セッション詳細

一般演題11「麻疹・風疹その他疫学」

2025年9月28日(日) 10:45 〜 11:45
第5会場(2F 204会議室)
座長: 鈴木 基 (国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染症疫学センター)
    多屋 馨子 (神奈川県衛生研究所)

[O11-01]感染症発生動向調査からみた排除期における最近の我が国の麻しん発生動向の特徴

*塚田 敬子1、広瀬 卓哉2、清水 恭子2、立花 佳弘2、青木 美樹2、寶來 徳子2、小林 祐介3、駒瀬 勝啓3、高橋 琢理3、神垣 太郎3、高梨 さやか4、森野 紗衣子4、鈴木 基5、島田 智恵1、砂川 富正1 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 応用疫学研究センター、2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース、3. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染症サーベイランス研究部、4. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 予防接種研究部、5. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染症疫学センター)

[O11-02]第3・第4期麻疹キャッチアップ政策の血清学的評価

*菊池 風花1、林 愛1,2、山田 華蓮1,3、大槻 紀之1、野口 優4、田澤 崇5、河合 優子6、岡田 若菜7、濱崎 光宏8、渡邊 麻衣夏9、竹内 美夏10、感染症流行予測調査事業 グループ (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所、2. 東北大学大学院医学系研究科、3. 東京農工大学 感染症未来疫学研究センター、4. 高知県衛生環境研究所、5. 新潟県保健環境科学研究所、6. 群馬県衛生環境研究所、7. 東京都健康安全研究センター、8. 福岡県保健環境研究所、9. 長野県環境保全研究所、10. 千葉県衛生研究所)

[O11-03]国内3地域における風疹第5期定期接種対象者の血清抗体価の実態調査

*小野 貴志1、神谷 元2、塚田 敬子3、池上 千晶4、新井 智1、鈴木 基1,5、砂川 富正3 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 予防接種研究部、2. 三重大学大学院 医学系研究科 公衆衛生・産業医学・実地疫学分野(前 国立感染症研究所 感染症疫学センター)、3. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 応用疫学研究センター、4. 前 国立感染症研究所 実地疫学研究センター、5. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染症疫学センター)

[O11-04]ムンプスサーベイランスにおける検査診断の必要性の検討

*中下 愛実1、渡部 礼二2、久場 由真仁1、越田 理恵3、北岡 政美3、成相 絵里4、小橋 奈緒4、児玉 洋江4、谷口 清州5、菅 秀5、鈴木 基1、砂川 富正1、神谷 元6、金沢市ムンプス研究グループ (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所、2. わたなべ小児科医院、3. 金沢市保健所、4. 石川県保健環境センター、5. 国立病院機構三重病院、6. 三重大学大学院医学系研究科 公衆衛生・産業医学・実地疫学分野)

[O11-05]予防接種従事者に対する教育プログラムの構築(医学部学生編)

*神谷 元1、花崎 愛2、金井 瑞恵1、Kuurdor Elijah1、松本 愼次1、奥山 舞3、勝田 友博4、久保田 恵巳5、齋藤 あや6、中野 貴司1,7 (1. 三重大学大学院医学系研究科 公衆衛生・産業医学・実地疫学分野、2. 三重大学医学部 医学・看護学教育センター、3. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 予防接種研究部、4. 聖マリアンナ医科大学小児科、5. くぼたこどもクリニック、6. 新潟大学大学院保健学研究科看護学専攻、7. 川崎医科大学小児科)

[O11-06]海外渡航とA型肝炎

*清原 知子1、鈴木 亮介1、五十川 正記1、杉山 隆一2、高橋 琢理3、神垣 太郎3 (1. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 ウイルス第二部、2. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 インフルエンザ研究センター、3. 国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染症サーベイランス研究部)