セッション詳細
看護セッション
「地域の中で医療的ケア児者と家族を支える看護の役割と展望」
2025年9月14日(日) 9:00 〜 10:20
605会議室(会議棟6階)
座長:奈良間 美保(公立大学法人札幌市立大学)
1984年 千葉大学看護学部看護学科卒業
1984年 静岡県立こども病院 看護師
1988年 千葉大学看護学部 助手
1994年 千葉大学大学院看護学研究科 修士課程 修了
1997年 千葉大学大学院看護学研究科 博士後期課程 修了
1997年 浜松医科大学医学部看護学科 講師 その後助教授、教授
2004年 名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授
2019年 京都橘大学看護学部 教授
2024年 札幌市立大学看護学部 教授
現在に至る
1984年 静岡県立こども病院 看護師
1988年 千葉大学看護学部 助手
1994年 千葉大学大学院看護学研究科 修士課程 修了
1997年 千葉大学大学院看護学研究科 博士後期課程 修了
1997年 浜松医科大学医学部看護学科 講師 その後助教授、教授
2004年 名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授
2019年 京都橘大学看護学部 教授
2024年 札幌市立大学看護学部 教授
現在に至る
座長:セッションの説明
[2R60501-05-01]在宅移行を支える地域看護の展望
*箕輪 和子 (1. 株式会社しおり しおり訪問看護ステーション)
箕輪和子
(株)しおり 代表取締役
看護師として大学病院での急性期の医療経験を経て、2013年に訪問看護ステーションしおりを開設。 現在、居宅介護支援事業・相談支援事業・企業主導型保育園・看護小規模多機能型居宅介護を運営。小児および精神の分野にも対応し地域包括ケアに取り組んでいる。柏市における医療的ケア児支援や医療と福祉の連携強化に注力する傍ら、介護支援専門員や医療的リンパドレナージュセラピストの資格を持ち、現在近隣の3つの看護学校の非常勤講師を務め、社会で看護師が活躍できる場を模索中
(株)しおり 代表取締役
看護師として大学病院での急性期の医療経験を経て、2013年に訪問看護ステーションしおりを開設。 現在、居宅介護支援事業・相談支援事業・企業主導型保育園・看護小規模多機能型居宅介護を運営。小児および精神の分野にも対応し地域包括ケアに取り組んでいる。柏市における医療的ケア児支援や医療と福祉の連携強化に注力する傍ら、介護支援専門員や医療的リンパドレナージュセラピストの資格を持ち、現在近隣の3つの看護学校の非常勤講師を務め、社会で看護師が活躍できる場を模索中
[2R60501-05-04]ほわわ台東でおこなっている医療的ケア児への支援〜保育園との連携を通じてひろがったこと〜
*熊田 明子 (1. 社会福祉法人むそう)
都内小児病院にて15年間勤務し、小児看護および医療的ケア児の支援に従事。退職後、社会福祉法人むそうに就職し、現在は児童発達支援事業所ほわわ台東に勤務。
[2R60501-05-02]地域で子どもを育むために訪問看護ステーションができること
*河西 真理子 (1. 公益財団法人日本訪問看護財団立あすか山訪問看護ステーション)
東京慈恵会医科大学医学部看護学科卒業
虎の門病院 呼吸器内科外科、上部消化器外科病棟にて勤務
太田西ノ内病院 NICU、高齢者あんしんセンター勤務を経て訪問看護へ
2016年より日本訪問看護財団 あすか山訪問看護ステーション
2017年 聖路加国際大学看護リカレント部認定看護師教育課程訪問看護コース修了
2022年より現職
<資格・公職>
訪問看護認定看護師
介護支援専門員
医療的ケア児等コーディネーター
東京都立北特別支援学校 学校運営連絡協議会委員
東京都北区障害者介護給付費等審査会委員
東京都北区自立支援協議会委員 医ケア児専門部会所属
東京都北区災害医療運営連絡会委員
虎の門病院 呼吸器内科外科、上部消化器外科病棟にて勤務
太田西ノ内病院 NICU、高齢者あんしんセンター勤務を経て訪問看護へ
2016年より日本訪問看護財団 あすか山訪問看護ステーション
2017年 聖路加国際大学看護リカレント部認定看護師教育課程訪問看護コース修了
2022年より現職
<資格・公職>
訪問看護認定看護師
介護支援専門員
医療的ケア児等コーディネーター
東京都立北特別支援学校 学校運営連絡協議会委員
東京都北区障害者介護給付費等審査会委員
東京都北区自立支援協議会委員 医ケア児専門部会所属
東京都北区災害医療運営連絡会委員
[2R60501-05-05]在宅人工呼吸療法をおこなっている医療的ケア児の入退院支援~病院の立場から~
*萩原 綾子 (1. 地方独立行政法人神奈川県立病院機構)
1992年聖路加看護大学 看護学部 卒業
1992年聖路加国際病院、1997年聖路加看護大学 助手
2001年聖路加看護大学 大学院看護学研究科看護学専攻小児看護学修了
2001年地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター
2002年11月小児看護専門看護師 認定
2022年東京女子医科大学大学院看護学研究科 博士後期課程修了 博士(看護学)
2025年地方独立行政法人神奈川県立病院機構 本部事務局 看護担当部長 至現在
著書
小児の入退院支援と訪問看護実践ガイド、へるす出版(2018年)
おしゃべりアリスの物語 難病の子どもの家族と医療者が倫理的課題に向き合う、へるす出版(2022年)
1992年聖路加国際病院、1997年聖路加看護大学 助手
2001年聖路加看護大学 大学院看護学研究科看護学専攻小児看護学修了
2001年地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター
2002年11月小児看護専門看護師 認定
2022年東京女子医科大学大学院看護学研究科 博士後期課程修了 博士(看護学)
2025年地方独立行政法人神奈川県立病院機構 本部事務局 看護担当部長 至現在
著書
小児の入退院支援と訪問看護実践ガイド、へるす出版(2018年)
おしゃべりアリスの物語 難病の子どもの家族と医療者が倫理的課題に向き合う、へるす出版(2022年)