[PP02]レバミピド含有O/W型エマルションの作成と口腔粘膜炎治療への応用
*長井 紀章1、谷口 雅弥1、伊藤 心1、大竹 裕子1、酒井 俊郎2
(1. 近畿大学、2. 信州大学)
*長井 紀章1、谷口 雅弥1、伊藤 心1、大竹 裕子1、酒井 俊郎2
(1. 近畿大学、2. 信州大学)
*寺西 諒真1、安田 亜希子1、中武 良一1
(1. 株式会社ファンケル)
*五十嵐 瑞季1、柴田 雅史1
(1. 東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科)
*赤塚 美希1、坪内 悠1
(1. 高級アルコール工業株式会社)
*黒田 章裕1、朝倉 浩一2
(1. 黒田総合技研株式会社、2. 慶應義塾大学)
*野村 菜々子1、丹羽 光一1、小河 重三郎1
(1. 東京農業大学大学院)
*木下 公介1、伊村 芳郎1
(1. 東京理科大学)
*谷口 玄汰1、福原 みなみ1、板橋 勇輝2、井上 豪1,2、大久保 敬2,3、淺原 時泰1,2
(1. 大阪大学大学院薬学研究科、2. 大阪大学先導的学際研究機構、3. 大阪大学CN連携)
*佐々木 良健1、村岡 雅弘1、靜間 基博1,2、川野 真太郎2
(1. 大阪工業大学、2. 大阪産業技術研究所)
*滝埜 昌彦1、村上 貴哉2、岩室 嘉晃2、石丸 麗子2、地中 啓2
(1. アジレント・テクノロジー株式会社、2. 石川県警察本部科学捜査研究所)
*西向 めぐみ1、佐藤 碧星1、鈴木 卓弥2
(1. 岩手大学、2. 広島大学)
*鈴木 愁瑠1、小林 朱理1、上野 琴子1、渡邉 みつき1、石田 康行1、金岡 智2、芹野 武2
(1. 中部大学、2. アジレント・テクノロジー)
*東坂 音羽1、杉本 光輝2、上坂 彩乃1、糸乗 前3、細見 亮太1、福永 健治1
(1. 関西大学、2. 東洋大学、3. 滋賀大学)
*相澤 秀樹1
(1. 摂南大学薬学部)
*川端 庸平1、栃原 孝志1、金田 勇1
(1. 酪農学園大学)
川本 千乃1、*廣森 浩祐1、高橋 厚1、北川 尚美1
(1. 東北大学)
*丸山 亜久利1、宇田 晶宏1、久米 卓志1、阿久津 好春1
(1. 花王株式会社)
*藤原 知洋1、伊村 芳郎1、河合 武司1
(1. 東京理科大学)
*樋口 菜子1、金井 典子2、田村 沙織1、酒井 貴博3、川村 出1
(1. 横浜国立大学大学院理工学府、2. 横浜国立大学大学院環境情報学府、3. 長谷川香料株式会社総合研究所)
*大井 カヤ1、北川 絢楓2、森本 将行1、淺川 雅1、太田 明雄1
(1. 金沢大学大学院自然科学研究科物質化学専攻、2. 金沢大学学校教育学類附属高等学校)
*佐藤 宏樹1、嶋田 萌恵1、森本 将行1、淺川 雅1、太田 明雄1
(1. 金沢大学大学院自然科学研究科)
*高橋 政志1、上原 侑馬1、江場 宏美1、岩村 武1、宮坂 佳那2、今井 洋子2、田嶋 和夫2
(1. 東京都市大学、2. 神奈川大学)
*漆舘 圭吾1、馬渡 康輝1
(1. 室蘭工業大学)
*張 瑞琪1、荒川 京介1、酒井 秀樹1、酒井 健一1
(1. 東京理科大学)
*小林 凜子1、平林 汰問1、大野 峻1、森本 将行1、浅川 雅1、太田 明雄1
(1. 金沢大学大学院自然科学研究科物質化学専攻)
*神谷 明里1、鈴木 皓大1、渡辺 翔1、木島 龍朗1
(1. 山形大学大学院理工学研究科 化学バイオ工学専攻)
*高泉 快斗1、昆野 修宏1、加藤 守匡2、野々村 美宗1
(1. 山形大学大学院、2. 山形県立米沢栄養大学)
*成澤 琉希1、菊地 莉緒1、眞山 博幸2、野々村 美宗1
(1. 山形大学大学院、2. 旭川医科大学)
*岡田 昂士1
(1. 東京理科大学)
*桂井 望1、伊村 芳郎2、伊村 くらら1
(1. お茶の水女子大学、2. 東京理科大学)
*乾 まどか1、山下 洋美1、宮地 伸幸1
(1. 株式会社ノエビア)
*檜山 康輝1、蛯子 滉平1、草下 航1、行木 宏太1、南 英之1、石川 春樹1
(1. 北里大学理学部分子構造学講座)
*宇野 吏倫1、坂田 貴士1、南 英之1、石川 春樹1
(1. 北里大学理学部分子構造学講座)
*李 偉1、高橋 賢一1、木島 龍朗1
(1. 国立大学法人山形大学 大学院 理工学研究科 化学・バイオ工学専攻)
*桑原 順子1,2、宮地 美佳子1、波多野 亜海1、二宮 明香1、藤岡 愛香1、水口 勝成2
(1. 福岡工業大学工学部、2. 福岡工業大学大学院工学研究科)
*小林 俊介1、桑江 俊成2、半澤 将希2、三園 武士2、佐藤 高彰1
(1. 信州大学繊維学部 化学・材料学科、2. 日光ケミカルズ株式会社)
*谷川 奈穂1、河合 里紗1、吉村 倫一1
(1. 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科)
*吉井 未貴1、田中 重光1、永尾 寿浩1
(1. (地独)大阪産業技術研究所)