セッション詳細

言語・思考

2024年9月7日(土) 9:00 〜 10:40
ポスター会場(1F)

[2A-064-PL]深いノートテイキングによる授業理解の向上理解度の過大評価の軽減を通して

*劉 夢思1、植阪 友理1 (1. 東京大学)
コメント()

[2A-065-PL]神経化学的アプローチによる気質検査の開発の試み日本語版「Structure of Temperament Questionnaire」の作成と信頼性の検討

*高下 梓1、橋本 優花里2、柴﨑 光世3、安崎 文子4 (1. 松本看護大学、2. 長崎県立大学、3. 明星大学、4. 埼玉学園大学)
コメント()

[2A-066-PL]他者との共同は外国語副作用を強めるか

*平見 真希人1、宋 啓超1、王 雨霏1、藤木 大介1 (1. 広島大学)
コメント()

[2A-067-PL]大学生の散文理解における「心の理論」の下位技能(II)誤信念理解を抑制する後知恵への対処の必要性

*光田 基郎1 (1. 無所属)
コメント()

[2A-068-PL]内言の現象学的側面の検討日本語版VISQ-R

*佐伯 恵里奈1 (1. 神戸女子大学)
コメント()

[2A-069-PL]比喩的表現は動詞を脱身体化させるのか―文法性判断を用いた検討―

*太田 直斗1、細川 亜佐子2,3、望月 正哉4 (1. 愛知淑徳大学、2. 名古屋大学、3. 日本学術振興会、4. 日本大学)
コメント()

[2A-070-PL]物語産出過程に及ぼす主人公の空間移動の影響

*西口 美穂1、楠見 孝2 (1. 立命館大学、2. 京都大学)
コメント()