講演情報
[15a-K504-1]DNAアプタマーの構造変化によるテラヘルツ検出感度向上とドーパミン検出
〇光田 祐太1、森田 滉生1、紀和 利彦1、王 璡1 (1.岡大院HS研究科)
キーワード:
テラヘルツ波、ドーパミン、アプタマー
近年, 高齢化に伴いパーキンソン病への注目が高まっている. パーキンソン病は体内のドーパミン分泌量が減少することで発症するが, ドーパミン量を簡便かつ定量的に測定する技術が十分に開発されていない. そこで我々の研究室が開発したテラヘルツ波ケミカル顕微鏡(TCM: Terahertz Chemical Microscope)とドーパミンと特異的に結合するDNAアプタマーを用いて, 定量的かつ低侵襲なドーパミンの検出法を確立した.