・発表・参加する方へ

開催形式については開催概要でご確認いただけます。
セッション会場の場所は会場案内(準備中)でご確認いただけます。


参加申込受付
※会場受付では参加申込できません。このウェブサイトから事前申込みをしてください。


発表・参加(聴講)申込みが必要な催し:一般研究発表、ディスカッションセッション(DS)、展望講演
一般公開の催し:市民向け行事(駅前広場)、特別講演、技術展示、ダイバーシティ関連セッション、サロン・土・カフェW、その他
大会全体のタイムテーブルは後日公開いたします。

会場で必要なもの

  • 6月下旬よりマイページから参加証をダウンロードできるようになります。参加証をダウンロード・印刷の上、必ず当日会場に持参いただくようにお願いいたします。ネックストラップは会場にてお渡しいたしますので、会場では必ず首から提げてください。
 
発表者の方へ(重要):
  • 会場には発表用PCは備え付けず、各自持参のPCを発表に使用して頂きます。必ずHDMI端子対応PCあるいは変換機をご持参のうえご参加下さい。また、発表前の休憩時間に会場にて映写チェックをお願いいたします。
  • 一般発表、ディスカッションセッション(DS)ともに、1件当たり7分の発表と、その後の質疑応答を予定しています。

 

座長の方へ:
「座長の手引き」をご確認いただければ幸いです。
  • 一般セッション: 座長の手引き(準備中)
  • DS(ディスカッションセッション): DS座長の手引き(準備中)