セッション詳細
[3B-PO]発達
2025年9月7日(日) 11:10 〜 12:50
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)
[3B-049-PO]子どもは異文化の相手の視点をどのように理解するのか?異文化の視点取得における文化教育の効果の検討
*須藤 美織子1,2、石川 光彦1 (1. 一橋大学、2. 国際基督教大学)
[3B-052-PO]発達性ディスレクシアの文字–非文字刺激の神経表象cross-validated Mahalanobis距離を用いた検討
*浅野 孝平1、柳澤 邦昭2、中井 隆介3、奥村 智人4、島川 修一4、芦田 明4、八田 絋和2、鈴木 麻希5、阿部 修士3、橋本 竜作6 (1. 大阪総合保育大学、2. 神戸大学、3. 京都大学、4. 大阪医科薬科大学、5. 大阪大学、6. 北海道医療大学)
[3B-053-PO]加齢に関する信念の年齢差―若年者と高齢者の比較―
*蘇 心寧1,2、小川 将1、佐藤 研一郎1、高橋 佳史1、山城 大地1、高橋 知也1、李 岩1、山澤 優心1,2、鈴木 宏幸1、藤原 佳典1、平野 浩彦1、井原 一成3、笹井 浩行1、河合 恒1、今村 慶吾1、大渕 修一1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所、2. 中央大学、3. 弘前大学)
[3B-055-PO]援助行動と邪魔行動に対する社会的評価の発達幼児と大人の比較から
*山口 小夜子1、実藤 和佳子2 (1. 九州大学大学院人間環境学府、2. 九州大学大学院人間環境学研究院)
[3B-056-PO]子どもの内なる言葉、どう測るかメンタルカウンティング課題を通じた内言の客観的測定とその発達過程の検討
*大谷 康太1,3、渡部 綾一2、桑水 隆多3、山本 希2、森口 佑介2 (1. 聖ヶ丘保育専門学校、2. 京都大学大学院、3. 筑波大学)
[3B-058-PO]児童の自己情報公開行動に関わる要因の検討(2)2021年調査と2024年調査の比較
*桑原 千明1、松尾 由美2 (1. 文教大学 教育学部、2. 江戸川大学 メディアコミュニケーション学部)
[3B-111-PO]Youth Identity Formation in East AsiaComparing Identity Synthesis and Confusion Between Taiwanese and Japanese Youth
*Chen-Yu Lin1, Keng-Ling Lay1 (1. National Taiwan University)
