セッション詳細

[10p-S201-1~12]12.5 有機・ハイブリッド太陽電池

2025年9月10日(水) 13:00 〜 16:15
S201 (共通講義棟南)

[10p-S201-1]pFBPA添加によるワイドバンドギャップ型ペロブスカイト太陽電池の光電変換特性 および光励起キャリアダイナミクスへの影響

〇(M2)杉山 賢伸1、畢 歓1、北村 武史1、早瀬 修二1、沈 青1 (1.電通大)

[10p-S201-2]Stability dependence of the buried interface in tin-lead (SnPb) based perovskite solar cells (PSCs)

〇(PC)Shahrir Razey Sahamir1, Qing Shen1, Hiroshi Segawa2, Shuzi Hayase1 (1.Univ. of Electro-Com, 2.Univ. of Tokyo)

[10p-S201-3]ゼオライトナノ粒子を用いたペロブスカイト太陽電池の耐久性向上

〇小関 大智1、中崎 城太郎1、瀬川 浩司1,2 (1.東大院総合、2.東大先端研)

[10p-S201-4]Incorporation of Ligand-Capped FAPbI3 Nanoparticles into the Perovskite Layer for High-Performance and Stable Perovskite Solar Cells

〇(P)Weina Zhang1, Takeru Bessho1, Ludmila Cojocaru1, Satoshi Uchida1, Jotaro Nakazaki1, Hiroshi Segawa1 (1.The Univ. of Tokyo)

[10p-S201-5]PTAA類似骨格を有する正孔輸送性ポリマーを用いた逆型ペロブスカイト太陽電池の作製および評価

〇高久 輝1、西本 侑真1、佐藤 旭1、千葉 貴之1、奥山 豊2、川北 崇裕3、小嶋 健輔3、北口 健二3、東 潤3、佐野 健志1,2 (1.山形大院有機、2.山形大INOEL、3.京セラドキュメントソリューションズ)

[10p-S201-6]フィルム型ペロブスカイト太陽電池用集電スルーホールの電流分布評価

〇陶山 直樹1、大川 颯斗1、井手 翼1、石川 亮佑1、小長井 誠1 (1.都市大総研)

[10p-S201-7]試料冷却下でのGCIB-TOF-SIMSによるペロブスカイト膜の深さ方向分析

〇浅原 千鶴1、五十嵐 陽彦1、坂田 智裕1、二村 寛子1、稲元 伸1、中村 智也2、チョン ミンアン2、大橋 昇2、若宮 淳志2 (1.東レリサーチセンター、2.京大化研)

[10p-S201-8]両面受光全ペロブスカイト電圧整合多接合太陽電池モジュール

〇竹田 康彦1、山中 健一1、加藤 直彦1 (1.豊田中研)

[10p-S201-9]ドーパントフリー鉛ペロブスカイト太陽電池における正孔輸送層-正孔収集層間の電荷拡散の電子スピン共鳴研究

〇内海 雄太1、佐藤 睦1、下位 幸弘1,2、丸本 一弘1,2,3 (1.筑波大院数物、2.筑波大量子スピン研、3.筑波大エネ物質科学セ)

[10p-S201-10]Grain Surface Passivation for Efficient and Stable Inorganic Ultrawide-Bandgap Perovskite Solar Cells

〇(DC)Siliang Cao1,2, Md. Abdul Karim1, Md. Emrul Kayesh1, Takeaki Sakurai2, Ashraful Islam1 (1.NIMS, 2.Univ. of Tsukuba)

[10p-S201-11]塩化イソブチルアンモニウム添加FAPbI3ペロブスカイト太陽電池の評価

〇(M2)岸 絢那1、和田 僚平1、柴山 直之2、池上 和志2、宮坂 力2、山本 知之1 (1.早大理工、2.桐蔭横浜大)

[10p-S201-12]酸化物ナノ粒子の粒子サイズがペロブスカイト太陽電池の特性に与える影響

〇柴山 直之1 (1.桐蔭横浜大学)