セッション詳細
[8p-N201-1~14]9.5 新機能材料・新物性
2025年9月8日(月) 13:30 〜 17:15
N201 (共通講義棟北)
[8p-N201-1]局所原子配列と電気伝導度が相関する層状酸化物Sr2.5(Bi1-xPbx)0.5NiO5における電子状態解析
〇(M1)夏井 健太1、河底 秀幸1、吉川 聡一1、西村 花奈2、福村 知昭2,3、山添 誠司1 (1.都立大理、2.東北大理、3.東北大 AIMR)
[8p-N201-2]層状酸化物Sr2.5Bi0.5NiO5における電子状態と電気伝導の局所原子配列・La置換の依存性
〇(M2)彭 芋キン1、河底 秀幸1、吉川 聡一1、山添 誠司1 (1.都立大理)
[8p-N201-3]空間反転対称性の破れた3R-TaSe2-xTexの単結晶育成と超伝導特性
〇岡田 和生1、笹川 崇男1 (1.東京科学大学フロンティア材料研)
[8p-N201-4]室温相Ag8GeSe6(Rashba型極性絶縁体)単結晶の光電特性
〇森 義聖1、笹川 崇男1 (1.東京科学大フロンティア材料研)
[8p-N201-5]ポリマー配向を用いたカーボンマイクロコイルのらせん軸配向
〇(M2)望月 那生1、中島 悠輔1、古川 怜1 (1.電通大基盤理工)
[8p-N201-6]アンビポーラ金属YHx(1.73<x<2.04)におけるHall係数‐比抵抗相関
〇酒井 政道1 (1.埼玉大理工)
[8p-N201-7]ガリウム含有新規複合アニオンマイエナイトの合成と物性評価
〇奥村 留以1、加藤 隆寛2,3、岩佐 祐希2、山ノ井 航平1、兒玉 了祐1、荻野 拓2 (1.大阪大、2.産総研、3.東京理科大)
[8p-N201-8]ナノフラワーMoSe2を用いた物理リザバー演算素子の物性と性能の評価
〇二重谷 光輝1、Alif Syafiq Kamarol Zaman1、宇佐美 雄生1,2、田中 啓文1,2 (1.九工大生命工、2.九工大Neumorphセンター)
[8p-N201-9]IoTエッジセキュリティシステムに向けた銀ナノ粒子集合体素子を用いた軽量暗号システム
〇田端 大貴1、Srikimkaew Oradee2、宇佐美 雄生1,3、荒木 俊輔4、田中 啓文1,3 (1.九工大生命体工、2.ワライラック大理、3.九工大Neumorphセンター、4.九工大情報工)
[8p-N201-10]Trial for Real-Time Object Recognition with CNT-PDMS Haptic Pressure Sensor
〇Ahmet KARACALI1, Kouki KIMIZUKA1, Yuki USAMI1,2, Hirofumi TANAKA1,2 (1.LSSE, Kyutech, 2.Neumorph Center)
[8p-N201-11]単層カーボンナノチューブ/ポルフィリン誘導体ネットワークの電荷移動ダイナミクスとリザバー演算機能の関係
〇宇佐美 雄生1,2、Banerjee Deep1,2、二重谷 光輝1、古田 弘幸3,4、田中 啓文1,2 (1.九工大院生命体工、2.九工大Neumorphセンター、3.九大院工、4.上海大理学院)
[8p-N201-12]Ag-X ゼオライトにおけるPL機構の解明
〇北澤 祐人1、鳴海 旬哉1、宮永 崇史1、鈴木 裕史1 (1.弘前大院理工)
[8p-N201-13]Ag/Cu-Yゼオライトにおける真空中加熱過程によるPL変化の研究
〇鳴海 旬哉1、北澤 祐人1、宮永 崇史1、鈴木 裕史1 (1.弘前大学大学院理工学研究科)
[8p-N201-14]ゼオライトA に中に形成されるAg クラスターのAg 数依存性
〇鈴木 裕史1、鳴海 旬哉1、北澤 祐人1、宮永 崇史1 (1.弘前大院理工)