基調講演(13:45 〜 14:45)[KL1]基調講演1座長:中込 和幸(国立精神・神経医療研究センター) 演者・シンポジスト:藤原 康弘(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA))基調講演1開く閉じる
特別シンポジウム(10:45 〜 12:15)[Special1]特別シンポジウム1:Joint Symposium of the Society of Clinical Trial and JSCTR座長:中村 健一(国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)、菅波 秀規(興和株式会社 医学事業部データサイエンスセンターセンター長) オーガナイザー:中村 健一(国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)特別シンポジウム1開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 10:30)[SY01]次世代医療基盤法改正とRWD利活用における将来の展望座長:堀松 高博(京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構)、樽野 弘之(公益財団法人がん研究会有明病院) オーガナイザー:浅井 洋(公益財団法人がん研究会有明病院)シンポジウム開く閉じる
シンポジウム(16:30 〜 18:00)[SY07]どうなる?臨床研究法改正~改正法施行までに私たちが知っておきたいこと~座長:佐藤 典宏(北海道大学 臨床開発部門)、樽野 弘之(公益財団法人がん研究会有明病院) オーガナイザー:小出 恵子(がん研有明病院 先進がん治療開発センター)、横田 崇(東北大学病院 臨床研究監理センター)シンポジウム開く閉じる
共催セミナー(12:30 〜 13:30)[LS01]【共催:株式会社4DIN】データ駆動型研究とリアルワールドデータ解析の最前線:革新的な手法と実践事例座長:櫻井 淳(岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授) 演者・シンポジスト:矢野 裕一朗 ( 順天堂大学医学部総合診療科学講座 教授)、沼澤 功太郎(株式会社4DIN)ランチョンセミナー開く閉じる
特別シンポジウム(10:45 〜 12:15)[PSY1]大会長企画シンポジウム1:【医療機器/再生医療委員会企画、実践に基づく医療イノベーション研究会及び日本製薬医学会 臨床開発部会との共催】プログラム医療機器開発と社会実装の実際~未来の医療や社会への貢献を目指して~座長:池田 浩治(東北大学病院 臨床研究推進センター 開発推進部門副センター長/部門長)、小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部) オーガナイザー:小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部)大会長企画シンポジウム1開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 10:30)[SY02]臨床研究安全〜不適合から考える臨床研究の適正実施〜座長:田野島 玲大(横浜市立大学 大学院 データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻)、稲田 実枝子(北九州市立病院機構 機構本部 経営戦略課 臨床研究推進係) オーガナイザー:田野島 玲大(横浜市立大学 大学院 データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻)シンポジウム開く閉じる
シンポジウム(16:30 〜 18:00)[SY08]これからの臨床試験を共に考える ~新たな医療技術の適正な評価に向けて~座長:奥澤 淳司(順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター/医学部消化器外科学講座/医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター/健康総合科学先端研究機構バイオリソースリサーチセンター)、真田 昌爾(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター/神戸大学大学院医学研究科 橋渡し科学分野) オーガナイザー:奥澤 淳司(順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター/医学部消化器外科学講座/医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター/健康総合科学先端研究機構バイオリソースリサーチセンター)シンポジウム開く閉じる
共催セミナー(12:30 〜 13:30)[LS02]【共催:株式会社NTTデータ】改正次世代医療基盤法による医療データ変革 ~仮名加工医療情報や連結可能匿名加工医療情報等の利活用展望~座長:松村 泰志(国立病院機構大阪医療センター 院長) 演者・シンポジスト:関根 志光 (株式会社NTTデータ 第二インダストリ統括事業本部 製薬・化学事業部 部長)、黒田 知宏1(京都大学医学部付属病院 医療情報企画部 教授)ランチョンセミナー開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 10:30)[SY03]新しい統計手法が変える検証的試験の近未来座長:野村 尚吾(東京大学大学院 医学系研究科 生物統計情報学講座)、山本 英晴(中外製薬) オーガナイザー:野村 尚吾(東京大学大学院 医学系研究科 生物統計情報学講座)シンポジウム開く閉じる
シンポジウム(10:45 〜 12:15)[SY05]患者始点の全員参加型臨床試験と治療開発~がん領域の取り組みから学ぶ~座長:砂川 優(聖マリアンナ医科大学)、田村 祐子(NTTコミュニケーションズ株式会社) オーガナイザー:谷口 浩也(愛知県がんセンター)シンポジウム開く閉じる
シンポジウム(16:30 〜 18:00)[SY09]神経領域の臨床試験における多職種連携座長:鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター)、中村 治雅(国立精神・神経医療研究センター 臨床研究・教育研修部門 臨床研究支援部) オーガナイザー:鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター)シンポジウム開く閉じる
共催セミナー(12:30 〜 13:30)[LS03]【共催:株式会社アクセライト】インパクトと質がともに高い患者中心の研究成果創出:分散型臨床試験(DCT)への期待座長:板垣 貴志(株式会社アクセライト) 演者・シンポジスト:明智 龍男 (名古屋市立大学大学院医学研究科)ランチョンセミナー開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 10:30)[SY04]臨床試験専門職のための論文投稿のススメ!論文執筆に挑戦するための取り組みと広がる未来座長:山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院)、近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社 臨床オペレーション推進部・東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野) オーガナイザー:近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社 臨床オペレーション推進部・東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野)シンポジウム開く閉じる
シンポジウム(10:45 〜 12:15)[SY06]臨床現場における臨床研究専門職以外の専門家の取り組み 〜看護師、薬剤師、医療情報部、メディカルソーシャルワーカー編〜座長:北山 恵(和歌山県立医科大学附属病院 臨床研究センター データセンター部門)、藤原 紀子(東京大学医科学研究所附属病院 先端緩和医療科) オーガナイザー:中濱 洋子(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門)、北山 恵(和歌山県立医科大学附属病院 臨床研究センター データセンター部門)シンポジウム開く閉じる
シンポジウム(16:30 〜 18:00)[SY10]臨床研究専門職(Study Manager、Data Manager、Monitor)の育成、認定制度設計とキャリアパスについて座長:海田 茂典(帝人株式会社 地域包括ケア事業開発推進部)、堀田 和男(愛知医科大学病院 臨床研究支援センター/薬剤部) オーガナイザー:岩崎 幸司(大阪大学医学部附属病院 臨床研究センター) 演者・シンポジスト:近藤 直樹(日本臨床腫瘍薬学会/国立病院機構東京病院 理事長/薬剤部長)、岩田 香苗(北里大学病院臨床研究推進センター 教育研修部門/臨床研究企画推進部門 係長)、平瀬 佳苗(国立循環器病研究センター データサイエンス部)、石黒 美由希(東北大学病院 臨床試験データセンター)シンポジウム開く閉じる
共催セミナー(12:30 〜 13:30)[LS04]【共催:TriNetX,LLC】グローバルな治験におけるリアルワールドデータの活用―TriNetX(トライネットエックス)の試み座長:島村 明子(TriNetX, LLC)、若林 昭吾(TriNetX Japan株式会社) 演者・シンポジスト:島村 明子(TriNetX, LLC)、若林 昭吾(TriNetX Japan株式会社)ランチョンセミナー開く閉じる
シンポジウム(16:30 〜 18:00)[SY11]がん臨床研究専門職「Oncology Clinical Research Expert」の魅力を共有しよう ~がん領域の認定制度を通じて、専門職のあり方を考えてみませんか~座長:小林 典子(株式会社ヘルスケアきずな/JSCTRがん臨床研究専門職認定制度小委員会)、吉田 朋展(ノバルティスファーマ株式会社) オーガナイザー:小林 典子(株式会社ヘルスケアきずな/JSCTRがん臨床研究専門職認定制度小委員会)シンポジウム開く閉じる
共催セミナー(12:30 〜 13:30)[LS05]【共催:カクタス・コミュニケーションズ株式会社】AI論文執筆アシストツールの活用を通した研究者支援 ー研究に割ける時間が減少している現状への対策としてー座長:岩田 健太郎(エディテージ マーケティング部)、横木 麻耶(エディテージ マーケティング部) 演者・シンポジスト:堀松 高博(京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構)、王 鴻香(長崎大学 研究開発推進機構)ランチョンセミナー開く閉じる
チャッティングセッション(9:00 〜 10:30)[CS5]チャッティングセッション5:臨床研究中核病院以外のCRBの現状と改善へのアプローチ -令和6年度のCRB質向上プログラムを通じて-座長:五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 研究倫理部門)、渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院 倫理支援部) オーガナイザー:五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 研究倫理部門) ファシリテーター:梅染 紘美(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部)、尾崎 雅彦(国立がん研究センター東病院 治験事務室/倫理審査事務室室長)、横田 崇(東北大学病院 臨床研究監理センター)、五百蔵 武士(神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター 研究倫理部門)、渡邉 卓也(京都大学医学部附属病院 倫理支援部) 演者・シンポジスト:山本 洋一(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部)チャッティングセッション開く閉じる
チャッティングセッション(10:45 〜 12:15)[CS6]チャッティングセッション6:臨床研究へのPRO導入の困り事・悩み事座長:川口 崇(東京薬科大学 臨床評価学教室 / 東北大学大学院 医学系研究科 医学統計学分野)、宮路 天平(国立精神・神経医療研究センター 病院 臨床研究・教育研修部門情報管理・解析部) オーガナイザー:宮路 天平(国立精神・神経医療研究センター 病院 臨床研究・教育研修部門情報管理・解析部) 演者・シンポジスト:山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院)、下妻 晃二郎(立命館大学 総合科学技術研究機構 医療経済評価・意思決定支援ユニット 教授)チャッティングセッション開く閉じる
チャッティングセッション(16:30 〜 18:00)[CS7]チャッティングセッション7:研究公正・研究倫理検討特別委員会成果物『ヒヤリハットと不適合事例に学ぶ臨床試験のクオリティマネジメント』を手に取って見てみよう!座長:小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部) オーガナイザー:小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部) ファシリテーター:小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部)、樽井 弥穂(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター モニタリンググループ)、倉本 宏美(岡山大学病院 新医療研究開発センター データサイエンス部 データマネジメント室)、一村 昌彦(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門 研究企画推進部 臨床研究支援室)、田丸 智巳(三重大学医学部附属病院 臨床研究開発センター/腫瘍内科センター長)、横田 崇(東北大学病院 臨床研究監理センター)、宇佐美 円(日本医療研究開発機構(AMED)研究公正・業務推進部 研究公正課)チャッティングセッション開く閉じる
共催セミナー(12:30 〜 13:30)[LS06]【共催:シミック株式会社、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社】ボーダレス:医療機関の枠を超えて座長:近藤 良仁(シミックホールディングス株式会社 Consulting and Navigation Unit) 演者・シンポジスト:近藤 良仁(シミックホールディングス株式会社 Consulting and Navigation Unit)、長嶋 浩貴( 東京センタークリニック 理事長 院長)、大桃 慶子(一般社団法人 YORIAI Lab 理事)、山田 大介(シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 事業企画本部 BD部)ランチョンセミナー開く閉じる