セッション詳細
[8p-N305-1~18]12.7 医用工学・バイオチップ
2025年9月8日(月) 13:30 〜 18:30
N305 (共通講義棟北)
[8p-N305-1]Development of sub-322MHz RF Transmission Circuit for Optically-Driven, Ultra-Small IoT Edges
〇(M2)Yuheng Chen1, Masato Saito1, Takashi Tokuda1 (1.Science Tokyo)
[8p-N305-2]分散型光電気 BMI デバイス向け複数デバイス対応送信回路設計
〇坂田 篤典1、齋藤 優人1、横式 康史2、德田 崇1 (1.東京科学大、2.青学大)
[8p-N305-3]環境光駆動IoTエッジデバイスへの蓄電機能実装
〇伊藤 淳太郎1、齋藤 優人1、横式 康史2、德田 崇1 (1.東京科学大、2.青山学院大)
[8p-N305-4]Optically-Powered IoT/Bioelectronics on Dedicated RISC-V Core
〇(DC)Panithan Srisinsuphya1, Masato Saito1, Yasufumi Yokoshiki2, Takashi Tokuda1 (1.Inst. of Sci. Tokyo, 2.Aoyama Gakuin Univ.)
[8p-N305-5]単一がん細胞を識別する網羅的並列バイオセンシング技術の開発
〇加藤 友基1、赤尾 アメル1、坂田 利弥1 (1.東大院)
[8p-N305-6]溶液ゲート薄膜トランジスタによるタンパク質検出に向けたアプタマー競合法の実証
〇高島 健1、長沼 律1、坂田 利弥1 (1.東京大学)
[8p-N305-7]環境光駆動超小型IoTエッジ向け温度センサ回路
〇冨田 健夫1、齋藤 優人1、横式 康史2、徳田 崇1 (1.東京科学大工、2.青学大理工)
[8p-N305-8]間欠駆動無線データ送信のためのIEEE 802.15.4に基づく変調回路の設計
〇(M1)蓮見 蒼一郎1、横式 康史1 (1.青学大理工)
[8p-N305-9]外部スイッチとタイマ回路による間欠駆動型CPUの省電力化
〇(M1)山上 椿1、横式 康史1 (1.青山学院大学)
[8p-N305-10]糖鎖機能化GFET を用いたH9N2 インフルエンザウイルスの検出
〇山本 佳織1、矢野 真美子1、坂野 喜代治1、大西 映里子1、牛場 翔太2、谷 晋輔2、木村 雅彦2、田中 秀和1、松本 和彦1 (1.阪大産研、2.村田製作所)
[8p-N305-11]酸化物半導体を用いたバイオセンサーにおけるKCL濃度の影響
〇鮑 一冉1、高村 禅1、廣瀬 大亮1 (1.北陸先端大)
[8p-N305-12]Detection of Tuberculosis by RICCA and Oxide TFT
〇(M2)Paridhi Nyati1, Daisuke Hirose1, Manish Biyani2,3,4, Yuzuru Takamura1 (1.JAIST, 2.Kwansei Gakuin univ., 3.BioSeedsCo., 4.BiyaniBio.Sol.Pvt.)
[8p-N305-13]軸方向採光液体電極プラズマにおけるNaの発光分布と時間依存
〇中家 蓮仁1、皆巳 純1、山本 保2、廣瀬 大亮1、高村 禅1 (1.北陸先端大、2.マイクロエミッション)
[8p-N305-14]光駆動型完全埋め込み連続血糖値センサへのRFデータ送信機能実装
〇(M2)板敷 祐斗1、斎藤 優人1、横式 康史2、德田 崇1 (1.東京科学大、2.青山学院大)
[8p-N305-15]DNAの電気化学的検出のための溶液内の多価カチオンの効果
〇(M2)猪狩 雅徳1、古澤 宏幸1,2 (1.山形大院有機材料、2.山形大教育推進)
[8p-N305-16]集積化溶液ゲート FET を⽤いた糖化アルブミンの迅速定量技術の開発
〇(M2)赤尾 アメル1、坂田 利弥1 (1.東大院工)
[8p-N305-17]体外受精卵の代謝測定に向けたITOからなる窪みチャネルTFTの創製
〇(DC)長沼 律1、坂田 利弥1 (1.東大院工)
[8p-N305-18]分子鋳型導電性ポリアミノフェニルボロン酸電極の設計・創製
〇井上 恵1、坂田 利弥1 (1.東大院工)