セッション詳細
[10p-N107-1~9]2.2 発生装置・検出器開発・計測技術
2025年9月10日(水) 13:30 〜 16:00
N107 (共通講義棟北)
[10p-N107-1]太陽電池を応用した放射線検出素子の社会実装に向けて
〇奥野 泰希1,2、杉本 広紀3、上川 由紀子4、小林 知洋1、大竹 淑恵1 (1.理研光量子、2.東北大、3.PXP(株)、4.産総研)
[10p-N107-2]太陽電池型線量計におけるコンバータ膜厚の影響
〇(B)小林 歩人1、山口 諒1、栗本 祐司1、岡本 保1、上川 由紀子2、奥野 泰希3、小林 知洋3 (1.木更津高専、2.産総研、3.理研)
[10p-N107-3]粉末焼結法によるCdTe多結晶体を用いた中性子検出器の開発
〇(B)森野 達也1、高椋 勇士朗1、上沼 伸太朗1、栗本 祐司1、岡本 保1、奥野 泰希2、小林 知洋2 (1.木更津高専、2.理研)
[10p-N107-4]有機無機ペロブスカイトセンサによる熱中性子水中3次元分布の可視化
〇(M1C)刀谷 吉徳1、奥野 泰希2、山根 啓輔1、小林 知洋2、大竹 淑恵2 (1.豊橋技科大、2.理研光量子)
[10p-N107-5]高温塑性変形技術を用いた湾曲 Si ブラッグ結晶によるX線偏光撮像分光の実証
〇伊師 大貴1、石牟礼 碧衣2、江副 祐一郎2、石川 久美2、沼澤 正樹2、森下 弘海2、森本 大輝2、宮内 俊英2、小笠原 勇翔2、世良 直也2、福島 優2、満田 和久3、森下 浩平4、中嶋 一雄5 (1.JAXA 宇宙研、2.都立大理、3.国立天文台、4.九州大工、5.東北大金研)
[10p-N107-6]超重元素実験用シリコン半導体検出器の開発 II
〇門叶 冬樹1、森本 幸司2、加治 大哉2、Pierre Brionnet2、武山 美麗1、倉本 幸作1、小杉 和正3、間嶋 拓也4、安田 啓介5 (1.山形大理、2.理研仁科センター、3.浜松ホトニクス、4.京大院工、5.京府大)
[10p-N107-7]TlBr結晶の方位切断
〇小野寺 敏幸1、野上 光博2、人見 啓太朗2、豊川 秀訓3 (1.東北工大工、2.東北大工、3.甲南大)
[10p-N107-8]Glass Gas Electron Multiplierイメージングシステムの研究
〇高橋 浩之1,2、Moh Hamdan2、三津谷 有貴1、佐藤 節夫1 (1.東大工、2.福島国際研究教育機構)
[10p-N107-9]複数検出器の応答パターンに基づく全方位ガンマ線イメージャーの特性評価シミュレーション
〇北山 佳治1、野上 光博2、人見 啓太朗2 (1.原子力機構、2.東北大工)