8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
第1会場 LIVE有/オンデマンド有(503)
第2会場 LIVE有/オンデマンド有(501)
第3会場 LIVE無/オンデマンド有(502)
第4会場 LIVE無/オンデマンド有(303)
第5会場 LIVE無/オンデマンド有(311+312)
第6会場 チャッティングセッション(要事前登録)(313+314)
第1会場 LIVE無/オンデマンド無(503)
ポスター会場
特別シンポジウム(8:30 〜 10:00)
[Special2]

特別シンポジウム2:創薬力の向上にむけて我々が出来ることは何か

座長:中村 健一(国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)、岩崎 甫(山梨大学 副学長 研究推進・社会連携機構 副機構長) オーガナイザー:堀松 高博(京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構)
特別シンポジウム2
シンポジウム(16:00 〜 17:30)
[SY19]

GCP Renovationを契機とした日本の臨床試験環境の改善

座長:近藤 充弘(日本製薬工業協会医薬品評価委員会/大塚製薬株式会社)、山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院) オーガナイザー:山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院)
シンポジウム
共催セミナー(12:15 〜 13:15)
[LS07]

【共催:アガサ株式会社】Agathaを活用した効率的なデータ管理

座長:髙田 宗典(東北大学病院 臨床試験データセンター) 演者・シンポジスト:津野 良子(国立精神・神経医療研究センター病院 情報管理・解析部)、保谷 岳彦(国立精神・神経医療研究センター病院 情報管理・解析部)、鎌倉 千恵美(アガサ株式会社)
ランチョンセミナー
特別シンポジウム(8:30 〜 10:00)
[ASY]

AMEDのスポンサードシンポジウム:性差を考慮した研究開発の推進 ~健康・医療分野における研究開発において、性差の視点を組み込む~

座長:菱山 豊(順天堂大学特任教授/AMED研究倫理・社会共創推進プログラムPS)、平川 誠也(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室 研究開発企画課 課長)、勝井 恵子(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究開発企画課 社会共創推進グループ長代理)、塩澤 久美子(AMED研究開発企画課 主幹) オーガナイザー:平川 誠也(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室 研究開発企画課 課長) ファシリテーター:大隅 典子(東北大学 副学長(広報・ダイバーシティ担当)、附属図書館長、教授) 演者・シンポジスト:平川 誠也(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室 研究開発企画課 課長)、菱山 豊(順天堂大学特任教授/AMED研究倫理・社会共創推進プログラムPS)
AMEDスポンサードシンポジウム
特別シンポジウム(16:00 〜 17:30)
[PSY2]

大会長企画シンポジウム2:【AMED・小居班(QMS教育)との合同企画】QMSの実装を踏まえた、臨床研究中核病院以外の医療機関におけるARO体制整備、運営管理~病院長、AROセンター長からのトップダウン型提案~

座長:鈴木 啓介(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)、小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部) オーガナイザー:小居 秀紀(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部)
大会長企画シンポジウム2
シンポジウム(14:15 〜 15:45)
[SY15]

がんの治療開発最前線

座長:土井 俊彦(国立がん研究センター東病院)、山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院) オーガナイザー:中濱 洋子(国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門)
シンポジウム
共催セミナー(12:15 〜 13:15)
[LS08]

【共催:サスメド株式会社】e-Work Sheetの活用による医療機関業務の効率化と試験全体の信頼性確保の実現

座長:中村 治雅(国立精神・神経医療研究センター 臨床研究・教育研修部門  臨床研究支援部) 演者・シンポジスト:長井 奏貴(サスメド株式会社)、波多野 賢ニ(国立精神・神経医療研究センター 情報管理・解析部 データマネジメント室)
ランチョンセミナー
シンポジウム(8:30 〜 10:00)
[SY12]

学生交流セッション;支持療法・緩和医療の臨床試験が抱える問題点にどう立ち向かうか

座長:山口 拓洋(日本臨床試験学会/東北大学大学院医学系研究科/東北大学病院)、川口 崇(東京薬科大学 臨床評価学教室 / 東北大学大学院 医学系研究科 医学統計学分野) オーガナイザー:川口 崇(東京薬科大学 臨床評価学教室 / 東北大学大学院 医学系研究科 医学統計学分野) ファシリテーター:成田 さわな(長崎大学病院・臨床研究センター)、佐々木 哲哉(国立研究開発法人国立がん研究センター 中央病院 臨床研究支援部門)、田村 祐子(NTTコミュニケーションズ株式会社)、桃井 章裕(慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター) 演者・シンポジスト:新井 芹奈(昭和大学)、矢尾板 郁佳(東京薬科大学)、高橋 優里佳(昭和大学)、尾花 丈治(東京薬科大学)
学生セッション
共催セミナー(12:15 〜 13:15)
[LS09]

【共催:株式会社Buzzreach】DCTの現在地と課題~グローバル視点で捉えたAPACでの活用展望~

座長:浅野 健人(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター)、山本 晋也(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター/東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業推進分野) 演者・シンポジスト:中村 健一(国立がん研究センター中央病院 国際開発部門)、谷口 浩也(愛知県がんセンター 薬物療法部)、松木 絵里(慶應義塾大医学部 臨床研究推進センター/血液内科)、船越 公太(九州大学 病院 ARO 次世代医療センター 臨床研究監理部門)、前島 哲平(株式会社Buzzreach)
ランチョンセミナー
シンポジウム(8:30 〜 10:00)
[SY13]

患者参画が前進させるこれからの臨床試験

座長:北村 篤嗣(ファイザーR&D合同会社 /R&D Head Club)、鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター) オーガナイザー:北村 篤嗣(ファイザーR&D合同会社 /R&D Head Club)
シンポジウム
シンポジウム(14:15 〜 15:45)
[SY17]

医薬品等製造販売後安全性監視活動の未来を見据えて~日本臨床試験学会PMS特別委員会の挑戦!~

座長:徳増 裕宣(大原記念倉敷中央医療機構臨床医学研究所 臨床研究支援センター)、平島 学(国立病院機構名古屋医療センター 臨床研究企画管理部) オーガナイザー:徳増 裕宣(大原記念倉敷中央医療機構臨床医学研究所 臨床研究支援センター)
シンポジウム
シンポジウム(16:00 〜 17:30)
[SY21]

アカデミアで実用化研究を進めていくのに必要な人材、仕組みについて

座長:石塚 量見(国立精神・神経医療研究センター 病院臨床研究・教育研修部門 臨床研究支援部 臨床研究支援室)、菊地 佳代子(藤田医科大学 橋渡し研究統括本部  橋渡し研究シーズ探索センター) オーガナイザー:石塚 量見(国立精神・神経医療研究センター 病院臨床研究・教育研修部門 臨床研究支援部 臨床研究支援室)
シンポジウム
共催セミナー(12:15 〜 13:15)
[LS10]

【共催:新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社】Cyber Rシリーズを活用した臨床研究の高度化・効率化について

座長:竹田 和良(国立精神・神経医療研究センター 病院 情報管理・解析部) 演者・シンポジスト:武藤 学 (京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座 教授)、竹田 和良 (国立精神・神経医療研究センター 病院 情報管理・解析部)
ランチョンセミナー
座談会(10:15 〜 11:45)
[RT]

座談会:ボーダレス座談会! みんなで考える「研究支援者、倫理委員会事務局のあり方」

座長:江花 有亮(東京科学大学 生命倫理研究センター)、武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院 臨床研究支援センター) オーガナイザー:武井 陽子(宮崎大学医学部附属病院 臨床研究支援センター) 演者・シンポジスト:横田 崇(東北大学病院 臨床研究監理センター)、田口 浩之(花王株式会社 研究戦略・企画部)、身崎 昌美(聖路加国際大学 研究管理部 マネージャー)、井村 夏子(済生会熊本病院 教育・研究部 臨床研究支援室)
座談会
シンポジウム(16:00 〜 17:30)
[SY22]

臨床試験における多様性確保を目指したVR・MRの利活用による新たなコミュニケーションデザイン

座長:伊藤 久裕(国立がん研究センター中央病院)、小村 悠(国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門/医薬品開発推進部門) オーガナイザー:窪田 有翔(エイツーヘルスケア株式会社) ファシリテーター:松山 弘世(あまた株式会社)
シンポジウム
チャッティングセッション(8:30 〜 10:00)
[CS8]

チャッティングセッション8:いま、改めて臨床試験のQMSについて考える-身近な事例からQMSの本質を理解しよう!-

座長:岡崎 愛(東京科学大学病院 ヘルスサイエンスR&Dセンター)、井上 和紀(エイツーヘルスケア株式会社) オーガナイザー:岡崎 愛(東京科学大学病院 ヘルスサイエンスR&Dセンター) ファシリテーター:西谷 政昭(エイツーヘルスケア株式会社)、大山  誠一(株式会社リニカル)、小村 悠(国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門/医薬品開発推進部門)、藤岡 慶壮(帝國製薬株式会社 臨床開発部)、長尾 典明(日本たばこ産業株式会社 医薬事業部 GCP監査室長)、津田 達志(神戸大学医学部附属病院)
チャッティングセッション
チャッティングセッション(14:15 〜 15:45)
[CS9]

チャッティングセッション9:つながり対話会~チームで取り組むRBAについて話してみよう~

座長:萩森 奈央子(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター 医療開発研究グループ)、菊地 佳代子(藤田医科大学 橋渡し研究統括本部  橋渡し研究シーズ探索センター) オーガナイザー:菊地 佳代子(藤田医科大学 橋渡し研究統括本部  橋渡し研究シーズ探索センター)、萩森 奈央子(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター 医療開発研究グループ) 演者・シンポジスト:小寺 真由美(三重大学医学部附属病院 臨床研究開発センター CRC/主任)、貴傳名 亮太(公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター データサイエンスグループ チームリーダー)、長尾 典明(日本たばこ産業株式会社 医薬事業部 GCP監査室長)
チャッティングセッション
チャッティングセッション(16:00 〜 17:30)
[CS10]

チャッティングセッション10:Quality by Designを正しく理解しよう-運用しづらいプロトコルの謎から迫る!-

座長:平山 清美(MSD株式会社 ジャパンディベロップメント クオリティマネジメントユニット)、樋口 和奈(株式会社アイロム クオリティマネジメントセンター) オーガナイザー:成田 さわな(長崎大学病院・臨床研究センター) ファシリテーター:中島 孔明(日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部/臨床開発本部)、桃井 章裕(慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター)、久保田 有香(群馬大学医学部附属病院 先端医療開発センター 臨床研究推進部)、中尾 瑠美子(長崎大学病院・臨床研究センター) 演者・シンポジスト:髙田 宗典(東北大学病院 臨床試験データセンター)、近藤 秀宣(エイツーヘルスケア株式会社 臨床オペレーション推進部・東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野)
チャッティングセッション