セッション詳細

D 強度

2025年3月19日(水) 9:00 〜 12:00
D 強度(展示棟 展示室2)

[D19-P-01]長野県産カラマツ丸太のヤング係数(その2)

○山内 仁人1、毛受 誠1、山中 徹也2、鈴木 直人3 (1. 長野林総セ、2. 長野上田地振、3. 長野木曽地振)

[D19-P-02]宮崎県内の製材工場で生産されたJAS機械等級区分構造用製材の品質-曲げヤング係数と動的ヤング係数との比較-

○荒木 博章1、小田 久人1、兒玉 了一1、田中 洋1、松元 明弘2 (1. 宮崎木技セ、2. 宮崎県児湯農林振興局)

[D19-P-03]スギ大径材から柾目の現しを意図した製材のヤング係数分布モデルの検討

○船引 大輔1、李 昶九1、永井 智1、井道 裕史2、加藤 英雄2 (1. 兵庫農林水技総セ、2. 森林総研)

[D19-P-04]カラマツ大径材から採材された集成材ラミナのヤング係数分布

○上田 麟太郎1、大橋 義德1、松本 和茂1、古井戸 宥樹1、宮﨑 淳子1 (1. 道総研林産試)

[D19-P-05]水平フィンガージョイントで縦継ぎしたヒノキラミナの曲げ性能における加力方向の影響

○玉置 教司1、中川 美幸2 (1. 愛媛林研セ、2. 森林総研)

[D19-P-06]動的と静的試験によるCLTのヤング係数とせん断弾性係数の検討

○井道 裕史1、須藤 竜大朗2、宮本 康太1、宮武 敦1 (1. 森林総研、2. 岡大院環)

[D19-P-07]スギ50mm厚合板のめり込み性能

○大西 裕二1、阿部 勝浩2、生出 和美2 (1. 宮城林技総セ、2. 石巻合板工業)

[D19-P-08]交錯積層が単板積層材の曲げ特性に与える影響

○小玉 啓1、末定 拓時1、細尾 佳宏1 (1. 信大農)

[D19-P-09]デジタル画像相関法による樹種、接着剤、繊維方向が木質材料の接着層のせん断性能に与える影響の解析

○河野 幸喜1、宮本 康太1、青木 謙治2 (1. 森林総研、2. 東大院農)

[D19-P-10]木造軸組工法で用いられる横架材端接合部のせん断クリープ試験-TAPOSと在来仕口の比較-

○永井 智1、藤田 和彦2 (1. 兵庫農林水技総セ、2. 藤田K林産技術士事務所)

[D19-P-11]スギの四点曲げ疲労損傷の表面連続観察

○青野 雄太1、阪上 宏樹2 (1. 久留米高専、2. 岩大農)

[D19-P-12]カシノナガキクイムシによる穿孔被害を受けたマテバシイ材の物性

○黒瀬 弘毅1、井道 裕史2 (1. 千葉農林総研セ、2. 森林総研)

[D19-P-13]異なる乾燥方法が長野県産広葉樹材の力学的特性に及ぼす影響

○岩垂 昂斗1、末定 拓時1、細尾 佳宏1、奥原 祐司2、吉田 孝久2 (1. 信大農、2. 長野林総セ)

[D19-P-14]国産広葉樹の木製家具に関する各種強度について 第2報

○和田 周1、大川 伸吾1 (1. 飛騨産業(株))

[D19-P-15]鉋がけを例としたテキストマイニングによる大工技術の継承に関する検討

○大塚 亜希子1、橋爪 洋一郎2 (1. 秋田県大、2. 東京理科大)