セッション詳細
[22-11-3]液状化③
2025年7月22日(火) 13:10 〜 14:40
第11会場(下関市生涯学習プラザ大練習室(1F))
[22-11-3-01]盛土および隣接する平坦地の液状化による側方流動とその対策
*真野 英之1、平井 卓海1、岩井 俊之1、近江 健吾1、齋藤 諒平1、市川 雄太1 (1. 清水建設株式会社)
[22-11-3-02]中空ねじり試験装置による繰返しせん断履歴を与えた砂の初期
せん断剛性および液状化強度
*LE NGOCBAO1、若杉 護1、山田 眞一1、池端 譲1 (1. 基礎地盤コンサルタンツ株式会社)
[22-11-3-03]新たなCPG工法の適用範囲拡大と効率化に向けて-繰り返し回数・相対密度・K0値-
*大野 喜代孝1、佐々 真志2、小堀 諒士3、竹之内 寛至4、岩城 徹也5 (1. 東興ジオテック株式会社、2. 海上・港湾・航空技術研究所、3. みらい建設工業株式会社、4. 三信建設工業株式会社、5. 復建調査設計株式会社)
[22-11-3-04]液状化対策工法の効果を検証する現場実験の試み(その2)
*新井 洋1、久世 直哉2、田屋 裕司3、浅香 美治4、柏 尚稔5、余川 弘至6、八嶋 厚7、村田 芳信8、大野 康年9、吉原 孝保10 (1. 建築研究所、2. ベターリビング、3. 竹中工務店技術研究所、4. 清水建設、5. 大阪大学、6. 中部大学、7. 岐阜大学、8. 地盤防災ネットワーク、9. 太洋基礎工業、10. 吉原化工)
[22-11-3-05]地盤の再液状化と間隙比分布の変化に関する遠心模型実験
*宮本 順司1、牧野 凌弥1 (1. 東洋建設株式会社)
[22-11-3-06]Material Point Method による液状化流動に関する数値解析の試み
*符 祥林1、栗間 淳2 (1. 東京大学、2. 東京大学生産技術研究所)
[22-11-3-07]SPT-Vs計測の併用による液状化評価
*劉 國君1、清田 隆2 (1. 清水建設株式会社、2. 東京大学生産技術研究所)
[22-11-3-08]模型地盤の作製方法の違いに着目した遠心場での液状化実験
*高松 奈央1、渦岡 良介2、上田 恭平2、フローレスファルファン ジョンハイロ1 (1. 京都大学、2. 京都大学防災研究所)
[22-11-3-09]液状化地盤上の偏心直接基礎建物の三次元有効応力解析による評価(その2:GHE+おわんモデルによる検討)
*福武 毅芳1、桐山 貴俊2、堀田 洋之3、馬渕 倉一4、中野 諭4 (1. (株)大崎総合研究所、2. 清水建設(株)、3. 岡山理科大学、4. 伊藤忠テクノソリューションズ(株))