セッション詳細
[DS-9]文化財保全への地盤工学の参画
2025年7月23日(水) 8:50 〜 12:20
第8会場(下関市生涯学習プラザ大ホール(1・2F))
[DS-9-01]三次元レーザー計測による地震後の七尾城跡石垣の変状分析
*田中 神優1 (1. 関西大学)
[DS-9-02]三次元点群データを用いた差分解析による前田利長墓所の地震後の変状分析
*小山 倫史1、原 幸平1、佐伯 貴之2、田上 和彦2 (1. 関西大学、2. 高岡市)
[DS-9-03]常時微動計測を用いた前田利長墓所における令和6年能登半島地震被害の要因分析
*原 幸平1、小山 倫史1、佐伯 貴之2、田上 和彦2 (1. 関西大学、2. 高岡市教育委員会)
[DS-9-04]能登半島地震で陥没や亀裂が生じた富山県高岡市の桜谷古墳と地すべり地形について
*藤井 幸泰1、澤田 茉伊2、佐伯 貴之3、田上 和彦3 (1. 名城大学、2. 東京科学大学、3. 高岡市)
[DS-9-05]比抵抗法による桜谷古墳の地震被害推定
*土方 渉太郎1、桑野 玲子2、久野 洵2 (1. (一財)日本海事協会、2. 東京大学生産技術研究所)
[DS-9-06]櫻谷古墳の墳丘構成土の粒度分布
*原 佑太郎1、桑野 玲子2 (1. 東京大学大学院工学系研究科、2. 東京大学生産技術研究所)
[DS-9-07]個別要素法による築石構造物のモデル化と力学的安定性評価に関する研究
*杉本 知史1、蒋 宇静1、大嶺 聖1、福島 世韻1 (1. 長崎大学大学院)
[DS-9-08]城郭石垣の変動計測システムの開発
*小林 恵1、山中 稔2、中澤 博志3、石川 貴規1 (1. 応用地質株式会社、2. 香川大学、3. 静岡理工科大学)
[DS-9-09]竹田城跡花屋敷における地盤調査について
*三村 衛1、北田 奈緒子1、塚本 敏夫2 (1. 一般財団法人GRI財団、2. 公益財団法人元興寺文化財研究所)
[DS-9-10]土塁保存における粒度分布曲線群の意義とオーセンティシティ保全
*福田 光治1 (1. KGIE)
[DS-9-11]城郭石垣直下のトンネル掘削を模擬した降下床実験のMPM-DDA解析
*武知 遼卓1 (1. 京都大学大学院)
[DS-9-12]アンコール遺跡の基壇盛土の締固めが支持力に及ぼす影響に関する数値解析的研究
*瓜生 幹久1、橋本 涼太1 (1. 京都大学大学院)
[DS-9-13]原位置由来の土壌微生物を活用したMICP処理と増粘剤による強度向上効果
*岡山 桃子1、畠 俊郎1 (1. 広島大学)
[DS-9-14]人造石(たたき)工法における消石灰水比の影響に関する研究
*浅野 侃哲1、藤井 幸泰1、東埜 克己、岩本 優志 (1. 名城大学)
[DS-9-15]考古発掘調査における低保水性砂を用いた土壌水分制御
*沃 巍1、澤田 茉伊1 (1. 東京科学大学)
[DS-9-16]遺構保存のための地中環境に関する実験的評価-鉄道遺構・高輪築堤の保存-
*土屋 秀二1、上堂薗 四男1、小林 恵1、滝沢 聡2、池田 陽祐3、高妻 洋成4 (1. 応用地質株式会社、2. 東日本旅客鉃道、3. パシフィックコンサルタンツ、4. 国立文化財機構)
[DS-9-17]第一海堡遺構の惨状と保存に向けて
*正垣 孝晴1 (1. 地盤工学研究所)