セッション詳細
[22-2-3]調査・設計・施工②
2025年7月22日(火) 13:10 〜 14:40
第2会場(海峡メッセ下関リフレッシュコーナー(4F))
[22-2-3-01]豊富な地下水を胚胎する養老山地を跨ぐ道路トンネルの掘削について
*萩野 凌平1、岡田 和弘1、市南 賢人2、掘 恵輔2、黒武者 貴幸2、齊藤 賢治2 (1. 中日本高速道路株式会社、2. 株式会社奥村組)
[22-2-3-02]固化材含有量の計測精度に及ぼす影響要因に関する検討
*望月 勝紀1、久保 博2、長尾 善彰2、妹尾 僚大1 (1. 株式会社大林組、2. 株式会社立花マテリアル)
[22-2-3-03]Liquefaction damage to Anamizu port structures in the 2024 Noto Peninsula earthquake
*Manafi Khajeh Pasha Siavash1、石原 行博2、戸田 和徳1、江口 正史1、松本 樹典2 (1. 技研製作所、2. 金沢大学)
[22-2-3-04]2024年能登半島地震で被災した防護補強土擁壁の現地調査に基づく性能評価
*熊谷 幸博1、木村 淳1、岡島 徹1、沢田 和秀2 (1. 前田工繊株式会社、2. 岐阜大学)
[22-2-3-05]溶融スラグとバイオ炭を用いた脱炭素型地盤改良工法の実施工
*小林 華1、土屋 尚典1、前田 敏也1、衣川 剛央2 (1. 清水建設株式会社、2. 株式会社東洋スタビ)
[22-2-3-06]鉄鋼スラグを用いたため池補強工法の施工管理と築堤後の安定性について
*泉 明良1、赤司 有三2、澄川 圭治2、大山 峻一1 (1. 国立開発研究法人農業・食品産業技術総合研究機構、2. 日本製鉄株式会社)
[22-2-3-07]高圧下における光ファイバひずみセンサと電気式ひずみゲージの比較
*納谷 朋広1、及川 大夢2、石丸 真2、岡田 哲実2、高橋 武浩3 (1. 大日本ダイヤコンサルタント、2. 電力中央研究所、3. 共和電業)
[22-2-3-08]自立式地盤改良土留めの掘削時・後における変位挙動と有効性の検討
*Ganiev Jakhongirbek1、麻生 真司1、外木場 康将1 (1. (株) 奥村組)