入場方法
以下の(A)〜(C)の行事は、それぞれの申込み後にメールで送付されるQR コードで受付を行います。当日は、QRコードの印刷物【(A)(B)はスマホ・タブレット画面に表示したQRコードも可】を受付設置のQRコードリーダーに読み取らせてください。正しく認証されると、読み取り機(iPad)の画面が【青色の「受付完了」】になります。
日付 | 行事 | 受付場所 | 備考 | |
(A) | 9/10(水) | 基調講演会・特別講演会・全体討論会・国際関係行事 | 熊本城ホール2階 | 受付開始は8時 最初の入館時に受付 |
(B) | 9/10(水) | 交流会 | 現地受付で参加証を配付 | |
(C) | 9/10(水) | 年次学術講演会 | 熊本城ホール2階 | 受付開始時間は、熊本城ホールは8時。熊本大学は8時半。受付終了時間は両会場とも最終セッション開始後30分までです。 |
9/11(木) 9/12(金) | 熊本城ホール2階 | |||
熊本大学全学教育棟1階 熊本大学工学部2号館1階 |
※(A)の各行事と(C)の年次学術講演会では、QRコードによる受付完了がCPD受講証明書の取得条件となっています。
※(A)の熊本城ホールでの各行事では、最初の入館時に受付を行ってください。複数の行事に参加される場合でも、当日の受付は1回のみです。(A)では、受付時間以降に開始する行事にCPD申請が可能です。
※(B)の交流会は、QRコードによる受付時に配付する交流会専用の参加証を提示して入場してください。(A)の各行事への申込みもした場合には、(A)と(B)のQRコードは共通です。
※(C)の年次学術講演会は、10日(水)、11日(木)、12日(金)のそれぞれで受付をお願いします。QRコードは3日間で共通です。熊本大学のお越しの場合も、できるだけ熊本城ホールで受付をお済ませください。(C)のCPD受講証明書は、QRコードによる受付を完了した全ての方に発行します。(受講証明書送信予定:10月中旬)
※(C)の年次学術講演会では、QRコード付き名札が入場証となりますので、事前に印刷して持参ください。会場には、入場証(QRコード付名札)を印刷するためのプリンタの用意はありません。会場内では、受付でお渡しするパスケースに入場証を入れて、氏名が見える状態で首にお掛けください。