電機大学)

[TPO-1-229]海馬顆粒細胞における2入力の情報処理機能

〇千葉 友暉1、中島 直樹2、早川 博章1、相原 威1 (1. 玉川大学、2. 九州情報大学)

[TPO-1-230]可視化手法を用いたCLIPによるモデル解釈性向上のためのニューロンのコンセプト発見の精度向上

〇三宮 隆寛1、堀田 一弘1 (1. 名城大学)

[TPO-1-231]空中像提示が1歳~3歳児の行動に及ぼす影響の検討

〇渡邉 万泉佳1、小林 恵1、小泉 直也2、井村 知子3、白井 述4、田中 恒彦1 (1. 新潟大学、2. 電気通信大学、3. 日本女子大学、4. 立教大学)

[TPO-1-232]多軸X線CTにおけるメタルアーチファクト低減のための初期姿勢最適化

〇阿部 聡大1、加納 徹1 (1. 茨城大学)

[TPO-1-233]ペルチェ素子による水冷冷感デバイスの開発

〇及川 智大1、黒川 旭1、酒造 正樹1 (1. 湘南工科大学)

[TPO-1-234]希土類添加媒質を用いた太陽光励起による放出光特性と光学系に関する研究

〇中村 拓喜1、曽根 宏靖1、野村 拓馬1、清田 祐仁1、滝本 和哉1、古瀬 裕章2、中村 真毅3 (1. 北見工業大学、2. NIMS、3. 茨城大学 工学部)

[TPO-1-235]声の主観的評価と音声特徴量の相関分析

〇寺下 逸生テオ1、日向寺 拓海1、川勝 真喜1 (1. 東京電機大学)