ダイバーシティ関連セッションとサロン・土・カフェW(一般公開)
多様な人材の活躍とその効果、意思決定の場の多様化など、ダイバーシティに関わる話題について学び、情報交換する場として、セッションとカフェを開催します。会場とwebのハイブリッド開催、どなたでも参加できます。申込み、お待ちしております。
開催日時
2025 年7月22 日 (火) 13:10~16:30
開催場所
海峡メッセ下関 第1会場
(4階 イベントホール)およびzoom(URL掲載予定)
プログラム
第I部 ダイバーシティ関連セッション 13時10分~14時40分
あいさつ:平永 佐知子(地盤工学会理事・副会長、ダイバーシティ委員会委員長)
① 基調講演:江黒 早耶香先生(弁護士、シティユーワ法律事務所) 30分程度
「D&I推進の意義と必要性 ~事例に学ぶ~」
☆江黒 早耶香先生ご紹介
弁護士 シティユーワ法律事務所所属
東京大学法学部卒業、東京大学法科大学院修了(2008年)
2009年~2011年 内閣官房国家戦略室
公的役職:日本女性法律家協会副会長、日本弁護士連合会男女共同参画推進本部女性社外取締役に関するプロジェクトチーム委員、経済産業省日本産業標準調査会総会委員、文部科学省科学技術・学術審議会技術士分科会委員、総務省情報通信行政・郵政行政審議会専門委員
取扱分野:行政庁対応(ガバメント・リレーションズ)、貿易管理・税関対応、ハラスメント・危機管理対応、内部通報、アジアのクロスボーダー案件、知的財産権、コンプライアンス案件
② パネルディスカッション 40分程度
「多様な人材活躍で学会活動を盛り上げよう!~幅広い年齢層の活躍推進~」
パネリスト:小林 孝彰氏 (会員支部部・若手WGリーダー、鹿島建設)
江黒 早耶香氏 (弁護士、シティユーワ法律事務所)
片岡 沙都紀氏 (ダイバーシティ委員会委員、北見工業大学)
亀村 勝美氏 (ダイバーシティ委員会委員、深田地質研究所)
コーディネーター:平永 佐知子(ダイバーシティ委員会委員長、ジェイアール東海コンサルタンツ(株))
③ 参加お礼とアンケート説明:水野 香織(ダイバーシティ委員会幹事、(株)フジタ)
第II部 サロン・土・カフェW 15時00分~16時30分
(以下2つの話題について、グループに分かれてざっくばらんに意見交換していただきます)
あいさつと進め方説明:高原 利幸(ダイバーシティ委員会オブザーバー、金沢工業大学)
話題1:「学会活動を楽しむ! 私たちのロールモデルとは?」
*話題決定の経緯、趣旨は若手WGメンバーが当日説明します
話題2:「各所属組織での最近の話題(ダイバーシティ関連)について」
*グループ内で自由に意見交換していただきます
参加お礼とアンケート説明: 高原 利幸(ダイバーシティ委員会オブザーバー、金沢工業大学)
参 加 費
無料
参加資格
会員、非会員とも可 (どなたでもお気軽にご参加ください)
申込方法
下記URLよりお申し込みください。Ⅰ部、Ⅱ部どちらか一方の参加も歓迎です
第Ⅰ部 ダイバーシティ関連セッション
オンライン参加は要申込み、会場参加は不要です
https://forms.gle/Wu31Tousf5TeDr3N7
第II部 サロン・土・カフェW
会場、オンラインとも要申込み、ただし会場は当日飛入り参加可
https://forms.gle/A1GnNF7hR6BxHnZp8
*zoomのIDは、上記より申込をすると各自アドレスに配信されます
申込締切:2025 年 7 月17日(木)正午
イベント詳細はこちらをご覧ください↓↓
ダイバーシティ特別セッション サロン・土・カフェW
後援団体(予定)
(一社)男女共同参画学協会連絡会、(一社)土木技術者女性の会、(一社)日本応用地質学会、(公社)土木学会・DEI委員会、(公社)日本技術士会・男女共同参画推進委員会、(公社)日本地下水学会
≪本イベント主催および問合せ先≫
(公社)地盤工学会 ダイバーシティ委員会
e-mail: jgs-diversity◆jiban.or.jp (◆を@にして送信してください)