プログラム概要・日程表

日程表の内容は随時更新いたします。

 

全体の日程は以下の通りです。

2月27日(前日)      17時30分 ~ 19時00分:チャッティングセッション開催(4件)

2月28日(1日目)     8時45分 ~   9時00分:開会式
             9時00分 ~ 18時00分:各セッション開催
                                 14時45分 ~ 15時40分:日本臨床試験学会 社員総会
  
           15時50分 ~ 16時20分:ポスター発表セッション

                                 18時15分 ~ 19時45分:懇親会(ベイブリッジカフェテリア)

3月 1日(2日目)   8時00分 ~   8時30分:委員会報告
                                    8時30分 ~ 17時30分:各セッション開催  
            13時30分 ~ 14時00分:ポスター発表セッション
            17時30分 ~ 18時00分:閉会式(表彰)

            18時15分 ~ 19時45分:エキスパートクラブ

 

基調講演①:1日目(2/28・金) 13:45~14:45 第1会場(サテライト:第3会場)

<演者>藤原 康弘 先生(独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 理事長)

<座長>中込 和幸 先生(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 理事長)

 

基調講演②:2日目(3/1・土) 10:15~11:15 第1会場(サテライト:第3会場)

<演者>楠岡 英雄 先生(独立行政法人国立病院機構 名誉理事長)

<座長>小居 秀紀(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)

演題名:臨床研究・治験推進に係る今後の方向性

大会長講演:2日目(3/1・土) 11:15~12:00 第1会場(サテライト:第3会場)

<演者>小居 秀紀(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)

<座長>小居 幹太(名古屋セントラル病院消化器内科)

演題名:未来の医療と社会への貢献を考える
    ~私のビジョン:私はどこから来たのか、私は何者か、私はどこに行くのか~

 

市民公開講座:2日目(3/1・土) 14:15~15:45 第1会場

【横浜市後援】

患者と一緒に創り上げる婦人科がん、小児がんの臨床試験

<オーガナイザー>
▶田野島 玲大(横浜市立大学大学院/附属病院次世代臨床研究センター)

<座長>
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)
▶田野島 玲大(横浜市立大学大学院/附属病院次世代臨床研究センター)

<演者>
▶田野島 玲大(横浜市立大学大学院/附属病院次世代臨床研究センター)
▶宮城 悦子(横浜市立大学 副学長)
▶河村 裕美認定NPO 法人オレンジティ理事長)

▶吉富 誠弘(横浜市立大学小児科)

<パネリスト>
▶勝井 恵子(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)

特別シンポジウム①:1日目(2/28・金) 10:45~12:15 第1会場

【Society for Clinical Trials(SCT)とJSCTRの共催】

<オーガナイザー>
▶中村 健一(国立がん研究センター中央病院国際開発部門)

<座長>
中村 健一(国立がん研究センター中央病院国際開発部門)
菅波 秀規(興和株式会社医学事業部データサイエンスセンター)

<演者・シンポジスト>
▶Scot Evans (George Washington University)
▶Adam Devall (University of Birmingham)
▶高野 忠夫 (東北大学病院)

特別シンポジウム②:2日目(3/1・土) 8:30~10:00 第1会場

【JSCTR学術委員会企画】

創薬力の向上にむけて我々が出来ることは何か

<オーガナイザー>
▶堀松 高博(京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構)

<座長>
▶岩崎 甫(山梨大学 副学長/研究推進・社会連携機構 副機構長)
▶中村 健一(国立がん研究センター中央病院国際開発部門)

<演者・シンポジスト>
▶中石 斉孝(内閣府健康・医療戦略室)
▶永井 良三(自治医科大学)
▶藤原 康弘(医薬品医療機器総合機構(PMDA)  理事長)
▶長谷川 宏之(三菱UFJキャピタル株式会社)

セッション概要(PDF)

 

AMEDのスポンサードシンポジウム:2日目(3/1・土) 8:30~10:00 第2会場

性差を考慮した研究開発の推進
~健康・医療分野における研究開発において、性差の視点を組み込む~

<オーガナイザー>
▶平川 誠也(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)

<座長>
▶菱山 豊(順天堂大学 特任教授/日本医療研究開発機構(AMED)研究倫理・社会共創推進プログラムPS
▶平川 誠也(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)
▶勝井 恵子(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)
▶塩澤 久美子(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)

<シンポジスト>
▶平川 誠也(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)
▶塩澤 久美子(日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室研究開発企画課)
▶佐々木 成江(横浜国立大学ダイバーシティ戦略推進本部/東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻)
▶大隅 典子(東北大学)
▶片井 みゆき(日本性差医学・医療学会/政策研究大学院大学保健管理センター)
▶小泉 周(自然科学研究機構(NINS))
▶菱山 豊(順天堂大学 特任教授/日本医療研究開発機構(AMED)研究倫理・社会共創推進プログラムPS)

<ファシリテーター>
▶大隅 典子(東北大学)

セッション概要(PDF)

 

AMEDとの合同企画・チャッティングセッション:1日目(2/28・金) 16:30~18:00 第6会場

【AMEDとJSCTR研究公正・研究倫理特別委員会の共催】

研究公正・研究倫理検討特別委員会成果物『ヒヤリハットと不適合事例に学ぶ
臨床試験のクオリティマネジメント』を手に取って見てみよう!

<オーガナイザー>
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<座長>
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<ファシリテータ>
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)
▶樽井 弥穂(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センターモニタリンググループ)
▶倉本 宏美(岡山大学病院新医療研究開発センターデータサイエンス部データマネジメント室)
▶一村 昌彦(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門研究企画推進部臨床研究支援室)
▶田丸 智巳(三重大学医学部附属病院臨床研究開発センター/腫瘍内科)
▶横田 崇(東北大学病院臨床研究監理センター)
▶宇佐美 円(日本医療研究開発機構(AMED)研究公正・業務推進部研究公正課)

セッション概要(PDF)

 

大会長企画シンポジウム①:1日目(2/28・金) 10:45~12:15 第2会場

【JSCTR医療機器/再生医療委員会企画】
【実践に基づく医療イノベーション研究会、日本製薬医学会臨床開発部会、JSCTR医療機器/再生医療委員会の共催】

プログラム医療機器開発と社会実装の実際
~未来の医療や社会への貢献を目指して~

<オーガナイザー>
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<座長>
▶池田 浩治(東北大学病院臨床研究推進センター開発推進部門)
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部/日本製薬医学会臨床開発部会)

<演者・シンポジスト>
▶髙江 慎一(厚生労働省医薬局医療機器審査管理課)
▶中野 壮陛(公益財団法人医療機器センター)
▶小池 和央(医薬品医療機器総合機構(PMDA)プログラム医療機器審査部)
▶鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター国際部門/日本臨床試験学会医療機器/再生医療委員会)
▶久我 弘典(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)

セッション概要(PDF)

 

大会長企画シンポジウム②:2日目(3/1・土) 16:00~17:30 第2会場

【AMED・小居班(QMS教育)とJSCTRの合同企画】

QMSの実装を踏まえた、臨床研究中核病院以外の医療機関におけるARO
体制整備、運営管理~病院長、AROセンター長からのトップダウン型提案~

<オーガナイザー>
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<座長>
▶鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター先端医療開発推進センター)
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<演者・シンポジスト>
▶小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)
▶田丸 智巳(三重大学医学部附属病院臨床研究開発センター/腫瘍内科)
▶永根 基雄(杏林大学医学部付属病院臨床研究センター(予定)/脳神経外科)
▶朝倉 正紀(兵庫医科大学病院臨床研究支援センター/病態解析学)
▶和田 妙子(自治医科大学附属病院臨床研究センター臨床研究・治験推進部/管理部)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:1日目(2/28・金)16:30~18:00 第3会場

神経領域の臨床試験における多職種連携

【日本神経治療学会とJSCTRの共催】

<オーガナイザー>
▶鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター先端医療開発推進センター)

<座長>
▶中村 治雅(国立精神・神経医療研究センター臨床研究支援部)
▶鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター先端医療開発推進センター)

<演者・シンポジスト>
▶勝野 雅央(名古屋大学大学院医学系研究科神経内科学)
▶吉岡 まみ(東京都健康長寿医療センター健康長寿イノベーションセンター)
▶平川 晃弘(東京科学大学大学院医歯学総合研究科臨床統計学分野)
▶石塚 量見(国立精神・神経医療研究センター臨床研究支援部臨床研究支援室)
▶田中 誠也(国立長寿医療研究センター先端医療開発推進センター臨床研究支援部)
▶都河 明人(東京医科大学高齢診療科)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:2日目(3/1・土)16:00~17:30 第4会場

アカデミアで実用化研究を進めていくのに必要な人材、仕組みについて

<オーガナイザー>
▶石塚 量見(国立精神・神経医療研究センター臨床研究支援部臨床研究支援室)

<座長>
▶石塚 量見(国立精神・神経医療研究センター臨床研究支援部臨床研究支援室)
▶菊地 佳代子(藤田医科大学橋渡し研究統括本部橋渡し研究シーズ探索センター)

<演者・シンポジスト>
▶佐谷 秀行(藤田医科大学橋渡し研究統括本部橋渡し研究シーズ探索センター)
▶吉川 義洋(ニプロ株式会社再生医療研究所)
▶今井 浩二郎(京都府立医科大学附属病院臨床研究推進センター研究マネジメント部門)
▶清水 忍(名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部先端医療・臨床研究支援センター)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:1日目(2/28・金)16:30~18:00 第2会場

これからの臨床試験を共に考える ~新たな医療技術の適正な評価に向けて~

<オーガナイザー>
▶奥澤 淳司(順天堂大学革新的医療技術開発研究センター先任准教授/副センター長)

<座長>
▶奥澤 淳司(順天堂大学革新的医療技術開発研究センター先任准教授/副センター長)
▶真田 昌爾(神戸大学医学部附属病院臨床研究推進センター/神戸大学大学院医学研究科橋渡し科学分野)

<演者・シンポジスト>
▶木下 栄作 (厚生労働省保険局医療課医療技術評価推進室)
▶内田 広夫(名古屋大学大学院医学系研究科小児外科学)
▶佐藤 陽治(国立医薬品食品衛生研究所薬品部)
▶隈丸 加奈子(順天堂大学医学部放射線診断学講座/順天堂大学革新的医療技術開発研究センター)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:2日目(3/1・土)8:30~10:00 第3会場

学生交流セッション;支持療法・緩和医療の臨床試験が抱える問題点にどう立ち向かうか

<オーガナイザー>
▶川口 崇(東京薬科大学臨床評価学教室/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野)

<座長>
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)
▶川口 崇(東京薬科大学臨床評価学教室/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野)

<演者・シンポジスト>
▶松岡 弘道(国立がん研究センター中央病院)
▶新井 芹奈(昭和大学)
▶須賀 弘貴(東京理科大学)
▶矢尾板 郁佳(東京薬科大学)
▶高橋 優里佳(昭和大学)
▶清水 彩布(東京理科大学)
▶尾花 丈治(東京薬科大学)

<シンポジスト(サポート)>
▶成田 さわな(長崎大学病院臨床研究センター)
▶佐々木 哲哉(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門)
▶田村 祐子(NTTコミュニケーションズ株式会社スマートワールドビジネス部)
▶桃井 章裕(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 10:45~12:15 第4会場

臨床現場における臨床研究専門職以外の専門家の取り組み 〜看護師、薬剤師、医療情報部、メディカルソーシャルワーカー編〜

<オーガナイザー>
▶中濱 洋子(国立がん研究センター中央病院看護部)
▶北山 恵(和歌山県立医科大学附属病院臨床研究センターデータセンター部門)

<座長>
▶北山 恵(和歌山県立医科大学附属病院臨床研究センターデータセンター部門)
▶藤原 紀子(東京大学医科学研究所附属病院先端緩和医療科)

<演者・シンポジスト>
▶中濱 洋子(国立がん研究センター中央病院看護部)
▶伊藤 直子(長崎大学病院薬剤部薬品情報室)
▶滝口 美幾奈(国立がん研究センター東病院医療情報部医療情報システム運用管理室)
▶清水 理恵子(国立がん研究センター中央病院がん相談支援センター)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 16:00 - 17:30  第3会場

CRCのキャリアデザインを考える~CRCのキャリアアップ?他職種へのキャリアチェンジ?CRCとして働く意味とは?~

<オーガナイザー>
▶近藤 智子(鹿児島大学)

<座長>
▶近藤 智子(鹿児島大学)
▶秦 友美(国立がん研究センター中央病院国際研究支援室)

<演者・シンポジスト>
▶鳥口 尚子(日本イーライリリー株式会社)
▶谷口 実由須(医薬品医療機器総合機構(PMDA))
▶福永 修司(株式会社ピープロジェクト)
▶森山 菜緒(帝京大学医学部附属病院)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 9:00~10:30  第2会場

臨床研究安全〜不適合から考える臨床研究の適正実施〜

<オーガナイザー>
▶田野島 玲大(横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻)

<座長>
▶田野島 玲大(横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻)
▶稲田 実枝子(北九州市立病院機構機構本部経営戦略課臨床研究推進係)

<演者・シンポジスト>
▶稲田 実枝子(北九州市立病院機構機構本部経営戦略課臨床研究推進係)
▶山田 武史(筑波大学つくば臨床医学研究開発機構)
▶田野島 玲大(横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻)
▶鮎澤 純子(九州大学病院ARO次世代医療センター)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 14:15~15:45  第2会場

がんの治療開発最前線

【日本臨床腫瘍学会とJSCTRの共催】

<オーガナイザー>
▶中濱 洋子(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門研究品質マネジメント室)

<座長>
▶山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院)
▶土井 俊彦(国立がん研究センター東病院)

<演者・シンポジスト>
▶清水 俊雄(関西医科大学附属病院新薬開発科)
▶山本 昇(国立がん研究センター中央病院先端医療科)
▶村上 晴泰(静岡県立静岡がんセンター新規治療開発科)
▶小山 隆文(国立がん研究センター中央病院先端医療科)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 9:00~10:30  第3会場

新しい統計手法が変える検証的試験の近未来

<オーガナイザー>
▶野村 尚吾(東京大学大学院医学系研究科生物統計情報学講座)

<座長>
▶山本 英晴(中外製薬株式会社)
▶野村 尚吾(東京大学大学院医学系研究科生物統計情報学講座)

<演者・シンポジスト>
▶平川 晃弘(東京科学大学大学院医歯学総合研究科臨床統計学分野)
▶菅波 秀規(興和株式会社)
▶野村 尚吾(東京大学大学院医学系研究科生物統計情報学講座)
▶田栗 正隆(東京医科大学医学科医療データサイエンス分野)

セッション概要(PDF)

 

プログラム委員企画チャッティングセッション:1日目 (2/28・金) 9:00~10:30 第6会場

臨床研究中核病院以外のCRBの現状と改善へのアプローチ -令和6年度のCRB質向上プログラムを通じて-

<オーガナイザー>
▶五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院臨床研究推進センター研究倫理部門)

<座長>
▶五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院臨床研究推進センター研究倫理部門)
▶渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院倫理支援部)

<演者・シンポジスト>
▶山本 洋一(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター)
▶渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院倫理支援部)
▶武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院臨床研究支援センター)

<ファシリテータ>
▶梅染 紘美(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部)
▶尾崎 雅彦(国立がん研究センター東病院治験事務室/倫理審査事務室)
▶横田 崇(東北大学病院臨床研究監理センター)
▶五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院臨床研究推進センター研究倫理部門)
▶渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院倫理支援部)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 9:00~10:30  第1会場

次世代医療基盤法改正とRWD利活用における将来の展望

【JSCTR次世代医療基盤法タスクフォース特別委員会 企画】

<オーガナイザー>
▶浅井 洋(がん研究会有明病院臨床研究企画戦略部)

<座長>
▶樽野 弘之(がん研究会有明病院先進がん治療開発センター審査管理部)
▶堀松 高博(京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構)

<演者・シンポジスト>
▶宮田 智昭(内閣府健康・医療戦略推進事務局)
▶浅井 洋(がん研究会有明病院臨床研究企画戦略部)
▶西田 陽介(株式会社NTTデータ)
▶河原 直人(九州大学病院ARO次世代医療センター倫理ユニット)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 8:30~10:00  第5会場

RWDにおける研究倫理の課題と展望ー臨中ネットの取組みを通じてー

<オーガナイザー>
▶今泉 貴広(名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部データセンター)

<座長>
▶黒田 知宏(京都大学医学部附属病院医療情報企画部)
▶河原 直人(九州大学病院ARO次世代医療センター)

<演者・シンポジスト>
▶竹村 亮(慶應義塾大学病院臨床試験推進センター生物統計部門)
▶青柳 吉博(国立がん研究センター東病院臨床研究支援部門臨床研究推進部システム管理室)
▶宮原 冬佳(九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
▶今泉 貴広(名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部データセンター)
▶黒田 知宏(京都大学医学部附属病院医療情報企画部)
▶河原 直人(九州大学病院ARO次世代医療センター)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 10:45~12:15 第3会場

患者始点の全員参加型臨床試験と治療開発~がん領域の取り組みから学ぶ~

【日本遠隔医療学会腫瘍内科遠隔医療分科会とJSCTRの合同企画】

<オーガナイザー>
▶谷口 浩也(愛知県がんセンター薬物療法部)

<座長>
▶砂川 優(聖マリアンナ医科大学臨床腫瘍学講座)
▶田村 祐子(NTTコミュニケーションズ株式会社スマートワールドビジネス部)

<演者・シンポジスト>
▶松永 拓真(株式会社MICIN)
▶川上 武志(静岡がんセンター消化器内科)
▶川端 紗智重(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門研究企画推進部企画管理室)
▶谷口 浩也(愛知県がんセンター薬物療法部)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 8:30~10:00  第4会場

患者参画が前進させるこれからの臨床試験

<オーガナイザー>
▶北村 篤嗣(ファイザーR&D合同会社)

<座長>
▶北村 篤嗣(ファイザーR&D合同会社/R&D Head Club)
▶鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター先端医療開発推進センター)

<演者・シンポジスト>
▶幸寺 玲奈(経済産業省生物化学産業課)
▶浅尾 佳寛(中外製薬株式会社/R&D Head Club)
▶坪井 公司(エーザイ株式会社/R&D Head Club)
▶高橋 祐子(一般社団法人 ヘルスケア関連団体ネットワーキングの会(VHO-net))

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 14:15~15:45 第3会場

超急性期臨床試験の新時代:同意プロセスの革新と社会との共創に向けて

<オーガナイザー>
▶福田 真弓(国立循環器病研究センターデータサイエンス部)

<座長>
▶山本 晴子(国立循環器病研究センターデータサイエンス部)
▶南 学(国立循環器病研究センターデータサイエンス部/医薬品医療機器総合機構(PMDA))

<演者・シンポジスト>
▶福田 真弓(国立循環器病研究センターデータサイエンス部)
▶有田 悦子(北里大学薬学部薬学教育研究センター)
▶鈴木 昌(東京歯科大学市川総合病院救急科)
▶渡邉 卓也(京都大学医学部付属病院倫理支援部)
▶根本 鮎子(アクアシス法律事務所)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 14:15~15:45 第5会場

Road to Clinical Quality Specialist-臨床試験を取り巻く環境の変化を迎えてー

<オーガナイザー>
▶桃井 章裕(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)

<座長>
▶川邉 庸介(東北大学病院臨床試験データセンター)
▶桃井 章裕(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)

<演者・シンポジスト>
▶渡部 直史(大阪大学大学院医学系研究科)
▶樽井 弥穂(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センターモニタリンググループ)
▶田村 奈津子(広島大学病院広島臨床研究開発支援センター臨床研究・計画実施支援部門)
▶川邉 庸介(東北大学病院臨床試験データセンター)
▶桃井 章裕(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 14:15~15:45 第4会場

医薬品等製造販売後安全性監視活動の未来を見据えて
~日本臨床試験学会PMS特別委員会の挑戦!~

【JSCTR医薬品等製造販売後安全性監視活動検討特別委員会 企画】

<オーガナイザー>
▶徳増 裕宣(大原記念倉敷中央医療機構臨床医学研究所臨床研究支援センター)

<座長>
▶徳増 裕宣(大原記念倉敷中央医療機構臨床医学研究所臨床研究支援センター)
▶平島 学(国立病院機構名古屋医療センター臨床研究企画管理部)

<演者・シンポジスト>
▶野村 由美子(厚生労働省医薬局医薬安全対策課)
▶大庭 幸治(東京大学大学院情報学環/医学系研究科公共健康医学専攻生物統計学分野)
▶徳増 裕宣(大原記念倉敷中央医療機構臨床医学研究所臨床研究支援センター)
▶宮崎 真(日本製薬工業協会医薬品評価委員会ファーマコビジランス部会/アストラゼネカ株式会社)
▶太田 雅也(日本医療機器産業連合会臨床評価委員会/バイオトロニックジャパン株式会社)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 16:30~18:00  第4会場

臨床研究専門職(Study Manager、Data Manager、Monitor)の育成、認定制度設計とキャリアパスについて

【JSCTR認定制度委員会 企画】

<オーガナイザー>
▶岩崎 幸司(大阪大学医学部附属病院臨床研究センター)

<座長>
▶海田 茂典(帝人株式会社地域包括ケア事業開発推進部)
▶堀田 和男(愛知医科大学病院臨床研究支援センター/薬剤部)

<演者・シンポジスト>
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)
▶松嶋 由紀子(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター臨床研究支援部門企画推進ユニット/モニタリングユニット)
▶髙田 宗典(東北大学病院臨床試験データセンター)
▶岩崎 幸司(大阪大学医学部附属病院臨床研究センター)

<指定発言>
▶近藤 直樹(日本臨床腫瘍薬学会/国立病院機構東京病院薬剤部)
▶岩田 香苗(北里大学病院臨床研究推進センター教育研修部門/臨床研究企画推進部門)
▶平瀬 佳苗(国立循環器病研究センターデータサイエンス部)
▶石黒 美由希(東北大学病院臨床試験データセンター)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 16:00~17:30 第1会場

GCP Renovationを契機とした日本の臨床試験環境の改善

【日本製薬工業協会医薬品評価委員会とJSCTRの共催】

<オーガナイザー>
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)

<座長>
▶近藤 充弘(日本製薬工業協会医薬品評価委員会/大塚製薬株式会社)
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)

<演者・シンポジスト>
▶飯村 康夫(厚生労働省医政局研究開発政策課治験推進室)
▶浦 克彰(厚生労働省医薬局医薬品審査管理課)
▶小宮山 靖(日本製薬工業協会医薬品評価委員会データサイエンス部会/ファイザーR&D合同会社)
▶中村 健一(国立がん研究センター中央病院国際開発部門)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 16:30~18:00 第1会場

どうなる?臨床研究法改正~改正法施行までに私たちが知っておきたいこと~

【JSCTR企画研修委員会 企画】

<オーガナイザー>
▶小出 恵子(がん研究会有明病院先進がん治療開発センター)
▶横田 崇(東北大学病院臨床研究監理センター)

<座長>
▶佐藤 典宏(北海道大学臨床開発部門)
▶樽野 弘之(がん研究会有明病院先進がん治療開発センター)

<演者・シンポジスト>
▶片岡 智子(厚生労働省医政局研究開発政策課治験推進室)
▶佐藤 典宏(北海道大学臨床開発部門)
▶布施 望(国立がん研究センター東病院臨床研究支援部門臨床研究企画部)
▶沖田 南都子(国立がん研究センター中央病院研究企画推進部)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:2日目 (3/1・土) 16:00~17:30 第5会場

臨床試験における多様性確保を目指したVR・MRの利活用による新たなコミュニケーションデザイン

<オーガナイザー>
▶窪田 有翔(エイツーヘルスケア株式会社)

<座長>
▶伊藤 久裕(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援室)
▶小村 悠(国立がん研究センター東病院臨床研究支援部門/医薬品開発推進部門)

<演者・シンポジスト>
▶八木 伸高(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/一般社団法人YORIAILab)
▶老本 名津子(京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構臨床研究推進部)
▶中岡 哉彰(株式会社中外臨床研究センター)
▶浅野 健人(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部)

<サポート>
▶松山 弘世(あまた株式会社)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 9:00~10:30 第4会場

臨床試験専門職のための論文投稿のススメ!論文執筆に挑戦するための取り組みと広がる未来

<オーガナイザー>
▶近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社臨床オペレーション推進部/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野) 

<座長>
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)
▶近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社臨床オペレーション推進部/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野)

<演者・シンポジスト>
▶近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社臨床オペレーション推進部/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野)
▶森山 菜緒(帝京大学医学部附属病院臨床試験・治験統括センター)
▶八重樫 寛子(エイツーヘルスケア株式会社データサイエンス本部)
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)

<パネリスト>
▶真田 昌爾(神戸大学医学部附属病院臨床研究推進センター/神戸大学大学院医学研究科橋渡し科学分野)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画シンポジウム:1日目 (2/28・金) 16:30~18:00 第5会場

がん臨床研究専門職「Oncology Clinical Research Expert」の魅力を共有しよう
~がん領域の認定制度を通じて、専門職のあり方を考えてみませんか~

【JSCTRがん臨床研究専門職認定小委員会 企画】

<オーガナイザー>
▶小林 典子(株式会社ヘルスケアきずな)

<座長>
▶小林 典子(株式会社ヘルスケアきずな/JSCTRがん臨床研究専門職認定制度小委員会)
▶吉田 朋展(ノバルティスファーマ株式会社/JSCTRがん臨床研究専門職認定制度小委員会)

<演者・シンポジスト>
▶齋藤 裕子(MSD株式会社/JSCTRがん臨床研究専門職認定制度小委員会)
▶荒木 しのぶ(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門研究実施管理部臨床研究コーディネーター室)
▶大澤 詩乃(Johnson&Johnson)
▶石川 裕也(株式会社EPLink)

セッション概要(PDF)

 

認定制度チャッティングセッション:前日(2/27・木) 17:30~19:00 第4会場

StM のキャリアパス、学びについて話そう ~StM 検定合格者の集い

<オーガナイザー>
▶一村 昌彦(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門研究企画推進部臨床研究支援室)

<座長>
▶一村 昌彦(国立がん研究センター中央病院臨床研究支援部門研究企画推進部臨床研究支援室)

<シンポジスト>
▶菊地 佳代子(藤田医科大学橋渡し研究統括本部橋渡し研究シーズ探索センター)
▶高木 佳子(信州大学学術研究・産学官連携推進機構/医学部附属病院臨床研究支援センター )

<ファシリテータ>
▶今井 穣(東京科学大学病院統合イノベーション機構ヘルスサイエンスR&Dセンター)
▶岩崎 幸司(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター)
▶岡崎 愛(東京科学大学病院統合イノベーション機構ヘルスサイエンスR&Dセンター)
▶須崎 友紀(グラクソ・スミスクライン株式会社メディカル・本部)
▶住田 秀司(プロジェクト品質リスクマネジメント)
▶林 宏至(北海道大学大学院歯学研究院デンタルイノベーション部)

セッション概要(PDF)

 

認定制度チャッティングセッション:前日(2/27・木) 17:30~19:00 第5会場

漕ぎ出せ、クリニカルデータマネジメントの大海原!語ろう、検定・認定の航路を!!

<オーガナイザー>
▶髙田 宗典(東北大学病院臨床試験データセンター)

<登壇者>
▶石黒 美由希(東北大学病院臨床試験データセンター)

<ファシリテータ>
▶神田 悟志(株式会社インテリム臨床開発本部)
▶北山 恵(和歌山県立医科大学附属病院臨床研究センター)
▶倉本 宏美(岡山大学病院新医療研究開発センター)
▶柴田 康晴(MSD株式会社クリニカルオペレーション領域クリニカルデータマネジメント部)
▶田村 祐子(NTTコミュニケーションズ株式会社スマートワールドビジネス部)
▶梨本 真広(エイツーヘルスケア株式会社データサイエンス本部)
▶藤澤 健司(興和株式会社データサイエンスセンター)
▶宮路 天平(Meaningful Outcome Consulting )
▶村岡 了一(株式会社インテージヘルスケア臨床開発部)
▶菅波 秀規(興和株式会社データサイエンスセンター)

セッション概要(PDF)

 

認定制度チャッティングセッション:前日(2/27・木) 17:30~19:00 第6会場

集まれ、モニタリング担当者の森! 語ろう、検定・認定について!!

<オーガナイザー>
▶松嶋 由紀子(慶應義塾大学病院臨床研究支援部門企画推進ユニット/モニタリングユニット)

<司会/ファシリテータ>
▶田村 奈津子(広島大学病院広島臨床研究開発支援センター)

<ファシリテータ>
▶平瀬 佳苗(国立循環器病研究センター臨床研究推進センター)
▶濵﨑 奈々子(筑波大学附属病院T-CReDO)
▶樽井 弥穂(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター)
▶稲田 実枝子(北九州市立病院機構臨床研究推進センター)
▶桃井 章裕(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)
▶田中 佑美(東京大学医学部附属病院臨床研究推進センター)
▶銘苅 絵理(大阪大学医学部附属病院臨床研究センター)
▶堀田 和男(愛知医科大学病院)
▶池田 鈴香(東北大学病院臨床試験データセンター)
▶川邉 庸介(東北大学病院臨床試験データセンター)
▶林 直子(株式会社EPLink)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画チャッティングセッション:前日(2/27・木) 17:30~19:00 第3会場

どんな職種・役割の方も大歓迎!協働のためにCRCとCRAについて理解する座談会
【モニタリング2.0検討会とJSCTRとの共催】

<オーガナイザー>
▶田丸 一磨(国立がん研究センター橋渡し研究推進センター)

<座長>
▶田丸 一磨(国立がん研究センター橋渡し研究推進センター)
▶吉田 朋展(ノバルティスファーマ株式会社)

<ファシリテータ>
▶日比野 文代(昭和大学江東豊洲病院)
▶窪田 有翔(エイツーヘルスケア株式会社)
▶藤田 明紀(株式会社メディサイエンスプラニング)
▶福永 修司(株式会社ピープロジェクト)
▶渡邊 舞(ZeeDia life science株式会社)
▶鍛 美智子(徳島大学病院)
▶渡部 歌織(東京大学医学部附属病院)
▶井上 和紀(エイツーヘルスケア株式会社)
▶高橋 英司(アッヴィ合同会社)
▶榎本 有希子(公立阿伎留医療センター)
▶老本 名津子(モニタリング2.0検討会 WG13)
▶大原 愛子(モニタリング2.0検討会 WG13)
▶笠原 麻未(モニタリング2.0検討会 WG13)
▶鯉江 真帆(モニタリング2.0検討会 WG13)
▶近藤 秀宣(モニタリング2.0検討会 WG13)
▶菅生 和正(モニタリング2.0検討会 WG13)
▶山田 修司(モニタリング2.0検討会 WG13)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画チャッティングセッション:2日目 (3/1・土) 16:00~17:30 第6会場

Quality by Desingを正しく理解しよう
 ―運用しづらいプロトコルの謎から迫る!―

<オーガナイザー>
▶成田 さわな(長崎大学病院臨床研究センター)

<座長>
▶平山 清美(MSD株式会社ジャパンディベロップメントクオリティマネジメントユニット)
▶樋口 和奈(株式会社アイロムクオリティマネジメントセンター)

<演者・シンポジスト>
▶髙田 宗典(東北大学病院臨床試験データセンター)
▶近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社臨床オペレーション推進部/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野)

<ファシリテータ>
▶中島 孔明(日本イーライリリー株式会社研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部/臨床開発本部)
▶桃井 章裕(慶應義塾大学病院臨床研究推進センター)
▶久保田 有香(群馬大学医学部附属病院先端医療開発センター臨床研究推進部)
▶中尾 瑠美子(長崎大学病院臨床研究センター)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画チャッティングセッション:2日目 (3/1・土) 14:15~15:45 第6会場

つながり対話会
~チームで取り組むRBAについて話してみよう~

<オーガナイザー>
▶菊地 佳代子(藤田医科大学橋渡し研究統括本部橋渡し研究シーズ探索センター)
▶萩森 奈央子(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構医療イノベーション推進センター医療開発研究グループ)

<座長>
▶菊地 佳代子(藤田医科大学橋渡し研究統括本部橋渡し研究シーズ探索センター)
▶萩森 奈央子(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構医療イノベーション推進センター医療開発研究グループ)

<演者・シンポジスト>
▶小寺 真由美(三重大学医学部附属病院臨床研究開発センター)
▶貴傳名 亮太(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構医療イノベーション推進センターデータサイエンスグループ)
▶長尾 典明(日本たばこ産業株式会社医薬事業部)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画チャッティングセッション:2日目 (3/1・土) 8:30~10:00 第6会場

いま、改めて臨床試験のQMSについて考える
-身近な事例からQMSの本質を理解しよう!-

<オーガナイザー>
▶岡崎 愛(東京科学大学)

<座長>
▶岡崎 愛(東京科学大学病院)
▶井上 和紀(エイツーヘルスケア株式会社)

<ファシリテータ>
▶藤岡 慶壮(帝國製薬株式会社)
▶大山 誠一(株式会社リニカル)
▶西谷 政昭(エイツーヘルスケア株式会社)
▶小村 悠 (国立がん研究センター東病院臨床研究支援部門/医薬品開発推進部門)
▶長尾 典明(日本たばこ産業株式会社)
▶津田 達志(神戸大学医学部附属病院)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画チャッティングセッション:1日目 (2/28・金) 10:45~12:15 第6会場

臨床研究へのPRO導入の困り事・悩み事

<オーガナイザー>
▶宮路 天平(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<座長>
▶宮路 天平(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)
▶川口 崇(東京薬科大学臨床評価学教室/東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野)

<演者・シンポジスト>
▶宮路 天平(国立精神・神経医療研究センター情報管理・解析部)

<パネリスト>
▶山口 拓洋(東北大学大学院医学系研究科医学統計学分野/東北大学病院臨床試験データセンター)
▶下妻 晃二郎(立命館大学総合科学技術研究機構医療経済評価・意思決定支援ユニット)

<ファシリテータ>
▶梨本 真広(エイツーヘルスケア株式会社データサイエンス第1部)
▶原田 裕子(がん研究会有明病院先進がん治療開発センター)
▶松本 翼(NTTコミュニケーションズ株式会社BS本部/スマートワールドビジネス部/スマートヘルスケア推進室)

セッション概要(PDF)

 

公募セッション企画座談会:2日目 (3/1・土)10:15~11:45 第4会場

ボーダレス座談会! みんなで考える「研究支援者、倫理委員会事務局のあり方」

<オーガナイザー>
▶武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院臨床研究支援センター)

<座長>
▶江花 有亮(東京科学大学生命倫理研究センター)
▶武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院臨床研究支援センター)

<登壇者>
▶横田 崇(東北大学病院臨床研究監理センター)
▶田口 浩之(花王株式会社研究戦略・企画部)
▶身崎 昌美(聖路加国際大学研究管理部)
▶井村 夏子(済生会熊本病院教育・研究部臨床研究支援室)

セッション概要(PDF)