講演情報
[17a-P01-28]ナトリウムイオン三次電池とリチウムイオン三次電池の性能比較
〇(M2)石澤 朋哉1、柴田 恭幸1、長井 一郎1、大貫 等1 (1.東京海洋大)
キーワード:
三次電池、エネルギーハーベスト、プルシャンブルー類似体
三次電池は、正負極に酸化還元電位の温度係数α(=dV/dT)の異なる2種類の電池電極材料を電解液中に配置したリチウムイオン二次電池構造をとる熱電変換デバイスであり、デバイスの温度変化を熱起電力Vcell (= ΔT(α+-α-) ; ΔT : デバイスの温度変化、α+, α- : 正極、負極材料のα)に変換できる。従来の三次電池はナトリウムイオン系であるが、本研究ではゲストイオンをリチウムイオンに置き換え、リチウム系で従来よりも熱起電力が向上することを見出した。