第13回応用糖質フレッシュシンポジウム プログラム
9月2日(火)
岡山国際交流センター 2階 国際会議場
プログラム
16:00 ~ 16:05
開会挨拶 西本 友之 (長瀬産業・ナガセヴィータ,日本応用糖質科学会中国・四国支部 支部長)
16:05 ~ 16:30 座長 井ノ内 直良(福山大学)
FS-1 キャッサバの澱粉生合成研究:現状と将来展望
福山大学生命工学部 〇 内海 好規
16:30 ~ 16:55 座長 川井 清司(広島大学)
FS-2 食品加工・保存におけるおいしさ制御に向けた調理科学的視点からの検討
県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 健康科学コース 〇松本 茜
17:00 ~ 17:40
高校生ポスター発表・表彰,交流会(岡山国際交流センター 2階 国際会議場)
1.岡山県立 岡山一宮高等学校
発表者 片山 正隆
顧問 國府島 将平
タイトル オオキンケイギクの活用方法の探究
2.ノートルダム清心学園 清心女子高等学校
発表者 杉井 心珠
顧問 黒田 聖子
タイトル ナゴヤダルマガエルを守るために最適な飼育方法とは
3.ノートルダム清心学園 清心女子高等学校
発表者 藤原 碧唯, 河原 朱莉
顧問 黒田 聖子
タイトル ビオトープの生物相の変化とサンショウウオの成長記録
4.学校法人創志学園 創志学園高等学校
発表者 伊藤 崇志
顧問 髙倉 澄人
タイトル Glass catfishiの行動に及ぼす光環境の効果
5.学校法人創志学園 創志学園高等学校
発表者 小野 惺凪
顧問 髙倉 澄人
タイトル ミスジマイマイにおけるエサの嗜好性について
6.学校法人創志学園 創志学園高等学校
発表者 大石 美穂,藤井 梗稀
顧問 岡元 将太
タイトル 環境に優しい水耕栽培の研究
7. 学校法人創志学園 創志学園高等学校
発表者 巖渕 桃永, 楠目 あかり,月本 佳那,藤井 彩乃
顧問 前田 明日香
タイトル 性差によるRNA発現量の違い
18:05 ~ 18:30 座長 渡邊 光(長瀬産業・ナガセヴィータ)
FS-3 塩類ストレス下の植物における糖類の役割
広島大院統合生命 〇南平 眞実,上田 晃弘
18:30 ~ 18:55 座長 奥田 将生(酒類総合研究所)
FS-4 清酒製造における酒米の品質評価方法の探索
株式会社フジワラテクノアート 〇原 美香
18:55 ~ 19:00 閉会挨拶 渡邊 光 (長瀬産業・ナガセヴィータ)
19:10 ~ 21:00 情報交換会
(岡山国際交流センター 地下1階 レセプションホール)
*情報交換会:参加費 社会人2,000円,学生1,000円(情報交換会への参加を希望される方は事前登録をお願いします.参加予定人数に応じて会場を設定します.このため,申し込み〆切後の参加申し込みをお受けできない場合があります.参加費は当日現地で支払いとなります.https://forms.office.com/r/jYJJ0TeTA5にてご登録ください.