セッション詳細

[G]計算材料科学・データ科学

2025年9月19日(金) 13:00 〜 16:50
L会場(工学部C棟3階C308)
座長:毛利 哲夫(北大名誉教授)、澁田 靖(東京大学)、榎木 勝徳(島根大学)
13:00~ 横井 達也
14:25~ 澁田 靖
15:50~ 榎木 勝徳
※表示の講演時間には質疑応答時間も含みます。
(質疑応答時間5分、基調講演と招待講演は5~10分)

[203]計算科学によるα-Tiの双晶変形機構の解明

*下岡 悠翔1、伊東 祐斗1、江草 大佑1、山口 正剛2、阿部 英司1 (1. 東大工、2. JAEA)
コメント()

[204]ZrO2における熱物性の第一原理計算

*橋本 宏太1、田中 友規1、合田 義弘1 (1. 東京科学大物質理工)
コメント()

[205]スピンクラスター展開法に基づく定量的スピンモデルの第一原理的導出

*田中 友規1、合田 義弘1 (1. Science Tokyo物質理工学院)
コメント()

[206]局所電荷平衡に基づくスピン対応型機械学習ポテンシャルの構築

*劉 玉璽1、澁田 靖2、佐藤 龍平2 (1. 東大工(院生)、2. 東大工)
コメント()

[207]Computational Study of Alloy Anodes Mitigating Polysulfide Corrosion in Lithium–Sulfur Batteries

*Eun-Ae Choi1, Il-Seok Jeong1, Seung Zeon Han1 (1. Korea Institute of Materials Science)
コメント()

休憩

[208]機械学習原子間ポテンシャルのナノ多結晶における変形挙動への転移性:α-Fe多結晶の変形に及ぼす粒径の影 響

*伊藤 一真1、横井 達矢2、兵頭 克敏1、森 英喜3 (1. 日本製鉄、2. 名古屋大、3. 産業技術短大)
コメント()

[209]固溶硬化の計算機シミュレーション

*毛利 哲夫1 (1. 北大)
コメント()

[210]3次元CDCVMと自由エネルギーの対称性

*毛利 哲夫1 (1. 北大)
コメント()

[211]ニューラルネットワークポテンシャル(NNP)を活用した理論状態図の作成

*岡部 宏和1、鈴木 昂生1,2、榎木 勝徳3、大谷 博司4 (1. JX金属(株)、2. 東北大工(院生)、3. 島根大、4. 東北大未来セ)
コメント()

[212]Fe–C合金における準安定スピノーダル分解のフェーズフィールドモデリング

*深田 快地1、塚田 祐貴2、Kim Dasom2、髙田 尚記2、小山 敏幸3 (1. 名大工(院生)、2. 名大工、3. NIMS)
コメント()

休憩

[213]短距離秩序性の指標の表現力に対するベンチマーク

*TSANG SiuChung1、穴澤 俊久1、源 聡1 (1. NIMS)
コメント()

[214]第一原理計算と機械学習によるCantor-derived ハイエントロピー合金の展開(2)

*陳 迎1、Tran Nguyen-Dung2、李 子墨3、倪 軍3 (1. 東北大学、2. 電力大学、3. 清華大学)
コメント()

[215]セル構造体のボロノイ分割と機械学習による構造最適化のための特徴量エンジニアリング

*小倉 広耶1、鈴木 飛鳥2、小橋 眞2 (1. 名古屋大(院生)、2. 名古屋大)
コメント()

[216]ナノ触媒のOperando HVEM解析のためのモジュール型リアルタイム自動解析プラットフォーム

*唐 龍樹1、武藤 俊介1,2 (1. 名大工、2. 名大未来研)
コメント()