セッション詳細

医療的ケア児支援セッション
「2026医療的ケア児支援法改正に向けて」

2025年9月14日(日) 10:30 〜 11:45
国際会議場(会議棟7階)
座長:前田 浩利(医療法人財団はるたか会)、加藤 千穂(医療法人財団はるたか会)
【前田浩利】
現在
医療法人財団はるたか会 理事長
あおぞら診療所まつど 院長
東京医科歯科大学医学部臨床教授
埼玉医科大学総合医療センター非常勤講師
慶應義塾大学看護医療学部非常勤講師
東京大学医学部非常勤講師

【加藤千穂】
超党派医療的ケア児者支援議員連盟 事務局長補佐/こども家庭審議会 障害児支援部会委員/医療法人財団はるたか会 法人本部調査室/一般社団法人 全国医療的ケア児者支援協議会 政策担当理事

 永田町歴20年以上。国会議員の政策秘書として数多くの議員立法や立法補佐に携わる。2015年に発足した政官民・当事者代表による超党派「永田町子ども未来会議」事務局長として、2021年に成立した医療的ケア児支援法の実務調整を担当。2024年5月、同会議をスケールアップした「超党派医療的ケア児者支援議員連盟」発足に伴い、事務局長補佐として、2026年通常国会における支援法改正に向けた論点整理・調整全般を担う。

座長

[2ICC05-08-01]医療的ケア児がハブとなる

*野田 聖子 (1. 衆議院議員)
衆議院議員

討論

[2ICC05-08-04]医療的ケア児への支援について

*今泉 愛 (1. こども家庭庁支援局)
平成13年厚生労働省入省。社会・援護局総務課、政策統括官室等を経て、法務省(入国管理局)や内閣官房(日本経済再生総合事務局)、埼玉県庁福祉部などへ出向。
直近では、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)、厚生労働省社会・援護局福祉人材確保対策室から東京海上日動(官民交流)への出向後、昨年12月から厚生労働省感染症対策部予防接種課に在籍。令和7年7月8日から現職。

[2ICC05-08-02]医療的ケア者の「18歳の壁」を破るためのお手伝い

*是松 聖悟 (1. 埼玉医科大学総合医療センター)
1991年 大分医科大学卒業
2008年 大分大学地域医療・小児科分野教授
2017年 中津市立中津市民病院副院長
2021年 埼玉医科大学総合医療センター小児科教授

[2ICC05-08-03]2030医療的ケア児者支援法改正に向けて

*大竹 雄二 (1. 厚生労働省)
厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部 障害福祉課長

討論

座長