講演情報
[17a-K201-5]位置有感生体組織等価比例計数箱PS-TEPCにおけるTime over Threshold法の利用検討
〇(D)窪田 雅弓1、岸本 祐二2,1、齋藤 究2,1、高橋 一智2、佐々木 慎一2、寺沢 和洋3,5、身内 賢太朗4、永松 愛子5、小平 聡6 (1.総研大、2.KEK、3.慶應大、4.神戸大、5.JAXA、6.QST)
キーワード:
線量計、生体等価比例計数箱
宇宙放射線環境用線量計として開発している位置有感生体組織等価比例計数箱PS-TEPCは2016年に国際宇宙ステーションでの動作実証が行われ、現在は月周回ミッションでの利用を目的とした小型軽量モデルの開発に着手している。検出器に入射する宇宙放射線の線エネルギー付与は3桁以上に渡るため、大きな波高を持つ信号に対してTime Over Threshold法を利用することでダイナミックレンジの補助的拡張が可能かを検討しており、その結果について述べる。