セッション詳細
B 材質
2025年3月19日(水) 9:00 〜 12:00
B 材質(展示棟 展示室2)
[B19-P-01]エテホン注入によるカキノキ苗木の木部における黒色化の誘導
○古川 博基1、魏 楡2、船田 良2、半 智史2 (1. 農工大農、2. 農工大院農)
[B19-P-02]スギの木材密度における系統間変異の組織学的要因
○高島 有哉1、安田 悠子2、武津 英太郎1、松下 通也1、三嶋 賢太郎1、平尾 知士1、高橋 誠1 (1. 森林総研林育セ、2. 鹿大農)
[B19-P-03]スギ高ヤング率系統の作出に向けた調査・研究
○山田 晋也1、伊藤 朱駿2、池田 潔彦2 (1. 静岡森林研セ、2. 静岡農環専⼤)
[B19-P-04]2カ所の試験地データによる九州育種基本区のスギ第一世代精英樹の心材含水率評価
○倉原 雄二1、松永 孝治1、武津 英太郎1 (1. 森林総研林育セ)
[B19-P-05]ヒノキ(Chamaecyparis obtusa)およびサワラ(C. pisifera)の倍数体クローンにおける成長形質および材密度
○高橋 優介1、松下 通也1、武津 英太郎1 (1. 森林総研林育セ)
[B19-P-06]カラマツ精英樹次代検定林における立木材質の遺伝性
○井城 泰一1、三嶋 賢太郎1 (1. 森林総合研究所林木育種センター)
[B19-P-07]カラマツ精英樹の成長・材質形質のゲノミック予測
○三嶋 賢太郎1、平岡 裕一郎2、井城 泰一1、平尾 知士1、高島 有哉1、永野 聡一郎1、平川 英樹3、福田 陽子1、田村 明1、高橋 誠1 (1. 森林総合研究所林木育種センター、2. 静岡県立農林環境専門職大学、3. 九州大学)
[B19-P-08]無花粉スギにおける成長形質および板材材質の家系間変異
○和地 恭宏1、根津 郁実1、石栗 太1、大島 潤一1、横田 信三1、畑 尚子2、奈良 雅代2、宮下 智人2、大谷 直希3 (1. 宇大農、2. 東京農林研セ、3. 栃木県林業センター)
[B19-P-09]成長量が異なる70年生スギの節の分布
○今埜 実希1、大西 裕二1、山下 香菜2 (1. 宮城林技セ、2. 森林総研)
[B19-P-10]スギ心去り平角の天然乾燥材における残留応力分布
○山下 香菜1、松田 陽介1、松村 ゆかり1、佐々木 祐実2、吉田 正人2、山本 浩之2 (1. 森林総研、2. 名大院生命農)
[B19-P-11]ユーカリ苗木の曲げ弾性と靭性に与えるカルシウム施肥の影響
○浅田 隆之1、Omari Abdul Haq1、戸田 浩人1、Choi Dongsu1、松原 独歩1、小瀬 亮太1、半 智史1、堀川 祥生1、松下 泰幸1、吉田 誠1、船田 良1 (1. 農工大院農)
[B19-P-12]栃木県内に植栽された4年生キリ属種から得られた板材の材質
田口 木乃霞1、○石栗 太1、根津 郁実1、大島 潤一1、横田 信三1、仁平 昌志2、加藤 茂2、大谷 直希3 (1. 宇大農、2. KKBC、3. 栃木県林セ)
[B19-P-13]熱帯地域のホームガーデンにおける果樹の木材性質
○横山 ひかり1、根津 郁実1、石栗 太1、大島 潤一1、横田 信三1 (1. 宇都宮大学)
[B19-P-14]国産未活用広葉樹の材質調査2-容積密度、生材含水率の垂直方
向の変動
○朝野 景1、片桐 幸彦1、伊藤 尚輝1、大川 雅史1、児嶋 美穂2、平野 優2、安部 久2 (1. 福岡農林試資源セ、2. 森林総研)
[B19-P-15]木材利用に向けた緑化樹木の特性評価-気乾密度と肥大成長速度の解析-
○平野 優1、鳥羽 景介1 (1. 森林総研)
[B19-P-16]根モデルおよび土壌モデルを用いた根の固定力に関する研究
○奥田 介統1、山口 哲生2 (1. 東大農、2. 東大院農)
[B19-P-17]Evaluation of flame retardant properties of Japanese cedar plywood incorporating expanded graphite
○余 珊妮1 (1. 国立中興大学)
[B19-P-18]バイオマスの天然構造を基軸とした物理的・化学的改質による機能性材料の創出
○柳浦 亜美1、酒井 俊輔1、松原 独歩1、堀川 祥生1 (1. 農工大院農)