セッション詳細
[10a-N206-1~10]6.3 酸化物エレクトロニクス
2025年9月10日(水) 9:00 〜 11:45
N206 (共通講義棟北)
[10a-N206-1]Ruddlesden-Popper 型 Sr4Cr3O10−δエピタキシャル薄膜における 酸素アニールの効果
〇(M2)宮地 俊介1、岡 大地1、廣瀬 靖1 (1.都立大院理)
[10a-N206-2]EuO 薄膜における Yb ドープの効果
〇(M1)菊地 帆1、神永 健一1、丸山 伸伍1、松本 祐司1 (1.東北大院工)
[10a-N206-3]傾斜組成Ru置換(La, Sr)MnO3エピタキシャル薄膜の異常ホール効果
〇(M1)安孫子 優登1、神永 健一1、丸山 伸伍1、松本 祐司1 (1.東北大院工)
[10a-N206-4]有機金属分解(MOD)法を用いて作製したLa1-xCaxMnO3薄膜の電気伝導特性
〇津留 伸平1、小堀 裕己1、山崎 篤志1 (1.甲南大)
[10a-N206-5]電子ドープSrTiO3における異方的伝導帯バンド分散のARPES観察
〇若林 勇希1、棟方 晟啓2、谷保 芳孝1、小林 正起2 (1.NTT物性研、2.東大工)
[10a-N206-6]高伝導率および強磁性を示す単原子層SrRuO3
〇若林 勇希1、小林 正起2、Krockenberger Yoshiharu1、武田 崇仁2、山神 光平3、山本 秀樹1、谷保 芳孝1 (1.NTT 物性研、2.東大工、3.JASRI)
[10a-N206-7]CaRuO3超薄膜が示す桁外れなサイズ効果の発現メカニズム
〇迫田 將仁1、下田 周平2、延兼 啓純3 (1.北大工、2.北大触研、3.北大理)
[10a-N206-8]CaRuO₃超薄膜のキャリアドープによる抵抗制御
〇(M1)濱田 優作1、小原 那智1、新谷 和司1、延兼 啓純2、下田 周平3、迫田 將仁1 (1.北大工、2.北大理物、3.北大触媒研)
[10a-N206-9]ポスト酸化を用いたスピネルフェライト薄膜のAPB欠陥制御
竹尾 昂起1、喜多 英治1、〇柳原 英人1 (1.筑波大物工)
[10a-N206-10]実験計画法を用いたPLD法によるY3Fe5O12薄膜の最適プロセス条件探索
〇(M1)曽根高 立樹1,2、山原 弘靖1,2、田畑 仁1,2 (1.東大院工、2.東大Beyond AI推進機構)