セッション詳細
[10a-N202-1~8]3.9 光量子物理・技術
2025年9月10日(水) 9:30 〜 11:30
N202 (共通講義棟北)
[10a-N202-1]ホップ振動子を用いた信号の非線形増幅
〇(M1)藥師 功哉1、新山 友暁1、砂田 哲1 (1.金沢大)
[10a-N202-2]光リザバーコンピューティングを用いた超高速信号の検出
〇(M1)伊藤 結人1、砂田 哲1、新山 友暁1、浅井 哲也2、田中 剛平3、内田 淳史4 (1.金沢大工、2.北大工、3.名工大工、4.埼玉大工)
[10a-N202-3]量子LiDARの応用に向けた 2 モードスクイーズド光の霧空間における伝搬特性の評価
〇(D)鈴木 裕太1、吉田 健治2、政田 元太1 (1.玉大工、2.トヨタ自動車)
[10a-N202-4]パルス光で生成された𝜶|𝟎⟩ + 𝜷|𝟏⟩状態の連続光ホモダイン測定
〇大泉 幹1、中島 将貴1、青柳 龍夏2、園山 樹1,3,4、高橋 一真1、鈴木 拓海1、柏﨑 貴大5、山嶋 大一5、井上 飛鳥5、梅木 毅伺5、三木 茂人6、寺井 弘高6、藪野 正裕6、遠藤 護1,4、古澤 明1,3,4 (1.東大工、2.LKB、3.OptQC、4.理研 RQC、5.NTT 先デ研、6.情報機構)
[10a-N202-5]量子光シンセシスによる波長多重偏光量子もつれ光源の開発
〇大北 智也1、藪野 正裕2、寺井 弘高2、三木 茂人2、清水 亮介1 (1.電気通信大学、2.情報通信研究機構)
[10a-N202-6]Siマイクロリング共振器を用いた高輝度相関光子対の生成
〇(D)安井 翔一郎1,2、稲葉 智宏1、西 英隆3,4、鍜治 怜奈2、足立 智2、Xuejun Xu1、眞田 治樹1 (1.NTT物性基礎研、2.北大院工、3.NTT先デ研、4.NTT NPC)
[10a-N202-7]導波路光パラメトリック増幅器を用いた
高レベルスクイーズド真空状態生成及び測定
〇廣田 和希1、ハ ギョンミン1、柏崎 貴大2、山嶋 大地2、ジャトラパゴーン パワパット3,1、鈴木 拓海1、高橋 一真1、川﨑 彬斗1,4,5、梅木 毅伺2、遠藤 護1,4、アサバナント ワリット4,5、古澤 明1,4,5 (1.東大工、2.NTT 先デ研、3.カセサート大理、4.OptQC、5.理研RQC)
[10a-N202-8]光パラメトリック増幅を用いた光スペクトル位相推定手法の提案及び実証
〇(D)高橋 一真1、鈴木 拓海1、星野 佳嗣1、柏﨑 貴大2、井上 飛鳥2、梅木 毅伺2、遠藤 護1,3、古澤 明1,3,4 (1.東大工、2.NTT 先デ研、3.理研 RQC、4.OptQC)