セッション詳細
[7p-S301-1~7]最先端光科学が拓く地球型系外惑星探査
2025年9月7日(日) 13:30 〜 17:00
S301 (共通講義棟南)
[7p-S301-1]オープニング: 最先端光科学が拓く地球型系外惑星探査
〇柏木 謙1、西川 淳2,3,4 (1.産総研、2.国立天文台、3.総研大、4.アストロバイオロジーセンター)
[7p-S301-2]地球型系外惑星探査を目指した高コントラスト観測技術開発
〇米田 謙太1 (1.宇宙研)
[7p-S301-3]大気ゆらぎを補正する補償光学
〇大屋 真1 (1.国立天文台)
[7p-S301-4]トランジット法を用いた地球型系外惑星探索の最前線
〇福井 暁彦1 (1.東大先進)
[7p-S301-5]太陽系外惑星探査のための精密視線速度測定装置と導波路型干渉光学素子の開発について
〇小谷 隆行1,2,3、西川 淳2,1,3、田村 元秀4,1,2、芹澤 琢磨5,2、黒川 隆志5、田中 洋介5,1 (1.ABC、2.国立天文台、3.総合研究大学院大学、4.東京大学、5.東京農工大学)
[7p-S301-6]すばる望遠鏡に導入された系外惑星探査用近赤外天文コム装置
〇芹澤 琢磨1,3、田中 洋介1,2、黒川 隆志1、西川 淳3,4,2、小谷 隆行2,3,4、田村 元秀5,2,3 (1.東京農工大、2.アストロバイオロジーセンター、3.国立天文台、4.総研大、5.東京大学)
[7p-S301-7]天体視線速度高精度測定のためのErファイバコム型可視域波長標準光源
〇大久保 章1、中村 圭佑1、柏木 謙1、泉浦 秀行2、大宮 正士3,2、田實 晃人2、佐藤 文衛4、洪 鋒雷5、中嶋 善晶6、稲場 肇1 (1.産総研、2.国立天文台、3.アストロバイオロジーセンター、4.科学大、5.横国大、6.東邦大)