セッション詳細

[9p-N323-1~11]13.9 化合物太陽電池

2025年9月9日(火) 13:30 〜 16:30
N323 (共通講義棟北)

[9p-N323-2]ZnTeO中間バンド型太陽電池における中間バンドを介したキャリア生成過程の検討

〇(M2)末次 祐太1、齊藤 勝彦1、郭 其新1、田中 徹1 (1.佐賀大院理工)

[9p-N323-3]MBE成長PドープZn1-xCdxTe光電極の水素生成特性の評価

〇松尾 昂哉1、斉藤 勝彦1、郭 其新1、池田 茂2、田中 徹1 (1.佐賀大院理工、2.甲南大)

[9p-N323-4]PbS量子ドットを組み込んだCsPbBr3-xClx ベースの2段階フォトンアップコンバージョン太陽電池

〇(M1)上野 颯真1、Hambalee Mahamu1、朝日 重雄1、喜多 隆1 (1.神戸大院工)

[9p-N323-5]Photosensitive Properties of CsPbBr3 Nanocrystals under Bichromatic Photoexcitation of Above-bandgap and Sub-bandgap Photons

〇(DC)Hambalee Mahamu1, Soma Ueno1, Shigeo Asahi1, Takashi Kita1 (1.Kobe Univ.)

[9p-N323-6]Zn3P2をZn源に用いたZnSnP2/GaAsエピタキシャル成長

〇住吉 壱心1、野瀬 嘉太郎1 (1.京大工)

[9p-N323-7]II型 Geクラスレート薄膜へのNaおよびLiの注入

〇伊藤 栄斗1、久米 徹二1,2、大橋 史隆1,2、クマール ラフル3、ジャ ヒマンシュ1,2 (1.岐阜大院自、2.岐阜大工、3.岐阜高専)

[9p-N323-8]Sn-Sプリカーサや硫化時圧力がSnS薄膜の硫化成長へ与える影響

〇笠 春輝1、土山 岳斗1、⼩郷 和嗣1、⻄須 千真1、杉⼭ 睦1,2 (1.東理大 創域理工、2.東理大 総研)

[9p-N323-9]硫黄プラズマを用いた反応性スパッタリングによるウルツ鉱型ZnO1-xSx薄膜の作製

〇(D)茂田井 大輝1、鈴木 一誓1、野上 大一1、反保 衆志2、永井 武彦2、寺田 教男2、青野 裕美3、小俣 孝久1 (1.東北大、2.産総研、3.鹿児島大)

[9p-N323-10]低温成膜によるCu(In,Ga)Se2光検出部の電気的特性

〇西永 慈郎1、外川 学2、石塚 尚吾1 (1.産総研、2.KEK)

[9p-N323-11]酸処理を行った Cu(In,Ga)Se2 PN ダイオードの電気的特性の解析

〇(M1)浦崎 圭吾1、西永 慈郎2、奥村 宏典1、石塚 尚吾2 (1.筑波大数理、2.AIST)